表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アンチコメントを貰って、モヤモヤしている作者様へ

作者: ゆさま

 カクヨムやなろう、アルファポリスにノベプラ。他にもいろいろ小説投稿サイトがありますよね。それらに頑張って書いた作品を投稿されている作者様、お疲れ様です。


 このエッセイはアンチコメは削除して、投稿者はブロック。これで安定という話。


 * * *


 アンチコメを作者に凸る奴に限って、批判は受けとめて創作に生かせなどと言いますが、それは大きな間違いです。


 どんな分野でも、ド素人からの助言なんて全くの無意味。助言を聞くなら、せめて自分より技量の高い人から。できることならプロの指導を受けるのが一番良いです。


 ビール片手にナイター中継を見ているオッサンが、監督や選手に向かって「バカヤロー下手糞がー!」などと言っているのはよくあるけど、そのオッサンの批判を聞いてそのチームの勝率が上がりますかね?


 当然、単に批判するだけなら自由です。好きなだけ持論を口にすればいいでしょう。


 でもアンチな意見を、当事者に送りつけるのは迷惑行為です。


 その分野においてド素人の批判なんて、不快なだけで何のプラスにもなりません。


 私の実体験で言うと……


 車の運転においてヒール&トゥや荷重移動といった、出来て当たり前の基本がまともに出来ないやつに限ってあれこれ言いがちです。そんな輩を助手席に座らせて、私が運転してミニサーキットを一回りもすればすぐに黙るし、「同じことやってみ?」と言うとまねできないと言います。


 ピアノでは、楽譜も読めないようなやつに限って、ここのテンポはこうじゃないの? 的なことを言いがち。でもピアノの先生にその部分を質問すると「ああ、それ間違ってるから無視していいよ」と言ってくれます。


 イラストも、全く描いたことのない奴に限って「なんか変」とか文句を言いがち。なんか変ってなんだよ。なにかが変なのは自分でも分かっているのだから、そんな批判聞いたところでイラストが上手くなるわけない。


 結局のところ、碌に努力もしない口ばかりのド素人が吐く言葉に、他者を成長させる要素は皆無なんです。


 小説に話を戻すと、批判的なコメントを受けたら、そのユーザーのホームに確認に行ってみましょう。


 ほとんどが作品を投稿していないユーザーだと思いますが、もし辛辣なコメントをしたユーザーが、書籍化作家様なら取り入れた方がいいかもしれませんね。ありえないけど。


 小説を書いたことも無いような人の意見など、助言になりえませんし、ただの凸用の垢である可能性もあります。


 書籍化作家様は、そもそも感想欄を閉じている方も多いですよね。アンチにメンタルを削られるのはエネルギーの無駄だと知っているのでしょう。



 まとめ


 アンチコメは害悪。削除してブロックしましょう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ