表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
だらだら生きるテイマーのお話  作者: めぇー
第6章
169/181

第169話 またいた

そしてドリーさんの屋台には明日から2日間お休みしますと書いてあるので、どこか旅行に行くのか?と聞いたら、私たちの住んでる拠点に遊びに行きたいと言うので、是非!と今日は一緒に緑の地に帰ることにした。

 またいた

ーーーーーーーー


ドリーさんが遊びにくるならドリーさん用のビーチチェア作らなきゃ!ってドリーさんの店の前で突然縫物を始める私。


兄は椅子の骨格の組み立てをしている。


でも店の邪魔になってしまうかもしれないので、兄にはおにぎりが早く売れるように手伝う様にお願いする。早くドリーさんを緑の地に連れて行きたいじゃない?


兄が最初は全部買い占めようとしていたけどそれだといつも来てくれるお客様に申し訳ないと言って断っているドリーさんを見て、兄のパートナーには絶対必要だと思う。早く結婚すればいいのに!


昼過ぎにはおビーチチェアマットが出来たので、次はサドル屋さんに行くことにする。兄もついて来ようとしたけど、大丈夫だよと言って一人で行くことにした。


だってサドル屋に行ったら王太子が居るとは思わないじゃない?しかも変装してさ・・・変装していても持ってるオーラは消せないからすぐわかったんだよね、そいでもって向こうも普通の一般人のフリして話しかけてくるわけよ。


逃げたいじゃない、でもすっごい質問してくるわけよ。というか影がいい仕事してるね?影さん、もうちょっとで会わないように立ち回って欲しいなと思うわけよ。


でも私側になってしまってるとばれない為にも、いざと言う時の為に今は我慢しておくしかないんだよね。


それにしても王太子はなぜここまで目の前に現れるんだろう・・・思い切って聞いてみようかなぁ・・・返事次第なんだけど、それとも気にしないでおこうか?


もし次も平民のフリして会いに来るならそれなら平民として接していこうかな。王太子として接してくるのはダメだけど平民ならまぁ・・・考えが甘いかな?どうなんだろう


常にピリピリしたくないし、人それぞれ思う所があるだろうからね。


それにしても平民のフリしてたって、上からの物の言い方が・・・それに王太子としてのお仕事どうしてるの・・・あー宰相が全部回していて王太子の仕事はサインをするだけとか?ありうるなーストレス溜まってそう、普通に話してあげるか。


「すみませーん一昨日魔クマのサドルを頼んだものなんですけど」


「はいはーい、サドルできてるよ、緑色で良かったんだよね?」


「そうです、見せてもらってもいいですか?」


見せてもらったサドルはとても立派なものだった。魔クマが全力疾走してもひっくり返らない様に、背もたれがあると居う。そして背もたれが要らない場合は折りたたんでしまうこともできるそうだ。


すごい!完璧だ!こんな素敵なものを作ってもらって気分が最高潮だ!横で王太子が少し羨ましそうな顔をしてみているけど、見なかったことにしよう。


サドル屋さんは革製品もあつかっているということで、みんなが同じ村に住んでる証になるようなちょっとした小物も作ってもらえるか?と尋ねてみてたら、作ってくれると言うので、丸っこいキーホルダーのようなベルトに付けられるものの形を頼んでおいた。それに焼きゴテでマークを付けようと私は考えている。


ついでにこの町に良い画家さんが居ないか?と聞いてみると


「それなら私が知っているぞ、付いて参れ」


と言われて思わずサドル屋さんと目が点になってしまったけど、平民や普通に人とのコミュニケーションをとったことが無いであろう王太子としては及第点と思って、付いていくことにした。


馬車が用意されていたらお断りしていたけど、意外なことに歩いて向かうようだ。


すたすた歩いて行く王太子の後をついて行く。結構細かい道を進むし、ちょっと裏道に行き過ぎじゃないか?と心配になってきたところで


「ここだ」


と、古びた家が並ぶ住宅街にやってきた。その中でもほんの少し小ぎれいに見えるどころか、一番手入れがされていなさそうな家の目の前に私は居る。


えっ?ここに入るの?大丈夫かな?フラッシュ使えるよね?いざとなったらフラッシュ使って逃げるけど・・・


思わず身構えてしまったのを見られてしまい


「大丈夫だこの家にはこの国で一番の画家が住んでいる、安心して入れ」


とこれまた上からな言い方で言ってくるので、よしっ、女は度胸だ!と腹をくくって中に入る。それにしても王太子はノックもせず入っていたけど大丈夫?


意外なことに中は意外と綺麗に整えられていて、人がちゃんと住めるようになっていた。ドアには鍵がついてないんだね・・・・大丈夫かな?


「ここには私の腹違いの弟が住んでいてな」


聞きたくなかったかな・・・弟が居たのか・・・・・


「私は弟がうらやましい、好きな事をして生きているからな、これは弟が選んだ人生だ、私もここに住みたい」


なるほどね・・・自由になりたい王太子か・・・


「ほかに兄妹はいないんですか?」


「いる、でも家を継ぐのにはまだ幼すぎる」


「その子が大きくなるまで今の状況?」


「そうなるかもしれないな・・・下手したら家を継がなくてはいけなくなるかもしれないし、家を継ぎたくないと言っても幼い弟が私と同じ人生を歩むのを見るのは忍びない」


「それって考えすぎじゃないかなぁ?」


「考え過ぎとは?」


確かにその家で生まれて決められたレールっていうものは多少あると思う。必ず家を継がなきゃいけないというのも酷い話で、自分の人生を少しぐらい自分で決めたっていいんじゃないかなって思うこと。


それに、今からはっきりと家業を継ぎたくないことを伝え、弟に譲るからそれまでのつなぎだと自分自身の立場を伝えることはどうなのか?そおゆう我儘も言えないのか?と思わず聞いてしまった。


これはやっぱりあくまでも平民だから出来る特権なのかもしれない、生まれが王族だとそんな我儘も許されないのかもしれないなぁ・・・と少し自分の生きたい人生を生きられない王太子に同情してしまった。


「私の名前は」


「あっ結構です、名前は知らなくていいです」


「そうか・・・」


少ししょぼくれてるけど、聞かないことが良いこともある。


「もしまた偶然に会ったら聞くかもしれないです、偶然にですよ?」


「わかった」


と嬉しそうな顔をしている、なぜ私達なんだろう?自由に見えたのか?それとも前世の記憶持ちだからか?それならドリーさんだっているしな。何かのフィーリングが合ったのかもしれないね。


そして部屋に入って行って、ここで待っててくれと指示された場所で待つ。座る椅子なんてない。というか椅子自体はある、座れる状況ではない。椅子の上にはなにやらいろいろと高く積まれている。座ったら間違いなくおしりがやられる・・・


しばらく待ってると、王太子に引きずられるように一人のやせ細った男性が来た。


「この人物が私の弟だ、どんなシンボルを作りたいのか伝えると良い」


といってくるから、鳥の絵をモチーフに自然にあふれた感じで最終的にはその図案を焼きゴテのコテに使用する予定だと伝えると。


無表情だった顔が何かいたずらを思いついたようなキラキラした目に変っていき、何も言わずにその場から去って行ってしまった。


え?大丈夫なの?何日か後に来ればいいの?どうすれば?と思って居たら王太子に少し待つようにと言われて、椅子の上にあるものをどけて座っていたら、30分ぐらいしたら腹違いの弟が下りてきて、図案を3つも渡してくれた。


えっどれもこれも素敵なんだけど、逆にどれにしようか迷うなどうしよう。

本日もお読みいただきありがとうございます


面白いな、続きが気になって思った方は

イイネ ☆☆☆☆☆ ブックマークいただけるとうれしいです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ