表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

得られるものの存在

短編集の一作品目になります。今回は努力をテーマにしました。

 努力とは報われるものか。私は報われると思う側に立つ人だ。結果として表れないと報われていない、自分のやり方は間違っていたと落ち込みふさぎ込む。成果を出さないと周りからもできない人というレッテルを貼り付けられそれは徐々に心に貼りついて根を張る。なにをやってもだめだという思いのみが残る。その思いはまるで黒光りする石のようだ。ギリギリと心を蝕みながら根を張り、その人の思いを真っ黒にしてしまう。

では努力とは報われないものなのだろうか。なにをやってもだめだという人は本当にそうなのか。このテーマについては先人たち、現在でもはっきりと答えが出るものではない。私と同様報われるという人もいれば反対の考えを持つ人もいる。形にならずとも「やったこと」は残るものではないか?

 例えば数学が大嫌いな子が一生懸命に勉強をしたとする。基礎を何度も繰りかえし、わからぬ部分は解説を読んで考える。そしてテストに挑む。だが、結果は思うように出なかったとしよう。果たしてその子が「やったこと」は報われないのだろうか?結果が出なければそれは全て無意味だったと切り捨てられるほど人は薄情ではないと私は思う。その子が「やったこと」は無意味ではなかった。勉強方法を考えたこと、毎日短時間でも続けたこと、周りに助けを求めたこと・・・得られたものはあるはずだ。継続できる力、自己主張をする、思考力など身についたものは学力だけではない。人間性を身につけ成長しているのである。

 勉強が苦手でも人間性がしっかりとしていれば信頼を得られる。信頼はなににも代えがたい貴重なものだ。積み上げることは難しくまた壊そうと思えば一瞬にして壊せるとても脆く強いものだ。矛盾しているんじゃないかと思った人もいると思うが、信頼とは脆く強くあるからこそその人を助ける力ともなる。信頼があれば困ったときに手を差し伸べてくれる人はきっといる。逆に自分が得意なことで誰かが困っていたら手を差し伸べればいい。互いに助け合うことで信頼はさらに深まる。努力とは結果だけが報われるものではなく、「やったこと」も含めて報われるものであると考える。今日一日なにか「やったこと」が明日、明後日・・・と続いていけばそれは経験となり思い出となり自分の人生を豊かなものにする。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ