表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/100

96 機動戦艦ヒラヌマ

零島、艦艇開発格納庫



備前

「何かしら・・・作者から緊急招集って」?



備中

「さぁ?・・・私にも見当がつかないよ」



備後

「・・・そう言えば作者が『連合艦隊極大権限保有最上級艦魂会』の現長官である草薙閣下から

技術を提供して貰ってあたらしい戦艦を健造したとか」?



備讃

「どんなのか楽しみなのだ」



備前

「ここに設計図と性能図があるから見てみるわね」





機動戦艦きどうせんかんヒラヌマ

性能

基準排水量 12万6480トン 満載 14万8640トン

全長 360メートル

全幅 40メートル

速力 100ノット (時速約180キロ)

航続距離 核融合炉塔載の為、無制限

装甲 甲板24センチ  舷側 48センチ

乗員 2400人

武装

48センチ3連装速射主砲3基

16センチ3連装速射副砲4基

16センチ3連装速射電磁両用砲8基

10センチ3連装速射両用砲12基

60センチ4連装追尾式墳進弾垂直発射機12基

30センチ4連装追尾式墳進弾垂直発射機24基

40ミリ6砲身自動照準機関砲8基

30ミリ4砲身自動照準機関砲16基

20ミリ6砲身自動照準機関銃48基

16ミリ連装4砲身自動照準機関銃4基

艦全体電磁防護装置 神雷じんらいたて

電磁カタパルト2基

航空機 20機

(艦上回天翼戦闘機忍24型10機)

(艦上偏向翼戦闘偵察機海鳥10機)

同型艦 ヒラヌマ1隻のみ




補足

架空連合艦隊の新型戦艦

独立機動艦隊紀伊の機動戦艦紀伊型をモチーフに開発されており、

速力・武装・防空能力など他の艦艇よりずば抜けている

艦全体防護装置、神雷の楯とは、機動戦艦紀伊型などに塔載されている

アイギスバリア装置を参考に開発されている

機関砲はすべて多銃身砲等を採用して、追尾式対空墳進弾発射機なども大量搭載している

なお、名前のヒラヌマとは旧アメリカ軍のB17爆撃機が初めて撃墜された時、一緒に撃破した

と言われる戦艦の名前がヒラヌマである、現実にはヒラヌマは存在しない架空の戦艦である

同型艦は1隻も作られていないが、改ヒラヌマ型機動戦艦を構想中である

改ヒラヌマ型機動戦艦は砲等をすべて電磁速射砲にする予定である



備前

「草薙閣下からよく許可が出たわね」


備中

「これは案外すごい戦艦かも」


備後

「・・・でも、速力100ノットは早過ぎると思います」


備讃

「あ、作者が来たのだ」


作者

「ごめんごめん、高等学校の帰りにバスに乗り遅れたから遅くなった」


備前

「ところで、緊急招集って何」?


作者

「あ、あぁその事か・・・実は・・・」


備中

「五番目の妹が居たとか言わないでよ」


作者

「それなら備讃と一緒に奪還作戦を展開しているわい」!!


備後

「・・・じゃあなんですか」?


作者

「・・・今月の22日で、架空連合艦隊結成と、備前達が生まれて1年になるな」?


備讃

「備讃の場合は23日なのだ」!!!


作者

「細かい事は気にするな!それと後で調べたけどお前は22日が誕生日だ」!


備前

「話がそれているわよ・・・」


作者

「あ、ごめん・・・今度、架空連合艦隊は1周年を迎えるな」?


備中

「うん、何かパーティーでもやるの」?


作者

「い、いや・・・その・・・」


備後

「・・・何で言葉を詰まらせるんですか」?


作者

「じ、実は・・・」


備讃

「実は」?


作者

「架空連合艦隊は今月の9月22日をもって解散するんだ・・・」



全員

「「「「はぁ」」」」!!!!????








次回は航空機を紹介します


担当は同じく備前四姉妹です


ご意見ご感想お待ちしております

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ