特訓その1 早朝
グゥ グゥ グゥワ グゥワ
夜明け前になるとウチの鳥達が騒ぎ出す…
そして夜が明けると同時に
グゥ グッ ググッ グググッ
グッモ~‼
ひときわ、カン高い鳴き声が響き渡ると、他の家からも
グッモ~‼ グッモ~‼ グッモ~‼ グッモ~‼
顔を洗って、鳥達の餌(雑穀.野菜屑)を持って家を出る
柵で囲われた広い平地…真ん中にも柵が有って2つに分けられている
雨避け小屋の扉を開けて入ったら、すぐに閉める
オスは虫を食べる為に、どうせ飛んで行ってしまうから…
扉を閉めるのも柵も、飛べないメスを逃がさないように有る
あ!オスはほとんどがカノー山に行くんだが、畑の作物に付いた虫も食べてくれる
たまに奪い合いのケンカが始まると作物が傷付く事もあるけど、器用に虫だけ食べて、ケンカは平地でしかやらない。
飛びたつ時に、興奮してるからか…そこだけが傷付くけど、害虫被害を考えたら些細な事だ
ウチのオカズになって、メスの餌も増える
小屋に入ると扉の無い出口が2つ
それぞれの敷地に出られるのだが、向かうのは空き地
メスに餌をやる為に、まんべんなく撒いていく
コイツら、奪い合いしないで譲り合いをするから…
仕切りの柵の一部をはずして、次は小屋掃除
掃除が終わったら、仕切りの柵を戻して鳥達が居た方の敷地で卵拾い
拾った卵を小屋に置いて…ここから訓練その1
餌の方に移動しなかったメスが1羽…何回も往復して餌を運ぶオスが1羽
メスが有精卵を暖めてるから、小屋に運ぶ仕事です
鳥を抱えて卵を拾う…当然、両手が塞がる
途端に モ~‼モ~‼モ~‼
オスが攻撃してくる
アキレス腱、スネ…当たれば走るスヒードが落ちる
卵を持っている手の甲…番は大事じゃないのか?
柔らかい喉や目玉…これヤバい!恐い!
お父さんが言うには、死ぬくらいなら見えなくなった方がマシ…だって
…親子だよね?血も繋がっているよね?
避ける、逃げる、小屋に着いたら用意してある巣に卵を置いて母鳥を離す
卵を暖め始めて餌を置く……と、オスは落ち着いて山へ飛んで行く
空いた敷地の掃除…譲り合った結果の食べ残し、オスのケンカで抜けた羽毛、そしてフン
集めたゴミを畑の隣の溜め池に棄てる
畑の草むしりが終わって、池の水を魔法で撒いたら、卵を持って帰宅…
水瓶をチェックする
水を汲む川から魔法で運んでも[魔法の訓練]になるけど…
お小遣いの魔力が無くなるから、空の水瓶を持って街の中央に向かう
串に団子が1つ…そんな形に切り立った崖の底に川が流れている…
元々は[Ω]⬅こんな形だった川をまっすぐに繋げたら、風化?ってヤツで今の形になったらしい
で、[元川]は水量が減り、流れが緩やかになった為に生活用の川になっている
川上から[水汲み場][水浴び場][洗い場]となり、許可の有る者以外の成人男性は川に降りる事を禁止されている
両端と各々の[場]の間に、崖を切って作られた階段が在る
川上から[上り専用]と[下り全部]が交互になっていて、各々の上下に見張りが居るので覗きに来る馬鹿は居ない
「さて…と…」
4つの階段の真ん中に水瓶を降ろして、お小遣い稼ぎ
「水魔法を使えない人は汲んで来てあげるよ! 1往復で小銅貨1枚」
先着順に受け付けて、水瓶を持って階段を下りる
水を汲んだら水浴び場の前を通って階段を上る
家は川上の方が近いけど、水を運ぶ人達に公平になるように真ん中を選んだ
この時間帯は[夜のお仕事]をしてる綺麗な、お姉さんが水浴びしてるけど…
見えてしまうのは仕方ない事なんだ!
ちなみに、男の子の水は汲んであげない
鍛えるのは大事だし、俺だけが下りて行くと見るのが目的みたいだからな?
最後に自分家の水を汲んで、帰ったら朝ごはんだ!