表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/111

ぷろろーぐ

 木漏れ日の舞う、銀杏いちょうの木の下で、子供の泣き声が響いていた。


 どうやら、声の主は女の子。

 顔を全部くしゃくしゃにして泣きはらし、小さくうずくまるその姿は、まるで、あふれる涙と一緒に溶けて消えてしまいそうだった。

「泣くなよ。よかったじゃないか、おれたちこれからちゃんと家族とくらせるんだぜ」

「でも、もう会えないんだよ!わたしたちべつべつに、どこかとおくへいっちゃうんだよ!」

「なにいってんだ!会えるさ、またすぐ会えるに決まってるだろ!」

 そう言う少年も、それが強がりであることをなんとなく、肌で感じていた。

 いや、まだ少年と呼べる容姿でもない。

 着ているのは園児服ではないか?

                  ・

                  ・

                  ・

 会話から察するに、これから遠く別々の家庭へと引き取られていくようだが、こんな小さな子供たちにとって、見知らぬ土地など、まんま異世界だ。

 まして、兄妹のように過ごした二人が、引き裂かれようとしているだ。

 不安や、戸惑いどころではない。

「おれ、むこうについたら、手紙かくからな!そしたら絶対あいにくるからな!」

 それでも強がって、男の子が勇気づけたい気持ちで、女の子に語りかける。

「ほんと?ほんとにほんと?」

「ああ、本当だ!やくそくだ」

 手紙の出し方など、つい先日、習ったばかりであった。

 子供心ながらに、持ってる知識を総動員して、目の前の女の子を安心させてあげたかったのだろう。

「ぜったい、ぜったい・・・」

 穏やかな光の中で、互いの姿以外、なにも見えなくなるぐらいに見つめ合う。

 風や陽の光でさえ、今は二人をいたわっているかのようだった。

 遠い未来、二人が大人になって、過去を振り返るとき、このひと時は、きっと、かけがえのないものとして、深く心に、刻み込まれていることだろう。

 それは二人にとって、絆という、何物にも変えがたい、暖かな繋がりを心に結んだ時であり、互いにとって、相手のことこそをどれだけ必要としていたか、それを胸に刻んだ時であった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「むぅ、こんなところにおったか。探したぞ」

 雰囲気をぶち壊すように、鼻ひげが、やたら偉そうな、スーツ姿の老人が近づいてきた。

 鞄と帽子を片手に、無遠慮に、二人に迫る様子は、なにか慌てているのか、もともと空気が読めないのか・・・

「予定より一日早く着いてしまったが、急いどるんじゃ。さあ行こう、わしの父方の祖母の妹のひい孫じゃったかの・・」

 男の子の腕を掴むと、引っ張り上げて、小脇に挟む。

「なんだなんだ!?」

 男の子は、わけがわからず手足をバタバタさせるが、いかんせん、体力が違いすぎる。

 想像していたのと、だいぶ違うが、この老人こそが、迎えに来た者なのだろうか?

 でも、こんな容赦のないお別れなど、この子たちには、悲惨すぎる。

「おにいちゃ~ん。まって~」

 荷物のように、連れて行かれる男の子を女の子は、泣きながら追いかける。

 どこかしらか、あの、市場に売られる子牛の歌が、聞こえてきたような気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ