表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/16

8.想いと約束。






「リィンの、リィンの容態はどうなんですか! 医師殿!」

「旦那様、お気持ちは分かりますがどうか冷静に……!」

「冷静になど、していられるわけがない!!」



 ――少女の寝室は、慌ただしい。

 医師に治癒術師、その他にも揃えられるだけの精鋭が集まっていた。しかし誰も、彼女の病を治す手立てはないのか困惑している。アルディオ伯爵はいつになく取り乱し、その細い声を張り裂けんばかりに上げ続けていた。

 給仕の女性も一緒になって彼を押し留め、一生懸命になだめている。



「リクさん、アタシたち……なにも、できないんですか?」

「…………カノン……」



 そんな周囲の様子に、震える声を発したのはカノンだ。

 聖剣は自身の服を強く握りしめて、いまにも泣き出してしまいそうな表情を浮かべている。それでも最後の一線――涙を流さないのはきっと、最も辛い気持ちであるのは伯爵に違いなかったから。

 俺はそんな彼女を見て、さすがに唇を噛んだ。

 そして何かまだ、いずれかの手立てがないかを考え続ける。だけど――。



「なにも、くそ……!」



 千載一遇の機会はおそらく、先日のアメリアの花。

 あの行動がもう少し早く取れてさえいれば、状況は僅かでも好転していたに違いなかった。いいや、あるいは――。



「……カノン、さん」



 そこまで考えた時だった。

 慌てふためく大人たちの喧騒の最中で、消え入りそうな声色でリィンがカノンの名を呼んだのは。それに対して、聖剣は誰よりも速く少女のもとへ駆け寄る。

 そして、小さなその手を取って口元に耳を傾けた。



「……分かり、ました」

「カノン……?」



 その光景に立ち尽くしていると、カノンは静かに本棚へと向かう。しばらく間を置いてから、彼女は一冊の本から小さな栞を取り出した。

 小さな青い花が挟まれたそれを手に、聖剣少女はリィンのもとへと戻ってくる。そして優しく、令嬢の手に栞を握らせるのだ。



「お母様との思い出、ですよ」

「母親との……?」



 堪えるように絞り出されたカノンの声。

 それを耳にして、俺はその一輪の花の持つ意味を理解した。時を経ているものの、まだどこか微かな息吹を感じさせる青い花。おそらくそれはリィンと、その母親――ミラとの絆の証なのだろう。


 幼い少女に遺された思い出。


 俺はゆっくりと歩み寄り、それを見て――。



「こ、これって……!?」



 思わず大きな声を上げてしまった。

 だが、それも仕方ないだろう。だって、その花は間違いない。



「アメリアの花……!」



 そう、たった一つの希望。

 俺があの日、取りこぼしてしまった可能性の欠片だった。これさえあればカノンの力で、リィンの身体を蝕む毒素を消し去ることができるかもしれない。

 だったらもう、迷う理由はない。

 だが、そう思うより先に声を上げたのはカノンだった。



「だ、駄目です! これは、リィンさんとお母様の……大切な、絆なんです!!」



 思わず栞に手を伸ばした俺。

 しかし彼女はそれを阻み、悲鳴を上げるように訴えるのだ。



「アタシの力の触媒に使えば、きっと……この花は消えてしまう……!」――と。



 それは、あまりに残酷だろう、と。

 リィンにとっての夢と憧れ。そして何より、そんな亡き母との絆の消滅。これまでの時間を少女と過ごして、まるで妹を想う姉のように令嬢の心に寄り添い続けたカノン。そんな彼女だからこそ、きっと決断ができないのだ。


 涙を流し、必死に訴えて、懇願する姿。

 それを目の当たりにし、俺も思わず躊躇した。だが――。



「…………カノン、頼む」

「リク、さん……?」

「俺は思うんだ。きっと――」



 そっと、彼女の手を握り返して伝えた。

 曖昧にしか分からない。それでもきっと、間違いのないことを。




「大切なのは『想い』なんだ、って。形には残らなくても、ミラさんの『想い』は残り続ける。伯爵の恩人ならきっと、いや絶対に――」




 俺の『憧れの方』の姿も重ねながら。




「たとえ、それで最愛の娘が悲しんだとしても。この決断をするだろう、って」

「…………リク、さん」




 自分がなにを口にしているかは、分かっていた。

 これは何か確証があってのことではない。ただ『そうあってほしい』という、希望的観測に他ならない。だけど、それでも、何故だろうか。


 俺にはこの決断こそが、正しいのだと思えた。



「……分かり、ました」



 俺の言葉を受けたカノンは、重い沈黙の後に口を開く。

 そして、涙を拭って言うのだ。




「それでもし、リィンさんに恨まれても。アタシは決してリクさんだけの責任には、しませんから。アタシも、一緒に背負います……!」




 カノンはそう宣言すると、深く息を吸い込む。

 すると、彼女の周囲には淡く美しい青の輝きが湧き上がって――。









『ん、ここ……どこ?』



 幼い少女は暗闇の只中にいた。

 見たこともない場所、不安で仕方のない場所。普段は気丈に振る舞っているその少女であったが、一人で見知らぬ場所に放り出される恐怖には耐えられなかった。

 愛らしい顔は一気にくしゃくしゃに、その場にしゃがみ込んでしまう。



『マ、ママ……パパ、どこ? 私を、私を置いて行かないで……!』



 そして、ついには大粒の涙を流し始めてしまった。

 だが何もない暗闇では、誰の助けもない。


 そう思われた。

 その時だ。



『あらあら、リィン。どうしたのかしら?』

『…………え?』



 とても温かく、懐かしく、何よりも優しく大好きな声が聞こえたのは。

 少女――リィンが驚き面を上げると、そこには夢にまで見た憧れの女性がいる。その人は生前と変わらぬ笑顔で、少女の顔を覗き込むとその涙を拭うのだ。

 そして、柔らかな手でリィンの頭を撫でる。



『ミラ、お母さま……?』



 リィンは呆気に取られながらも、その女性の名を口にした。

 それと同時に、聡い彼女は自分の身に何が起きたのかを理解する。ただそれ以上に、母と再会できたことが嬉しかった。

 少女は母に抱きついて、年相応の子供らしく泣きじゃくった。

 ミラはそんな娘をあやしながら、こう口にする。



『ずいぶん、大きくなったのね。……私の大切な、リィン』

『ママ、ママぁ……ああああああああああ!!』



 ――母と娘。

 互いを強く想い合う二人。

 しかし、その再会の時は長くは続かなかった。



『え、まって……ママ! からだ、が……!』



 ミラの身体は、光を放って解れていく。

 リィンは必死に手繰るが、それは空を切った。


 やっと会えた。

 やっと、また一緒にいられる。


 少女の願いに反して、最愛の母の姿は溶けていく。

 それにまた、リィンは膝をつき泣き出しそうになって――。



『ねぇ、リィン? お母さんと、約束してほしいの』

『え……約、束……?』



 その直前に、母の声が聞こえた。

 温もりに満ちたそれに少女が応えると、ミラはこう続けた。



『貴女はもっと、もっとたくさん生きて。私よりもずっと長く生きて、大切な誰かと一緒になって、いまの貴女のような子供を授かって、そして――』



 どこか、涙ぐむように。

 それでも間違いない願いとして。




『私よりも、もっと素敵な人になってくれるよね?』――と。




 リィンはそれを聞いて、考えるよりも先に答えていた。



『も、もちろんです!』



 だって、それは他でもない憧れの人からの願い。

 少女は立ち上がって、消え行く光に向かって宣言した。




『私はきっと、お母さまも驚くような素敵な女性になってみせます!』――と。




 胸を張って、曇りのない眼差しで。

 彼女は最愛の人と『約束』を交わしたのだ。



『……そう。そうね、ありがとう。リィン』

『おかあさま……えっ!?』



 その直後だ。

 光が弾け、それが少女の中に溶け込んでいったのは。




 リィンの意識が遠のいていく。

 だが、たしかに。




『大丈夫。リィン、私はずっと……』




 母――ミラは、最愛の娘に声を届けたのだった。



 


https://ncode.syosetu.com/n5871kc/

下記リンクより新作



面白かった

続きが気になる

更新がんばれ!




もしそう思っていただけましたらブックマーク、下記のフォームより評価など。

創作の励みとなります!


応援よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「平凡少年、田中くん。~暗殺者、やってます~」こちらも、よろしくお願い致します。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ