表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

3.ウタ、自分

 食事を済ませて、少し落ち着いた頃、白い壁に四角い画面が映し出された。

 中にいる人物が手を振っている。髪の毛は長いようだが、身体が胸のあたりまでしか映っていないので、全体の長さはわからない。私と同じく、イスに座っているのだろう。前髪は目の上できれいに切りそろえられていて、後ろ髪もすとんと真っすぐに下りていた。画面越しでも艶があることがわかる黒髪だ。私はそっと、自分のうねりのある髪を触った。


「こんにちは」

 いつも聞いている声よりも高い声。

 ぎこちなく手を振り返してみる。

「今回は女の子なのね」

「今回?」

 私が聞き返すと、彼女は左側の髪の毛をかきあげて耳にかけた。

「他人に興味を持った子はみんな、私と最初に会うのよ。そうしてもらえるようにお願いしてるから」

「他人に興味ってどういうこと? みんなって何? お願いって? 誰に?」

 私は前のめりになる。彼女は口元に手を当てて笑った。

「ふふ。一度には答えられないから順番ね。まず、『他人に興味を持つ』っていうのはね、自分以外の人について知りたい、人と喋りたいって思うこと。あなたもそうだったから私と会っているんでしょう?」

「はい」

 声とのやりとりを思い返しながら答えると、彼女は再び口を開いた。

「次に、『みんな』っていうのは、ここにいる全ての人っていう意味よ。つまり、他にも人がいるっていうこと」

「そうなんですか……」

「どうしたの? 残念そうね」

「残念?」

 机上の辞書を手繰り寄せると、彼女はくすりと笑った。

「勉強熱心だこと」

 恥ずかしさを覚えて両手を膝の上に戻す。

「あら、調べないの?」

 私は無言で頷いた。

「そう。……さっきの話だけれど、私達以外に人がいたら困ることでもあった?」

「よくわからないです。今まで、私以外にも人がいるとか考えたことなかったので」

「戸惑っているってことね」

「多分」

 私は辞書を引きたいのをぐっとこらえて答えた。また笑われたくはない。彼女がコップに入った水を飲む。

「最後に、誰にお願いしたのかっていう質問の答えだけれど、それはね、お世話係によ」

「お世話係?」

 彼女の言葉をそのまま繰り返す。

「あなたのところにもいるでしょ? 話しかけたら答えてくれる人。声が聞こえない?」

「聞こえます」

「その人のことを私は『お世話係』って呼んでるの。ご飯とか着替えとかそのほか必要な物を私たちに届けてくれたり、物の使い方を教えてくれたり、いろんなお願いを聞いてくれたりするでしょう?」

「確かにそうですね」

「あと、この部屋、温度が一定に保たれているでしょ? そういうこともやってくれているのよ」

 そう言われて初めて気づいた。この場所で目を覚ましてから、暑いとか寒いとか思ったことがない。

「あなたはなんでも知っているんですね」

 私が言うと、彼女の鼻の穴が膨らんだ。

「そうね。私、ここに来て結構長いから。わからないことがあったらなんでも聞いてちょうだい」

「ありがとうございます」

「そういえば、まだ自己紹介がまだだったわね。私はウタよ。あなたは?」

「え?」

 何を聞かれたのかわからず、答えられずにいると、彼女が再び口を開いた。

「あなたのお名前は?」

「おなまえ……?」

「やっぱり、みんな知らないのね。名前っていうのは、自分のことを呼ぶ言葉のことよ。人と自分を区別するために必要なの」

「人と自分を区別するため?」

 私は瞬きを繰り返した。

「そう。今は二人だから『私とあなた』で済むけど、三人以上になったら難しいでしょ?」

「なるほど」

「私、歌うのが好きだから、ウタって名乗ってるの。あなたの好きなものは?」

「す、き?」

 首を傾げる。

「それもわからないのね。じゃあいいわ、私が付けてあげる」

 そう言うと彼女は腕を組んで黙った。目を閉じているのを確認して、私は辞書を膝の上に乗せた。引きたい言葉はたくさんある。


 残念、困る、戸惑う、世話、名前、自分、歌う、好き。


 テーブルの下で「さ」のページを開こうとした瞬間、彼女が声を上げた。

「思いついた。あなたは今日からシロよ」

 視線をさりげなく手元から彼女に戻す。

「どういう意味なんですか?」

「さすがに色の白は知っているわよね? 食パンとか牛乳とかの色よ」

 私は縦に首を振った。

「良かったわ。白はね、まっさらっていう意味もあるの。これからいろいろなことを覚えていくあなたにぴったりじゃない?」

 彼女の声が弾んでいる。

「わかりました。ウタさんありがとうございます」

 私が言うと彼女は深く頷いた。

「よろしくね、シロ」

「はい」

「私、このあと別の人と約束してるから、今日はここまでにしましょう。またお話ししましょうね」

 彼女が笑顔で手を振った。

「はい」

 私も小さく振り返す。すると、壁に映し出された四角い画面がすっと消えた。


《どうでしたか?》

 タイミングを見計らったかのように声が聞こえる。

「うーん。まだ言葉がわかんないから、会話が難しい」

《そうですか》

「調べたい言葉を忘れそうだから、先に辞書を引いてもいい?」

《どうぞ》

 声がしなくなる。彼女と話している時には気づかなかった、ごうという音が聞こえる。これのおかげで温度が一定に保たれているのだ、と私は思い出した。


 残念、困る、戸惑う、世話、名前、自分、歌う、好き、色、白、まっさら、約束。


 一つずつ辞書で調べていく。

 調べていくうちに、いろいろな思いが湧いてくる。


 彼女の髪はまっすぐできれいだったな。私の髪の毛はくるくるだし、指も通らない。おそらく、彼女の髪に指を入れたら、どこにも引っかかることなく毛先までたどり着くのだろう。

 彼女はいろんなことを知っていたな。「ここに来て長い」と言っていたけれど、どのくらいいるのだろうか。そして、ここに「来る」前はどこにいたのだろうか。

 このあと、彼女は誰と会うのだろうか。その人とはどんな会話をするのだろう。

 シロっていう名前は、どういう思いで付けてくれたのだろう。

 ……自分、って何なんだろう。


 私は右手で顔の輪郭をなぞった。眉、まぶた、鼻、口、耳。触って確かめてみる。おそらく彼女のと同じ場所に同じパーツが付いている。

《どうかされましたか?》

 私の行動を見ていたのか、声が尋ねてくる。

「ウタさんの顔は見ることができたけど、私の顔は見えなかったから。私はどんな顔なのかなと思って」

《……見てみたいですか?》

 少しの間を置いたあと、質問が返ってきた。

「できるの?」

《お望みであれば》

「じゃあ、お願い」

《かしこまりました。少々お待ちください》

 箱が上昇していくのを見送る。今日は早くも三回目だ。今まで意識していなかったが、短時間にこんなに物が来るのは初めてだと思う。


 箱はすぐに降りてきて、ピーという音を立てた。

 箱の中をのぞく。私の手のひらくらいの大きさの、四角く平べったい白い物が置いてあった。手に取ってよく見ると、二枚の板が重なっており、一辺が金具で留められている。

「これは?」

《鏡です。開いてみてください》

 声の指示通り、恐る恐る開いてみる。突如現れた人の顔にぎょっとして、「鏡」を取り落としそうになる。

「これは、何? この奥にいるの?」

 しかも私の口の動きに合わせて「それ」の口も動いている。とても不気味だった。

《それは、あなた自身です》

 声の回答に、私の口が開いたまま塞がらなくなった。

「これが私……?」

 まじまじと鏡を見る。

 髪の毛はうねうねと不規則に曲がり、絡まり合い、肩の下まで伸びている。目の下が黒い。眉はぼさぼさで、顔全体に産毛が生えている。肌には凹凸があり、所々に赤い出来物がある。目、鼻、口、耳も彼女とは形が違っていた。

「ウタさんにはこんな感じに見えていたの……? 恥ずかしい」

 私は鏡を閉じて、目を背けた。

《画面越しではそんなに細かくは見えませんから、ご安心ください》

「でも、私からウタさんの髪の毛と顔は見えた。ということは、あちらからもそのくらいは見えているってことでしょう?」

《まあ、そうなりますね》

 彼女の顔を思い返してみる。黒目がちの瞳。長い睫毛。つんと立っている鼻。小さくこぢんまりとした可愛らしい唇。全てが私と正反対だった。

「どうしたらいい? どうしたら恥ずかしくなくなるかな?」

《……そうですね。お目覚めになってから今まで、スキンケアをしてこられなかったようなので、そちらをなされば今よりはいい状態になるのではないでしょうか》

「すき……?」

《ス、キ、ン、ケ、アです》

 丁寧に一音ずつ区切って発音してくれる。

「何をしたらいいの?」

《まず、ユニットバスに向かってください》

 言われた通りに、ユニットバスに通じるドアを開けた。

《そうしたら、洗面台の戸棚を開けてください》

 トイレとバスタブの間にある、洗面台の上の扉に手をかける。

「ここ、初めて開けた……」

《では、それぞれについて説明いたします》

「お願いします」

 私が言うと、声がそれぞれの名前と使い方を細かく教えてくれた。戸棚にはシャンプー、リンス、せっけん、洗顔フォーム、ドライヤー、化粧水、乳液、ヘアブラシ、かみそりがあることがわかった。

 今まで私は、髪の毛も顔も体もシャワーのお湯で洗い流すだけで、その他の手入れは全然していなかった。

「ウタさんはこういう『スキンケア』をきちんとしているっていうことなんだよね」

《そうですね。あとお化粧もしていらっしゃいますが、それについては私よりもウタさんの方が詳しいと思いますので、今度お話しする時にでも尋ねてみてはいかがでしょうか》

「……わかった」

 本当は「おけしょう」とはどんなものなのか聞きたかったが、あとで辞書で引けばいいと思い直して、言葉は飲み込んだ。

「これで私も大丈夫になるかな」

《先ほども気になりましたが、それはどういうことですか?》

 不思議そうな声がする。

「私は、言葉も知らないし、何もしてこなかったし、ウタさんと比べて劣っているように思う。スキンケアをすれば、少しはましになるのかな」

 胸のあたりが苦しくなり、目を伏せる。

《あなたはあなたですから。人と比べなくてよろしいのですよ》

 いつにも増して穏やかな口調だった。

「私は、私……?」

 もう一度鏡で自分の顔を見る。鏡の中の私は、うつろな目で私を見返してくる。

「私って、何? 鏡の中の私も私? どこからどこまでが自分? ねえ、自分ってなんなの?」

 なぜか涙があふれてくる。体の中心から何かが迫り上がってきて、頭が急激に熱くなる。何かが喉元で爆発したような感覚があり、私は大声を出した。

「黙ってないでなんか言ってよ。本当はあなただって私のことを馬鹿にしてるんでしょ!」

《何言ってるんですか。そんなわけありません。落ち着いてください》

 私は肩で息をしながら鼻水をすすった。

《一生懸命生きている人を、馬鹿になんてするわけないじゃないですか……》

 もし考えごとをしていたら気がつかなかったような、小さな声。私が話し始めるのを待たずに、次の言葉を続ける。

《自分って何、という問いは難しくて、今すぐには答えられません。私もそれを考えながら生きてきて、未だに答えが見つかっていないからです》

 ゆっくりと語りかける口調だ。私は手の甲で涙を拭って、声に耳を傾ける。

《性別、名前、肩書き、性格。それらを表すいろんな言葉を使っても、自分をつかめそうでつかめない。どんなに言葉を尽くしても、自分を表すことができない気がします。逆に、たくさんの言葉の中から、自分に合わない言葉を削っていっても、私を定義するにはしっくりきません。きっと一生かけて考えないといけないことなんだと思います》

 こんなに長く話す声を聞いたのは初めてだった。言葉の意味を理解しようとしていると、突然《あ!》と大きい声が聞こえる。

《申し訳ありません。また喋りすぎてしまいました。大変後悔しております》

 私は思わず吹き出した。いつの間にか、涙は止まっていた。

「大丈夫、私は後悔してないから」

 鏡を見なくても、自然に笑えていることがわかる。

「ありがとう。私も自分で考えてみる」

《恐縮です。そして、できれば今のことは忘れていただけると助かります……》

「それは、できるかわかんない」

 私は口を思いっきり横に広げ、笑ってみせた。

《はは……あなたは記憶力が良いですからね……》

 力ない声が面白くて、私は大声で笑った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ