表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転ぶ三日月  作者: 瀬野とうこ
第一章 : 血染めの手を持つ生徒会長
11/48

第十話

あけて金曜日。学園は今日も平和だった。


昨日は、情報処理部に京子と芽衣を連れていったあと、千佳が目を覚ますのを待って、一緒に帰った。

常軌を逸した出来事には慣れていなさそうな千佳が、大グモに襲われたことをどう乗り越えるのかと心配したが、一夜あけて教室で顔をあわせた彼女は、まったくいつもの千佳だった。

(ほんとうに人間ってよくわからないな。たくましいってことなのかしら)

ううむとうなる。


「いちおうね、お守りをもつことにしたんだ。お正月に神社で買ったやつ」

そういって千佳がカバンから出して見せてくれたのは、学業成就のお守りだった。


意味がないのではと思ったけれど、千佳は自信満々なそぶりで、胸をたたいた。

「学業を成就するってことは、きちんと卒業までめんどうみてくれるってことだから、だいじょうぶ」

「なるほど」

その迫力におされて、こくこくとうなずく。


昼休みには、部室の片付けをするために、二人で家庭科室へ向った。

部屋には京子と芽衣もすでに来ていて、ぴんぴんとしている京子の姿に、安堵の息をもらした。


「先生!」

千佳が甲高い声をあげ、室内に駆け込む。

そういえば、いつも見えないから忘れがちだけど、朝倉も昨日は部室にいたのだっけと思いつつ、三日は眼鏡をはずした。


千佳が「急に消えたりするから、びっくりしたじゃないですか」と話しかける先に、朝倉はいた。

(……薄い)

三日はどういう顔をしてよいのかわからず、再び眼鏡をかけた。


いつもと変わらぬ割烹着姿の朝倉は、体をたもっていられなかったダメージが残っているのか、いつもより体が薄く、透きとおって見える。

床のガラスを掃いているようなので、動く箒を目安にすれば、ぶつかることもないだろう。

昨日割られたガラス窓には、ダンボールが外と中から貼られていた。


「週末に業者に入ってもらって、なおしておくからね」と、朝倉の声がする。

部室は、さほど荒れてはいなかった。

「三日ちゃん。昨日はほんとうにありがとう」

机をふいていた芽衣と京子が、やってきて言った。


「世話になったね、たすかったよ」

「ごめんね、わたしたち、上級生なのに三日ちゃんと千佳ちゃんを守ってあげられなかった」

縮こまる芽衣の背中を、京子がやさしくさする。


「芽衣さんのせいじゃないよ。私だって、ずっと芽衣さんを守ると決めていたのに、足止めにもならなかったんだから。情けないよ」

「ううん、京子はわたしを守ってくれたよ。……でも、すごく胸が痛かった。もう、あんな無茶はしないで。おねがいよ」

芽衣を見つめる京子の瞳が、甘やかな光をおびる。

「芽衣さんはやさしいね。そんな芽衣さんだから、好きなんだ。でも、もしまた似たような状況になったら、きっと私は同じことをしてしまうと思う」


――三日は、ただならぬ雰囲気に、途方にくれてあたりを見回した。

窓辺では、千佳が同じように口をあけて、京子と芽衣を見ていた。


「そんな、困るわ」

「困らないよ。耐久性能、すこし上げてもらったんだ。役に立つよ」

芽衣は、いささか憤慨したように言った。

「わたし、役に立つから京子のことが好きなわけじゃないのよ」


「知ってるよ。ごめんね」

「もう。……ケガ、しないでね。京子がいなくなっちゃうのかと思って、わたし昨日、すごく怖かった。自分がケガするよりも、ずっとずっと怖かったんだから」

「芽衣さん」

芽衣と京子が見つめあう。


「えええええ!」

千佳の情けない声があたりにひびいた。

これが世に言う二人の世界というものかと、三日は一歩後ずさった。


芽衣を見つめる京子の瞳は、以前に彼女が、「心が豊かで優しい人がいい」と語っていた

ときと同じ、あたたかな眼差しをしていて、――ようやく想いが通じたのかなあと、三日はぼんやり考えた。

「ええと、ひとまず、お二人とも元気そうで安心しました」

三日は言った。


「うん、望月さんのおかげだよ」

「制服、新しくなったんですね」

「あー、これ、そうなんだ。お腹のところに穴があいちゃって。新調してもらったんだよ」

京子は、けろりとした顔でそんなことを言う。


万理万里の、すとんとしたラインの制服は、京子によく似合った。

京子が着るから、すとんとして見えるのかもしれなかった。

ふっくらとした千佳が着ると、同じ制服でもいささか装飾過多に見えたから、着る人のカラーをうつしだす形をしているのかもしれない。


(なごやかだなあ)

片付けを進めるあいだに、芽衣と京子のおりなす空気にもだいぶ慣れた。

木立の精霊は、三日の家ともゆかりが深いから、芽衣がしあわせそうに笑っていると、自分もどことなく嬉しく感じるのだ。

最初は驚きをあらわにしていた千佳も、次第に納得がいったようで、「青春ですね」と、しきりにうなずいていた。


部室は意外と早くに片付いて、また来週からいつもどおりの活動がはじまることになった。

芽衣がくやしがったので、活動内容はふたたびりんごケーキ作りに決まった。

(一件落着、かな)

三日は思った。






放課後、この日は補習があって、教室に向おうとする三日の腕を、誰かがつかんだ。

振り向くと、隣りに京堂が立っている。

「京堂さん」

目を見開く三日を、京堂は、人気のない階段の踊り場に引っぱりこんだ。

「よう、お嬢ちゃん。探してたんだ。ちょっとつきあってくれないかな」


(逆恨みとかじゃないでしょうね)

大人しく腕を引かれながらも、警戒心がわきあがる。

一見したところ、昨日までと様子の違うところはない。

だが、あのあと、生徒会や雇用主との間で、ひと悶着あったのは間違いないだろう。


二人きりになると、京堂は三日の腕を離し、まっすぐに向かいあった。

やや明るめの茶色い髪が、陽の光をはじいた。

体操部だけあって、一般の生徒よりも首が太い。

上背があり、体格もよいのに、彼はとてもしなやかに動く。


「なんの御用でしょう」

「ああええと、そのだなあ」

なぜだか京堂は歯切れがわるい。


「その後、なにか問題でもありましたか」

調子のよい人ではあるけれど、悪い人にはみえないというのに、世の中誰がなにをしでかすかなんて、わからないものだ。

昨日の今日で、彼が自分にどういった用件があるのかさっぱり見当がつかず、三日はたずねた。


「いや、心配してくれてありがとうな。ちゃんと、代わりの品は用意できたんだ。目星をつけていたのがいて、そっちは穏便に処理できたんだよね。まあ、生徒会のやつらは、うざったいったらなかったけど」

京堂がかわいた笑いをもらす。そして、言いづらそうに口をひらいた。

「その、それはともかくとしてだ。早いうちに、きちんと返事をしないといけないって思ったんだよ」


「返事ですか?」

「昨日のことなんだけど」

「はい」

口の重い京堂を見上げて、三日は続きを待った。


京堂は、なぜか照れくさそうに目を細めて、こう言った。

「お嬢ちゃんの気持ちは嬉しいんだけどさ。ほらオレ、危ない仕事をしてるだろう。だから危険がおよばないように、そばに置く人間は、自分の身を自力で守れるヤツだけにしようって決めてるんだ」


「はあ」

「いや、お嬢ちゃんが力持ちなのは知ってるよ。でもさ、……ごめんな、お嬢ちゃんとはつきあえない」

「はあ、そうですか」

「嬉しかったんだけどね。積極的な子は好みだし、お嬢ちゃんは美人だし」

熱心に語る京堂に、三日は首をかしげる。

(なんのこと?)


「だから、ごめん。ごめんな」

ふいに京堂は腕をのばし、三日の頭を抱えこんだ。

あたたかな体温が、体をつつむ。

大きな手のひらが、やさしく頭をなでていった。


(ああ!)

三日は、膝をうちたい気分になった。

合点がいった。彼は、三日のくちづけの意図を誤解しているのだ。


「あの、京堂さん」

おもてをあげた三日のくちびるを、京堂はひとさし指でふさいだ。

「お嬢ちゃんの気持ちにはこたえられないけど、困ったことがあったら相談においで。オレにできる範囲でだけど、力になるから」

「いえ、それはいいんですけど……」


三日のセリフをさえぎり、京堂は首をふった。

「この学校はやっかいなヤツが多いからね。あまり危ないことには首をつっこんじゃダメだよ。――じゃあね、オレ、行くから」

「え、あ、待って」

呼び止めようとする三日に、いたわるような笑みを向け、京堂は立ち去った。


「ええ、うそ、待ってよほんとに」

中途半端に持ち上げていた腕が、ぱたりと垂れた。

京堂の去った階段の先を、呆然と見つめる。

「……ふられた」

告白もしていないのに。

「しかも、あんなに普通っぽい理由で?」

三日は思った。

人間は、なんと謎めいているのだろう。


――窓の外で、小鳥がチクチクと鳴いていた。

望月 三日、十五歳。はじめて異性に交際をことわられた、高校一年の春だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ