零号車「設定・用語説明、解説」
はいどうもー今回からここ!「小説家になろう」で小説投稿を開始する「名無しの音」と言う物だ!(ドドン)
ハーメルンにもね、投稿しているからね、是非見てほしいね!
今回は設定、用語説明、解説回なんで、まだお話は始まってないです。
それでは、どうぞ。
以下注意事項
この小説はノンフィクション小説です。
個人情報保護の為、名前、年齢、学年、最寄りの駅は違う物にしています。言ってしまえばそれ以外は全て実話になります。ですのでバトルとかほぼ無いです。
この小説では主人公(作者)、小川 光が体験した事を書いていくだけの小説です。基本主人公の一人称のみとなっています。(他人の思っている事なんて分からないからね)
人物紹介(直ぐに登場するとは言っていない)(あくまで人物紹介)
小川 光 (おがわ ひかる)
主人公、横須賀生まれ小学まで横須賀育ち、中学から横浜に引っ越しをした。
現在の最寄り駅は瀬谷駅。模型鉄、乗り鉄であり、まだ知識が乏しい現在高校生
母
小川 光の母親、ドライブ好き、鉄道好きでは無い
現在の最寄り駅は瀬谷駅
父
小川 光の父親、車旅行が好き、鉄道好きでは無い、新幹線に少しのトラウマあり。
現在の最寄り駅は瀬谷駅
小川 奈々 (おがわ なな)
小川 光の妹、鉄道好きでは無い現在小学生
現在の最寄り駅は瀬谷駅
村井 〇〇
小川 光の友人、アニメが好き、鉄道好きでは無い、光におすすめのアニメを紹介してくれる。
光「凄く良い人」
現在の最寄りは二俣川駅
今後も色んな人が出てくる予定
用語説明・解説
大回り
別名合法キセル乗車
JRが定める近郊区間ではどんなルートを使っても最短距離運賃で良いと言う制度を利用したプチ鉄道旅、ルールは主に2つで一つが一筆書きのルートにする事(折り返し禁止)(例外あり)二つが途中下車をしない事(同様例外あり)料金は目的地によって異なる。
鉄旅
鉄道を利用した旅行の事
鉄道を利用した旅にも同じ言葉が使用される。
青春18切符
JR各社が発売している期間限定の切符
この切符を使うと5日間JR在来線全線が乗り放題になる
ただし乗れるのは普通、快速のみ特急、新幹線は乗る事が出来ない。
料金は一万ちょっとくらい
休日おでかけパス
JR東日本が発売している休日限定の切符
この切符を使用すると1日フリーエリア内が乗り放題になる
新幹線や特急にも乗れる(別途特急券が必要)(フリーエリア内の乗車券免除)
大回り切符には使用出来ない。
料金は2千ちょっとくらい
JR
日本国有鉄道が分割民営化をして誕生した鉄道会社
北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州・貨物に分けられている
因みに沖縄はJR九州の管轄だったりする。(JR路線無いけど)
私鉄
JR各社を除く鉄道会社の事、元JR路線でもJRから経営離脱した路線も含める(第3セクター会社の事)
瀬谷駅
相模鉄道 相鉄本線の駅
主人公 小川家の最寄り駅
こんな感じです!
今後出てくる言葉なので出来るなら読んでおいてほしいです!
それでは!