表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/40

第二十八話 ガガの町への旅路

 翌日。

 オレは念のため様々なポーションをアイテムバックにいれ、長く黒いズボンに魔杖(ロッド)を差し、白く長いシャツに(そで)を通し、ローブに身を(まと)い馬車の停留(ていりゅう)所へ来ていた。


「結局マリアンは騎士服か」

「ううう……。メイド服にしようとするなんて(ひど)いです」

「全くアルケミナ、君の行動には(あき)れる」

「似合うと思ったんだがな」


 先日アーク公爵から渡された彼女の衣服の中にメイド服があったのを思い出したオレは、今日ここに来る前にマリアンにメイド服を着せてみようと(こころ)みた。

 しかしそれを見事(みごと)にかわされ、何の変哲(へんてつ)もないミニスカ騎士服に落ち着いた。


「だがアルケミナ。なぜ突然メイド服を着させようとしたんだい? 」

「単なる好奇心だ。他意(たい)はない」

「ならば君が着ればいいだろう? 」

「……オレが似合うとでも? 」

愚問(ぐもん)だったな」

「そこは否定しろ」


 何台も置いてある馬車の前で話していると透き通った「おはようございます」という声と共に野太(のぶと)い「おはようございやす」という聞き覚えのある声がした。

 声の方を振り向き手を振り挨拶。

 すると一部が離れて慣れた様子で世紀末冒険者達が馬車を取っている。

 御者(ぎょしゃ)も慣れているようだ。

 彼らに動じず対処(たいしょ)をしている。

 しかしこの集団に慣れている町というのはどうなんだ?

 そう思っているとエルジュが小走(こばし)りでリズミカルでやってきた。


「今日はありがとうございます」


 と、ペコリとお礼を言う。

 それに手を横に振りながら謝罪した。


「なに、大丈夫だ。むしろこの町の冒険者が迷惑を掛けてすまない。悪い奴らじゃないんだが如何(いかん)せん格好がな」

「いえいえ、彼らが悪い人ではないというのは昨日分かりましたので」

「そういってもらえるとありがたい」


 ふふっと笑いながらも今日の予定を聞くことに。

 緑の瞳を見ながら口を開く。


「今日はガガの町まで行く、でよかったか? 」

「はい。大丈夫です」

「ダンジョンの町はいつ行く予定でしょうか? 」

「それはガガの町に着いた翌日には出ようかと」


 マリアンの問いに応じて、持っている錫杖(しゃくじょう)を持ち変えながらそう言うエルジュ。


「今回もそうだが、えらく早い移動だね。いつもこうなのかい? 」

「ええ。そうですね。大体一日町に滞在(たいざい)して、次の町に行くというような日程を取っています」

「それ休めるのか? 」

「習慣になっていますので」


 笑顔を作りながらそう言うエルジュ。

 習慣って怖いな。

 そう思いつつも話していると彼女の後ろから声が聞こえてくる。


「準備が出来たそうだ」

「では、よろしくお願いします」


 こうしてオレ達はガガの町へ旅立った。


 ★


 世紀末冒険者達三十人に囲まれながらオレとマリアン、ケルブにエルジュは馬車に乗りガガの町へ向かっている。

 耐性が付いているのかこの町周辺の人達はこの程度では驚かない。

 むしろ彼らが注意を払いながら大移動していると、オレが中にいることがわかるらしい。

 休憩中に時折商人らしき人が食べ物を売りに来る。


「サービス分が多いですね」

「ある意味あの商人達も野郎共の恩恵を受けているからな」

「恩恵、ですか? 」


 敷物(しきもの)の上に座りオレに聞くエルジュに軽く(うなず)肯定(こうてい)する。


「この周辺はあまり賊が出ないんだ」

「それはいいことですね。賊が出ない、ということはそれだけこの辺りの治安(ちあん)が良いということになるので」

「確かに、それもあるが別の意味もあるんだ。エルジュ嬢」

「どういうことですか、ケルブさん」


 ケルブが尻尾の部分を軽く手入れをする仕草(しぐさ)をしながらエルジュを見上げた。


「普通、盗賊よりも盗賊が似合っているBランク冒険者がアルミルの町を拠点(きょてん)に活動していると他の賊——特に山賊や盗賊が知ったらアルミルの町周辺で盗みを働くと思うかい? 」

「あ……そう言うことですか」


 どうやらエルジュが納得したようだ。

 つまり賊としての縄張りを考えるのならアルミルの町周辺はあの世紀末冒険者達の縄張りになる。

 連携し、個々がBランクの強者である彼ら。

 生半可(なまはんか)な犯罪組織では太刀打(たちう)ちが出来ないだろう。


 よってアルミルの町を通る街道は賊が殆どいない。

 ()しくも犯罪者よりも犯罪者のような格好をしている彼らによってアルミルの町周辺の治安が守られており、商人達はその分護衛費を減らしたり一回に持ち運ぶ運搬量を増やしたりすることができるわけだ。

 その恩恵を知っている商人達はその元締(もとじ)め (と勝手に思われている)オレや彼らに少しサービスしてくれると言う訳である。


「じゃ、ちょっと行ってくるわ」

「? どうしたのですか? 」

「お裾分(すそわ)け」


 そう言い席を立つとケルブも立つ。

 軽くのびをした後、手に(もら)ったサービス分の食料を持って周囲を警戒している三十人の強面の方へ向かった。


 ★


「お疲れさん」


 長剣(ロングソード)を腰にして周囲を警戒している肩パットに声を掛ける。

 するとすぐにこっちを振り向き「お疲れさまです! 」と背筋を伸ばした。

 しかし同時に嫉妬(しっと)の目線が彼に突き刺さる。


 いや、このくらいで嫉妬するなよ。


 苦笑いを浮かべながらも「お前達も、お疲れさん」という。


「「「お疲れさまです!!! 」」」


 元気のいい返事が返ってきた。


「君の一言でBランク冒険者が活気付き、動くというのは見方(みかた)を変えれば怖いものがある」

「言いたいことは分かるがオレは犯罪者じゃねぇよ」


 そう言いつつも前に出て数人呼んだ。


「なんですかい? (あね)さん」

「ほれ。これはお前達の分だ」


 それを聞き集団にどよめきが走る。


「い、いいんですかい? これは姉さんが貰ったもんじゃ」

「なに言ってるんだ。お前達がアルミルの町にいるからオレはあの商人達から貰えたんだ。ならこれはお前達への正当な報酬だ」


 それを聞きどよめきが更に大きくなる。

 所々から鼻をすする音も聞こえる。

 このくらいで大袈裟(おおげさ)な、と思いながらも「ほら。全員で分けて食べな」と押し付ける形でそれを渡してオレはエルジュ達の方へ戻る。

 そこには苦笑いを浮かべる女性陣がいた。


「泣いて喜んでいますね」

「大袈裟なんだよ、あいつら」


 頭を()きながら敷物に座る。

 水筒(すいとう)を手に取り、喉を(うるお)す。


「そもそもこの近辺に賊が少ないのは奴らの功績(こうせき)だ。オレのじゃない。なら、本来あれを貰うのはオレじゃなく奴らだ」

「慣れているからと言っても流石に直接声を掛けるのは躊躇(ためら)われますしね」

「だからこうして分け与えているわけだ。さ、もうじき移動時間だ。動くか」


 少し口からこぼれている水を腕で()きとり再度立つ。

 しばらくしてオレ達はガガの町に着いたのであった。

お読みいただきありがとうございます。


面白ければ是非ブックマークへの登録や広告下にある★評価よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ