表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/100

6 戦闘空母震洋 飛行戦艦山龍

大和「また特攻兵器の名前か・・・・」



作者「前にも言ったろ俺は特攻は好かないと」



大和「だから特攻兵器を普通の兵器にしたと」



作者「さぁ行ってみよう~」



戦闘空母震洋

性能

基準排水量5万4340トン 満載7万1110トン

全長400メートル 飛行甲板300メートル

全幅33・0メートル 飛行甲板36.8メートル

速力35ノット

航続距離18ノットで14000海里

乗員(航空要員も含む)3300人

武装

31センチ3連装主砲2基

長10センチ連装高角砲12基

40ミリ4連装機関砲40基 連装20基

25ミリ3連装機関銃40基 単装30基

13ミリ連装機関銃10基

12センチ30連装墳進弾12基

カタパルト2基

搭載機数120機(戦闘機烈風60機 艦上攻撃機太陽60機)

同型艦 震洋 回天 神風 白菊 梅花 神雷 剣 絞龍 神龍 海龍



補足

航空母艦翔鶴型と空母大鳳と改造空母信濃と航空戦艦琉球型を

モデルに作った戦闘空母である。

一番の特徴はアイランド型艦橋を兼ね備え31センチ3連装主砲を装備したことである。

広い甲板なので双発機も搭載可能と、とてつもない空母である。

但し双発機の場合は洋上の基地と言う位置づけである。

格納庫は3段上段と中段は格納庫下段は修理施設がある。

なお飛行甲板はアングルトデッキではない。

この後に出てくる空母もアングルトデッキは採用しないつもりである。




大和「またとんでもない空母だな」



作者「搭載基数が120機だからな」



大和「しかも同型艦が全部特攻専用機の名前ばかりだし・・・」



作者「あの世界大戦から65年か・・・」



大和「次に行こう」





飛行戦艦山龍

性能

全長660メートル

全幅65メートル

全高68メートル

最高速度790キロ

航続距離22000キロ

実用上昇限度15000メートル

乗員5550人

武装

31センチ連装主砲8基

12・7センチ連装速射砲40基

12センチ30連装噴進弾80基

40ミリ連装機関砲60基

37ミリ連装機関銃40基

25ミリ連装機関銃80機 単装60基

13ミリ連装機関銃40基

爆装50トン

同型艦山龍 空龍 海龍



補足

世界でも類を見ない飛行戦艦その能力は空中と海上ではどちらも要塞と化す。

超爆撃機鳳凰の倍もあり30式大型飛行艇も凌駕する。

また空挺部隊の母艦にもなる。

海上でも着水が可能。

必要とあらば大型オートジャイロ(今で言うヘリコプター)が10機搭載可能。







大和「・・・・・・おい作者」



作者「何かね大和君」




大和「飛行戦艦て・・・・」



作者「もちろん ラピュOに出てきたゴリアテをモデルにしたぞ」



大和「しかし・・・これはもう要塞だな・・・」



作者「これなら海ならず陸に空中でも制圧できるぞはっはっはっはっ」



大和「で、次回は」?



作者「次回は戦車と車両を紹介します」






次回へ

ご意見ご感想お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ