各々やる事
次期領主様から警備隊増強って言われて、零戦、262を配備されたけど。97式からこの零戦に乗り換えただけでもかなりの違い。全くの別物。更に262って。もはや違う飛行機。まあ本当に違うんだけど‥‥
私はどちらかと言うと262の方が好きかな。一撃離脱戦法!小回りは余り効かないけど中々良いわね。コンクリート製の滑走路じゃ無いと運用出来ないのが領内だけなら問題無いわね。運用方法が違うから航空隊を2隊に分けないと無理。
さてと。発動機は誉を2回り程、大型化したのは完成して試験も問題無くと。1番の問題は、後継機が具体的に決まって無いと‥‥
なので陣風をベンチマークにする事にしたと。武装は20㎜×8門予定。零戦の馬力を上げて武装も倍にって感じ。それと単にロマンの震電!こっちの方が後回し何だけど、一度作ったから恐らくこっちの方が早く完成しそう。冷却部を大幅に改良した物。両方とも勿論脱出装置付き!
ミリオタの記憶を見ながら考えると‥‥建物内制圧にも色々あるんだな。。。
でも今回は制圧と言うか救出だからなぁ〜。この特殊部隊ってのを参考にするのが良いかな?
簡易的だが建物も建て始めたし、完成したら訓練をして貰おう。
ヘリ隊の方は王女に任せておいて。
零戦隊は制空権確保をしてもらう為飛ばすのは決定。
領地境目の森は恐らく居る!と思われるので、87で空爆を行うと。その後戦車、機械化歩兵を突入させ制圧後、 Kfz 234らを威力偵察させ作戦が終了するまで前進。抵抗勢力は基本87で対応と。
ヘリ隊にシュトルヒも同行させるか。これなら速度も近いし支援攻撃も可能だし。基本はこの方向で行くか!!
ヘリで強襲するか‥‥理屈は理解したが。建物を制圧後、救出を行う‥‥か。
狭い環境内で‥‥うむ〜。考えても仕方ないか。輸送ヘリは全部で6機。完全武装で詰め込んだら7人は運べる。更に1人位は乗せる事出来るから、救出は無理矢理乗せても問題無かろう。兵は42名を選別しないとな。
やっと前線に部の人達を送る事が出来たわ。また何か新しい植物を見つけてくれると嬉しいんだけどなぁ〜。
まあそんなにポンポン見つかるとは思えないけど気長に待つしか無いわねー!
ここでの食料生産も大分増えて来たけどまだまだだわね。これ以上になると人手が待ち合わなくなるわ。




