表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/40

第十九話 グレカス・マネリオという男

「……こんなもんじゃろ」


 自称(じしょう)三賢人の一人グレカスは巨大な丸いガラス(びん)から出てきた液体——ハイ・スタミナ・ポーションを少量違う瓶に移して観察し、納得する。

 

「会長。お疲れさまです」


 従業員がグレカスをねぎらう。

 グレカスが振り向くとそこには白衣を着た魔族が。

 彼を見て嘆息気味(ぎみ)に言った。


「なにがお疲れ様じゃ。お前さん達が作れればわしはとうに引退できとるのに」

「このマネリオ商会でハイ・ポーション類を作れるのは会長のみというのを御存(ごぞん)じでしょう? 」

「だからと言って研鑽(けんさん)をやめて良いというわけではない。研究員に配合・抽出手順を公表しとるのに何故出来んか」

「会長達が異常なだけです」


 聞き()きた言い訳に嘆息しながらグレカスは扉の方に足を向けた。

 それを追うかのように魔族の従業員がついて行く。

 振り向かず、口を開いた。


「今回の納品はこれで全部じゃな? 」

「はい。すでに各方面に送るように手配しております」


 そう言うと同時にグレカスがいる大きく白い部屋の扉が開いた。

 他の従業員が入ってきて彼に挨拶し、瓶に(むら)がる。

 軽く後ろを振り向き再度嘆息し、(なげ)いた。


 (確かにこの商会でハイ・ポーション類を作れるのは確かにわしだけじゃ。しかし、だからと言ってこれがいつまで続くかわからん。どうしたものか)


 マネリオ商会はこのアルミルの町に本店を置くシルヴァス王国の各領地に支店を持つ大規模商会である。同時にこの商会はマネリオが立ち上げ、そしてここまで昇りつめた。

 複数店舗を彼の息子・娘、そして孫や孫娘が運営し、経営は順調。いやマネリオの全盛期を上回る活躍を見せている。

 しかし同時に問題となっているのは技術の伝授(でんじゅ)

 ハイ・ポーション類はもとより様々な技術が商会の中で伝授が出来ないでいた。


 (下手(へた)に商会外のもんを使うわけにはいかんしの。一族の者で数人錬金術師と薬師の(さい)(めぐ)まれた者がいたらよかったんじゃが……)


 グレカスの子孫達はほぼ全員が商才(しょうさい)に極振りしたような人物だ。

 細かな計算は得意でも、細かな作業は苦手。

 錬金術や調合のような寸分(すんぶん)(くる)いが許されない配合がある技術には(そう)じて不適合(てきごう)


 (錬金術、調合……。良い顔はせんじゃろうがアルケミナの嬢ちゃんに技術顧問でも頼むか? 出来れば(おのれ)の力でしたかったのじゃが、歳もそろそろ……。ん? そういえばあの馬鹿息子は今どうしとるんじゃ? )


 グレカスには一人だけ商才にも恵まれなかった息子がいた。

 その名を——ロドリゲス・マネリオという。


 ★


 巨大な作業室から出てきたグレカスは魔法で体を消臭し、執務(しつむ)室に向かった。

 彼が通り過ぎるごとに従業員が挨拶し、頭を下げる。

 威厳(いげん)に満ちた彼の姿は賢人会 (笑)の時とは違う。

 いや、この姿が本当の姿なのだろう。


 木製の——しかし(つや)のある綺麗な廊下(ろうか)を行くと、豪華な扉が彼を待っている。

 着く前に彼の秘書長で研究員の男が先に進み、扉を開けた。

 それを当然の(ごと)く流して、中に入る。

 中は豪華絢爛(ごうかけんらん)、という程ではないが誰か有名な画家(がか)()いたであろう絵が(かざ)られ幾つか机が見える。

 その中でもとりわけ資料が山積(やまづ)みになっている机の後ろには大量の本棚が置いてあった。


「さて、今日の仕事は」


 サンドラーという国から輸入した赤い絨毯(じゅうたん)を歩き、自分の机について秘書長に聞いた。

 秘書長もそれに答え、今日の予定を伝える。


「子供達は上手くやっとるようじゃの」

「ええ。見事会長の(さい)を受け()いだようで」

「才は受け継いどらんよ。この商会はわしが立ち上げ勝手に成長しただけ。基本は錬金術とかにある。才を受け継いだのならばそっち方面で伸ばしとるだろうに」


 それを聞き、苦笑する秘書長。

 彼は自分に与えられた机に戻り、仕事に取り掛かる。

 それを見届けたグレカスが数少ない商会長としての仕事にとりかかろうとすると、扉からノックの音が聞こえてきた。


 返事をし、中へ入る事を許可すると犬獣人のスーツを着た秘書が入る。

 挨拶をし、おずおずと言った感じで中に入るとグレカスの前まで来て、口を開く。


「会長、こちらの資料なのですが」


 そう言い出してきた資料を少し眉間(みけん)(しわ)()せながら受け取り内容を読む。

 グレカスに渡る資料の(ほとん)どは、あとサインをするだけで良いもので部下がすでに精査(せいさ)したものになる。

 こうして直接渡してくるのは緊急を(よう)するか、部下の手に(あま)るかのどちらかなのだが……。


 (これは……)


 内容を見て更に(しわ)を刻むグレカス。

 片(ひじ)をついて頭を(ささ)えて、内容を見直す。


 (この町へのスタミナ草の輸送を一時的に中止したい? どういうことだ。確かこの店はウルの町の(やく)店。十分な値段で取引しているはずだが)


 と、思い軽く顔を上げる。

 そこには困った顔をした犬獣人の秘書と何があったのか興味深そうに近寄って来る魔族の秘書長が見えた。


 グレカスが真っ先に思いついたのは部下の失礼だ。

 これならば有り得る話。

 尊大(そんだい)な態度を取って相手の機嫌を(そこ)ねた可能性。

 しかしスタミナ草の取引はこの町にとって重要案件(あんけん)。信頼のおける者に任せているし、何よりそのような人材を送り込んだ覚えはない。


 (……違和感を感じる。なんだ、この圧倒的違和感は)


 グレカスは引っ掛かりを覚えていた。

 長年、それこそ薬店の頃から付き合いのある店だ。

 そもそもこのような陳情(ちんじょう)のような物を送って来ること自体がおかしい。


「……冒険者ギルドに依頼をし、ウルの町付近のスタミナ草を採りに行ってもらおうか」

「この取引一時中止の件は如何(いかが)いたしましょうか? 」

保留(ほりゅう)だ。向こうにも何かしらの事情があるのかもしれない」

「少し……甘くないでしょうか? 」


 そう言う秘書に苦笑いをして、返す。


「そうだな。確かに甘いかもしれない。だが……やはりおかしい。何か起こっている可能性がある。相手が知らない商会ならばすぐに(えん)を切っていただろうが、古馴染み。少し様子を見よう」


 承知(しょうち)いたしました、と犬獣人の秘書官は返す。

 それと共に「冒険者への報酬は如何いたしましょうか」と聞く。


「……そうだな。確かスタミナ草の依頼料の相場(そうば)は銅貨一枚だったな? 」

「ええ」

「ウルの町まで約一日。途中の山で採って帰ることも考えると、やはり一日(がか)りの仕事になる。薬店から高値(たかね)仕入(しい)れていたことも考え……銅貨十、いや十五枚出そう」


 破格(はかく)の依頼料にゴクリと(のど)を鳴らす二人。

 この金額は一日で最底辺のFランク冒険者が約半年過ごせる金額を(かせ)げることになる。

 いつも取り扱っている金額が巨大な為驚きはしないものの、その豪快(ごうかい)さに笑みを浮かべる二人。


「それに……」

「「? 」」

「今回の件。保留にしていればいずれ向こうから説明が来るだろう。何せ一番高く買うわしの店との取引を、一時的にでも中止するんじゃからの」


 少し暗く映る瞳に少し背筋(せすじ)がぞくりとさせつつも、仕事に向かう二人であった。

お読みいただきありがとうございます。


面白ければ是非ブックマークへの登録や広告下にある★評価よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ