表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/60

7 黒柴

外に出て、師匠は聞き耳を立てる。


「確かに何かがおるなぁ。それに、何かから逃げているように聞こえるのぅ。」


師匠もか。

俺もやっぱりそう聞こえるなぁ。


「ん?こっちに来てないか?」

「そうですよ。だから師匠を起こしたんです」


それに俺が勝手に色々やったりしたら師匠怒るでしょ。多分。


「この速さなら、ここに着くまで5分ぐらいかのぅ。迎えに行ってみるか。付いてこい。」


そう言って師匠は音速ではない程度のスピードで走った。

その後ろに俺がぴったり付いて行く。

俺の足の速さが遅いからと、「追いかけてくるのじゃ。」とか言って師匠を追いかけるという修行を昔やった。


あれはきつかったなぁ。

だが、あれがあったからこそ俺は師匠について行ける。


それにしても師匠。速すぎるよ。スピード出しすぎじゃない?

まぁ、全力で走っているわけではないと思うけど。

でも、疲れない?

俺? 俺は疲れたよ……。



◇ ◇ ◇



数十秒走った後、


「見つけたぞ。」


何かから逃げていたと思われる人を見付けた。

しかもその人は師匠みたいな犬だった。


ということは恐らくワーウルフだろう。

ワーウルフの人は、ボロボロで黒い毛玉を抱いていた。


なにそれ?


「どうしたのじゃ! 里に何かあったのか!! それに、その抱いておるのは……。」

「さ…とが……しゅ…う…げぎ…され……て………」


ん?里が襲撃されて?

やばいじゃん。超やばいじゃん。


「里が襲撃を受けたのか!! お前は里の中でもなかなか強いほうだったな。相当強かったんじゃろう。

ノル、わしは里へ行く。お前はどうする?」

「俺は、この人の怪我の治療をしてます。里には一人で行ってください。」

「そうか。だがそれは、無意味だと思うぞい」


そう言ってから師匠は、走っていった。

もう無意味? 助からないっていうこと? どうして? 臓器がいくつもつぶれているようにも、大きな傷があるようにも見えない。

ならどうして?どういうこと?


「あ…の……この…お…か…たを……たす…け…て……」


そう言って、震えながら黒い毛玉を掲げた。


と言うかこのお方? その黒いの生き物だったんだ……。

というかなんでそんなに震えているの?

力を振り絞って黒いのを掲げているように見える、し……。


……あぁ。わかった。この人は、もう生きようと魂があがいていないんだ。

生きたいと願う者と、生きたいと願わない者。どちらの方が助かる確率が高いかなんてすぐわかる。


……結局死ぬならこのまま死ぬより、安心してから死ぬほうがこの人にとっていいのかもしれない。

それならば、


「わかった。その黒いのを助けよう。だから安心してくれ。」


この人の最後の願いを叶えてやるのが1番だな。


「よ…かっ……た……。」


そうしてワーウルフの人はあの世へ旅立った。


涙はない。この世界は命が軽いということを実感しただけだ。ただ、それだけ。



◇ ◇ ◇



ワーウルフの人があの世へ旅立った後、お墓を建てた。

なかなかの重労働だったが後悔はしていない。


重労働が終わった後、黒い毛玉を洗おうと思った。真っ黒で、持つと手が真っ黒になるのだ。


「お前、こんなに汚れるぐらい苦労したんだな。」


と言ってお湯を作り、ゴッシゴッシと洗った。

泡がどんどん黒くなっていく。水をかけると黒い泡が流れる。そして毛玉の色の確認。


それを何度も、繰り返す。

綺麗になったかと黒かった毛玉を見ると、


「黒い。真っ黒だ。」


見事なくらい黒かった。


「ブルブルブルッ!」


黒いのが犬っぽい動きをした。


その黒いのには、頭に三角形が二つ、足が四本、尻尾があり、目がぱっちりしていた。

でも、なぜか目が紅。

犬だ。子犬だ!

これ、目の色を除けば完全に黒柴だろ!!


...…でも可愛い。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ