表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/32

過去の話・上

 思えばその日は、朝から妙に涼しい日であった。


 夏も盛りだというのに、開いた窓から冷たい風が吹きつける。冷たく湿った空気だった。 

 朝食を終えて、広大はいつもの散剤を静かに攪拌していた。時計は皿を片付けをしようとしている。皿と皿がぶつかってかすかな音をたてている、穏やかな朝の時間である。

 ……時計がふと動きを止めた。

「広大さん、誰か来たみたい」

「チャイムが鳴ったの?」

 広大は耳を澄ましたが、何も聞こえない。そもそも訪問者など滅多にない家だ。

 その滅多に無い賓客の最後は、時計だった。

 そんな時計がこの家に来て以来、他の生き物の訪問など一度も無かった。

「違うの。何か、庭の方で音がした……気がする」

 鳥人は人間よりも耳がいい。嫌な音を聞きつけたのか、時計の声がかすかに緊張を帯びている。

 広大は静かに椅子を引いて立ち上がった。

「僕の家を探りに来る人間かもしれない。昔は割といたんだ……困ったな。面倒だから、窓を閉めて籠城しようか。今日は涼しいからちょうどいいよ」

 息を止めて耳を澄ましてみても、やはり音は聞こえない。木の枝が擦れ合う音だけだ。

 繁る緑の中に、木の幹の向こうに、息を潜めてこちらの様子を窺う人間がいるのかもしれない……そう思うと広大の中に苦い不快感が広がった。

 昔は、そういった侵入者が多かったのである。目を潰されたかつての英雄、かつての権威の生活を覗き見てやろうという、不逞の人間が。

 追い払うことは簡単だ。出て行けと言えば出て行く。しかし、懲りずに何度も現れる。

「ここ最近は、全く姿を現さなかったのにな……また、僕のことがテレビか何かで取りあげられたのかも」

「もしかすると、山音ちゃんかもしれない」

 しかし時計はふと、手を打ち鳴らした。

「ちょっと見てくる」

「もし見た事のない人間だったら、悲鳴のひとつもあげておいで。たぶん、向こうがビックリして逃げてくれるよ」

「悲鳴なんて上げるわけないでしょ。見た事ない人間だったら、蹴り出してくるわよ」

 時計が器用に走る音が聞こえる。歩く事だけでなく、走るのも上手になった。

 この分なら、本当に蹴り出すこともできそうだ。広大は小さく笑って、薬を口に運ぼうとする。

 時計のリズミカルな足の音が悲鳴に変わったのは、その直後のことだった。


「広大さん!」

 聞き慣れない時計の悲鳴に、広大は湯飲みを落とす。それは生ぬるい薬湯をまき散らし、激しい音を立てて割れた。

 時計は再び部屋に走りこんでくる。彼女の腕が、素早く広大の腰を掴む。爪が腹に食い込む。鳥人の力は人間のそれより強い。

「早く、逃げなきゃ!」

「……っ! 時計!?」

 時計の腕は広大の腰を抱えるなり、軽々と持ち上げた。

 普段は押さえていたであろうその力の、全力を振り絞って時計は広大の体を抱えあげたのだ。

 食い込む爪の痛みに、そして足が宙を泳ぐその感覚。

「時計!」

「逃げ……!」

 時計の声は悲鳴に近い。彼女の背の羽根がばさりと音をたてた。

 もう何ヶ月も動くことの無かった羽根が動いたのだ。しばらく耳にしなかった羽根の音が、広大の耳に届く。それは泣き声にも聞こえる。

 凝り固まった筋肉が急に動いたことで、時計の体に激痛が走ったのだろう。小さな悲鳴をあげて、彼女は広大を掴んだままその場に崩れる。抱えられた広大もまた、ともに床に落ちる。

 投げ出された広大は不安定に落下して、体は床で一度跳ねた。

 しかし痛みを堪えて広大は床に手を伸ばす。そこには倒れた彼女がいるはずだった。

「時計! 大丈夫? 何が……」

 が、触れたのは冷たく固い革の靴である。


「土足のまま、失礼しますよ。庭先から上がらせて頂いたので、下駄箱を見つけられませんでね」

 革靴は不思議と冷たさを含んでいる。冷房のきいた車から降りたばかりなのだろう。

 指が触れるだけで、きゅっと音をたてるようなその革靴を、広大は昔見た事がある。

 そして、その冷たい声も。

「……所長」

「お久しぶりですね。本来ならば事前にご連絡でもするべきですが、その時間もないので失礼しました。あなたの家は電話も繋がらなければパソコンもない。アナログで困る」

 男は一息で言った。まるで機械のような声である。暖かみを一切感じない声である。

 愛想笑いさえ浮かべない、それは研究施設の所長の声だった。

 声は多少老けたかもしれない。しかし、冷たさは10年前よりさらに悪化したものらしい。

「……ひどく急なご訪問じゃないですか、所長さん」

 広大は壁に手を突き、何とか立ち上がる。

 時計は素早く広大の背に隠れたようだ。その小さな体は可哀想なほどに震えている。彼女の鋭い爪が、広大の体を掴む。

 鼓動の音が、背越しに伝わった。

「今更何かご用ですか。僕はもう権威じゃない。鳥人の研究もしていない。ただの死に損ないだ」

 だから広大は、敢えて笑みを浮かべ手を広げてみせる。

 緩やかに、笑みを浮かべたまま時計の体を押し隠す。

「研究施設の所長さんが、訪問する理由がない。今の僕は、ただの隠居の身です、さあお帰り下さい」

「ええ、あなたに用はありませんよ。預けてあったものを返して頂きたい。用事はそれだけです。用が済めば、すぐ戻ります」

 しかしその初老の男は一歩も引かない。声は冷静だ。彼は広大を見てもいないのだろう。視線を感じない。

 その視線は、恐らく広大の後ろに立つ少女に向けられている。

「さあ時計、おいで」

 ……想像よりも、優しい声である。

 広大に向けては冷徹な声をだすその男が、時計にはまるで父が娘に向けるような優しい声を出す。

 広大は宙に浮かべていた腕で、壁を殴った。声が、知らず荒ぶる。

「時計はあなたの物ではない!」

「いえ、私の物ですよ。あなたが卵を下さったじゃないですか」

 どこかで蝉が鳴き始めた。思えば、10年前の惨劇。あの日もちょうどこんな季節であった。

 目が見えなくなったその直後、響いた蝉の声は暴力的なまでに鋭く脳に突き刺さった。

「これも実験の一環でしてね」

「実験……?」

 所長が初めて広大を見たようだ。目が見えなくても、その冷たい目線を感じる。

「……鳥人が人に情愛を持てるか。そしてその愛を続けるかの実験」

 彼はゆっくり、そういった。

「そもそも鳥人と人間は種が違う。それに鳥人は同種族にさえ、情愛も敬愛も持たない。しかし、人の手によって育ち、その上で人間と共に暮らせば? そこに、愛は芽生えるのではないか。いや芽生えるはずだと私はそう思う」

「何を……」

「村口先生、あなただってかつては鳥人を殺していた癖に、今や興味の対象になっているではないですか」

 せせら笑う声が、ゆっくりと部屋に広がって行く。

 庭の蝉が大仰な音を立てて鳴き始めた。

「最初は私が仮想の親になろうと思ったのですがね、無理でした。私は鳥人以上に情が無い。実験には向かない人間だ」

 彼は何かを指で弾いた。机を、リズミカルに叩いたのかもしれない。

 その机の上には、時計と広大の食べた朝食の跡がある。

「そこであなたを使わせて貰った。この実験は二重の意味がある。あなたも心を病んでいらっしゃる。そんなあなたが異種の生き物に、それもかつて殺していた対象に愛を持てるか」

「あなたは……」

「結果は上々だ」

 時計は震えたまま口もきかない。所長は一歩足を踏み出し、時計の腕を掴んだようだ。

 時計が嫌がり暴れる。しかし彼はそれを難なく捕まえる。広大がそれを阻止する間もなく、所長の手は、時計を掴んで引きずっていた。

 鳥人の動きを、彼は良くわかっている。暴れる実験動物を掴むような乱雑な所作で、彼は時計を押さえこんだのだ。

「時計はもう実験動物じゃない!」

「実験動物ですよ。この数ヶ月は臨床試験でした。試験は巧くいきました」

 時計の呻くような声が聞こえ、広大の血が高ぶった。

 時計の声は人のそれよりも、激しい呻きだ。鳥人の本能が吐き出す声だ。この家に来て、初めて聞く時計の鳥人としての声だった。

 その声には、涙の音が滲む。

 しかし所長は構わず、せせら笑うように言うのだ。

「時計は、憎いはずのあなたを好ましく思った。……ほらもう泣きそうだ。鳥人が人のために泣くなど、これまで聞いたこともない。涙はね、情愛の証ですよ」

 蝉の鳴き声は煩いほど。それなのに時計の羽根が震える音がよく聞こえる。

 広大はそろそろと、壁に沿って歩く。小さな棚の背面、そこに手を差し入れた。

「あなたも、時計を嫌いではないでしょう? いや、むしろ……」

「所長。あなたは僕を見くびりすぎてますよ」

 古びた棚。その後ろ。壁がかすかに陥没していて、穴があるはずだ。そこは、夏でも冷たい。10年の時が止まった穴である。

 広大はそこにある硬質なそれを、思いきり引き抜いた。

「……僕がもう戦えないとでも?」

 手に掴んだそれは、ざらりとした感触を脳に運ぶ。冷たく固く、砂に似た乾いた感触だ。もう二度と、握ることはないと思っていた。

 大きく反り返った身に、青光りのする鋭い刃。それは、鳥人を狩るため使われる得物だった。

 もちろん、旧式だ。ハンターはもっと効率のいい武器を使う。新しい武器も、殺傷力のある武器も、いくらでもあるのだ。

 このような旧時代の武器で戦う男は、数多い鳥人狩りの中でも、広大だけだっただろう。

 だからこそ、得られた権威でもある。

 そして、体はまだ戦い方を忘れていない。

 ……しかし。

「残念ですよ、本当にね」

「……!」

「あなたは鳥人狩りの中でも、頭の良い方だと思っていました。もっと……そう、冷静な方だとね」

 10年の月日はかくも残忍である。腕に鋭い痛みが走り、掴んでいた得物は床に落ちる。床の割れる音と腕を流れる血の感触に、広大は時の流れを感じた。

「広大さん!」 

 時計が悲鳴を上げる。手を伸ばすが、掴んだのは空だ。

 立ち上がるべく床に手を突くと、時計の羽根が指先に絡んだ。

 それは床に散った羽根だ。それをかき分けるように、広大は素早く立ち上がった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ