表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/58

2021/02 まだすこし手探り

2021年2月1日(月)

2月になったので絵文字を一新です!旅行に行けない鬱憤を晴らすべく、デパートで高級チョコを爆買いしてきました。値段を気にせずポンポン籠の中に入れてまるでセレブの気分になった。みんな「私を食べて」って言ってくれてた。まとめてお会計して、ちゃんと市民の気分に戻った。


2021年2月2日(火)

色の名前の勉強してたら、緑茶と抹茶は英語でGreen Tea。紅茶はBlack Teaと呼ぶことを知りました。最初に紅茶のことを「紅色のお茶」と命名した人は誰なんでしょう。典雅ですよね。私だったら「茶色のお茶」って名付けちゃうもんな。待って日本のお茶の色って緑じゃない?あれ?


2021年2月3日(水)

昨日の続きですが、日本語の茶色は、茶の煎汁で染めた茶染め色から取られているらしいです。多くの辞書では茶色を「黒みを帯びた赤黄色」と表現し、茶色=ブラウンな現代ですが、日本歴史大事典によると、抹茶に似た色を、茶色と呼んだ時代もあったらしい。緑も茶色だったんだ。


2021年2月4日(木)

ふるさと納税でレモンの木を取り寄せて、今年の冬から育ててるのですが、最近小さい白い花芽がポツポツ膨らんできて可愛いです。今のところ近づいても匂いはしないのですが、切った葉っぱの茎からは、強いレモンの芳香がします。気付薬の「フラコン・ド・セル」を嗅いでる気分。


2021年2月5日(金)

ロゴの外観が固まってきました。色々フォントを漁って見つけた「きざはし金陵」がカッコ良すぎて、あたしきざはし金陵になら抱かれてもいいと思いつつ、結局しっぽり明朝とシッポリやろうかなと。プロのような豪華なのは最初から作れないし、シンプルでシックな感じを目指すぞ。


2021年2月6日(土)

去年、コードレス掃除機が壊れてしまったので、最強ルンバを導入したのですが、そのルンバも4ヶ月ほどで壊れて修理に出し、部屋が汚くなってきたので、普通のコードレス掃除機を購入したのですが、購入したその日にルンバから帰ってくるよ!って連絡がきて、今家に2台あります。


2021年2月7日(日)

最近ずっと小説書いてなくて、今16章までできてるんですが、20章くらいまで発表前に書いておかないと、整合性がつかない部分が出てきそうだと気づいて、今猛烈に焦っています。ていうかこのボリュームの小説を準備1年くらいで発表したら勉強不足な部分が多々出てきそうで怖い。


2021年2月8日(月)

ワインって子供の頃に想像した味と違って苦いなと常々思っていたのですが、こないだ試しにウェルチで1:1で割ってみたらものすごく甘くて美味しくて、「これが子供の頃追い求めていたワインの味だー!」と感動しました。あと胡椒と蜂蜜レモンでお湯割しても美味い。夢が広がる。


2021年2月9日(火)

ゲーム『デトロイトビカムヒューマン』がPSnowにあったので、ちょっとやってみました。カメラの操作性がめちゃ低いけど、アンドロイドの目線って感じで没入感がすごいです。狩野英孝さんが自分も目をつぶっちゃって進まなくなったシーンもみたけど、自分もつぶっちゃうのわかる。


2021年2月10日(水)

冷暗所においておいたタマネギから、1玉だけ芽が生えていました。5、6個置いといたのに、1玉だけっていうのが何かの条件に当て嵌まったのか不思議ですね。水も土もないとこから芽が出ていて、初めて見たのでちょっと感動しました。水栽培で育てられるのでこのまま伸ばしてみよ。


2021年2月11日(木)

サイトを公開してみます。まだ準備中なので「登場人物」の項目が「ああああ」になっている古式ゆかしいスタイル。小説がメインですがこれはまだ上げていません。物語の開始日に合わせて3月6日から公開です。目下第5章の推敲中なのですが、無事に定期更新できるのかめちゃ不安。


2021年2月12日(金)

ゲーム『バイオショック』がPSnowにあったので、ちょっとやってみたら見事にハマりました。名前だけは知っていたのですが、こんなに面白かったとは!海底2万マイルっぽい雰囲気で、遊園地のアトラクションみたいですごく良いです。戦闘もこれくらいのボリュームがちょうどいい。


2021年2月13日(土)

執筆モードに入り、絶賛推敲中です。章ごとに登場人物をまとめているんですが、第6章までで50人近く登場しています。大杉る。匂わせアイテムや匂わせ人物もちゃんと表にまとめてるんですが、もう20個近く匂わせてるしここまでくると匂わせじゃなくモロだしなのでは?地震こわい


2021年2月14日(日)

半月が過ぎました。精神的にちょっとかなり焦ってます。ロゴが完成していないのと、やりたい事が多いのが原因です。毎日最低1時間は色の勉強や息抜きのゲームがしたいし、調べ物多いし、小説も長時間やればクオリティ上がるという訳でなく、むしろ逆なので辛い。チョコ美味い。


2021年2月15日(月)

今日は息抜きにカフェに行きました。約半年ぶりのカフェでしたが、人の声がやけにうるさく聞こえて、全然リラックスできず、飲み物飲んでそそくさと帰りました。長い巣籠もり生活で自分の体がかなり変わってしまったようです。シナモン入りのカプチーノは甘く苦い味がしました。


2021年2月16日(火)

ディズニープラスに「ゼニメーション」という金の香りがする短編集があるんですが、最近お気に入りです。これは実際のディズニー映画のシーンから、台詞とBGMを消し、効果音のみで繋いだ動画で、都会や自然の風景を感じられ、ASMR効果が高くとても癒される作品です。まさに禅。


2021年2月17日(水)

サイトのメモブログに、これから書こうとしている小説のロードマップを公開しました。けっこう「自分が作った物を自分で紹介」って難しくて、多角的方面とか文化的下地とか、うっすら意識高めな文面になってしまい恥ずかしい。これから茫漠たる叡智の世界へと船を漕ぎだすのだ。


2021年2月18日(木)

色名の勉強が150色いきました。ヒロインのイメージカラーを何となく赤色で設定してたのですが、緋色もかなり面白くていいなと思いました。平安時代に緋色は「思いの色」とされていて、「思ひ」の「ひ」から火、さらに緋を連想したそうです。火のように熱い想いの色なんだなぁ。


2021年2月19日(金)

公開までいよいよ2週間前になり、ケツに火がついてます。ケツに火がついてるって最初に考えたの誰だよ。何となくダイナマイトの導火線を連想しそうですが、江戸時代からある言葉だそうです。火鉢を尻に敷いて慌てる様子だそうですが、現代じゃ導火線の連想に変わった気がする。


2021年2月20日(土)

10日前のタマネギの芽がほど良い長さになったので、本日食べてみました。油で炒めて頂いたんですが、味の方は……辛い。めっちゃ辛い。タマネギを切ったら目でも痛みや辛みを感じますが、まさにそんな感じ。通りで作るの簡単なのに市場に出回ってないわけだ。せめて次は煮よう。


2021年2月21日(日)

日曜は休日だったので、昨日は夜10時にぐっすり寝て、朝は爽やかに9時に起き、2時間集中して1時間ご飯食べて、満ち足りた気持ちで2時間寝て、2時間集中して疲れたので2時間寝て、2時間集中した後、ご飯食べてシャワーを浴びて、そのまま寝ました。睡眠時間は何時間でしょうか?


2021年2月22日(月)

夜中にポップコーンが食べたくなったので調べてました。ヘルシーでお腹に溜まるし、夜食にちょうどいい。YouTuberのセイキンさんがポップコーン系YouTuberと初めて知った。フライパンでも作れるけどやっぱポップコーンメーカーのが憧れますよね。赤いのをポチりました。楽しみ。


2021年2月23日(火)

今日は朝から風がえらく強い日でした。風がビュービュー吹く音で目が覚めて、窓の向こう側ではあちこちで大きな物が飛んでいました。重いものが風で飛んでくるほど、恐怖を感じるものはありません。風で飛んでくる重たいものはドロシーとシータと、ギリギリ、プペルだけでいい。


2021年2月24日(水)

人類は2種類に分かれる。炊飯器でお粥を炊いた事のある者と、ご飯しか炊いた事のない者だ。私はもちろん後者だ。ということで長年相方だった炊飯器に今日お別れしました。お釜が剥がれてしまってね。震災を共に生き抜いたいい奴だったよ。新しい仲間とは、お粥も炊こうと思う。


2021年2月25日(木)

汚部屋状態だったWin10とクリスタのメニュー部分を掃除しました。Windowsのデスクトップアイコンは、「icons DB」というサイトが無料で、かつ色変可能、iconファイル有りと変更するのにお薦めです。グレイに統一して見やすくなりました。PCもスッキリしてると心が整う感じする。


2021年2月26日(金)

すっかりショッピングセンターで買い物するだけが外出の楽しみとなっている今日この頃です。今日は憧れのミルクパンを買いました。これでおうちカッフェがはかどります。もうレンジでチンして牛乳を爆発させたり、でかい鍋で牛乳かき回して変なダシの味がしたりとかしないんや。


2021年2月27日(土)

仮想デスクトップって、前まで「MacにWin入れるぐらい大変な物」という認識で手を出してなかったのですが、導入したらあまりの手軽さ便利さに驚愕しました。検索用と作業用と遊ぶ用に分ければ、サイトを閉じなくて済むし移動もショトカ一つで超楽ちん。日記用デスクも作ったぜ。


2021年2月28日(日)

月の終わりですね。愛用するはずだったAmeba Owndを捨てて、元彼Word Pressの元へ走りました。1日かけて家作りした。Ownd超オシャレサイトが作れて素敵なのですが、さすがに現代で「ページ上部に戻る」が使えないサイトには入られませんでした。デザイン良いのにもったいない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
lv1y2qs03h8ohv85ld7h43fwut_a0s_8c_1o_bnr
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ