表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
304/596

状況確認か

さて、建物の設計図を渡したから、わしも一先ずひと段落かな。そしたら次にムカンへ向かう補給隊に乗って行くか。向こうも話のできる奴が待機してると連絡が来たからな。次の補給隊は、52が11機。ギガント3機。一式陸攻20機。零戦70機って。ミヤの奴め。わしが行くからと言って、護衛をこんな厚くしおって。零戦はほぼ全力出撃。カンノが戦闘隊長に、ルカが副隊長とはな。最強状態じゃないか。しかも一式陸攻の1機に乗れか。心配し過ぎだ。


「では、行ってくる。ミヤ後はよろしく頼むぞ」


「承知しております!」


ここから約3時間程度か?ゆっくり空の旅と行きますか。


‥‥‥‥


「のぶ殿!後15分程度で到着します」


「解ったぞ」


まずは、ギガントからの着陸か。燃料が1番ギリだからか。この流れだと次が52か、その次に一式陸攻か。零戦は上空警戒か。20mm、37mmの単装砲が数門守っておるな。こっちの換装が終わったのを渡してるから当たり前か。


「操縦士から、各員へ着陸態勢に入る。衝撃に備えよ」


‥‥‥


思っていたより拠点化されておるな。擬装した建物、倉庫か。空から見たが確かに解りにくくしておるな。教えた事を実践しておるな。思っていたより統率は取れて一安心ってとこだな。物資類は既に分散しておるのかな。


「お待ちしておりましたぞ!」


「マカラ!久しいな。中々良い拠点だ」


「いえ。まだまだです。お疲れの所、申し訳ありませんが、早速、待避壕にて我が国の代表がお待ちしております」


「解った。どんな奴なんだ?」


「名は、ルルカラと申します。女性では有りますが、国王より全権を委任しております」


「女性とは珍しいな?貴族か?」


「いえ。商人上がりですが、経済、内政はピカイチです。軍属経験としては、近衛隊を2年程、指揮をしておりました」


「ほぅ。貴重な人材を遣してくれた物だな」



ほう。丘をくり抜いたのか。あー。うちの要塞を参考にした様な作りだな。真面目な奴ら目。


「本来なら、王都の城で盛大に歓迎したいのですが‥」


「ハハハ。今は戦争中じゃ。そんな事は気にしないさ。逆に王都で盛大に歓迎されたら、お前らなんぞ援助なんてせんわ」


「そう言って頂けると助かります。どうぞこちらへ」


「初めまして。ムカン国代表のルルカラと申します」


「オータ国、作戦参謀のぶともうす」


「今までの多大なるご支援、誠に感謝致します」


「まあ、わしは堅苦しいのが苦手でなぁ〜。ここは1つ気さくに話そうではないか」


「ありがとうございます。聞いてた通りのお人柄ですなのぶ殿は。お言葉に甘えまして、今現在の我が国のお話致しましょう」


帝国と接してる戦線は約1200km程度と思われる事。

我が国の領土の3分の1程度、占領されて居るとの事。

現在、遊撃戦を展開中。そのお陰で帝国の進撃は止まって居る事。

戦線が広く、補給物資がまだまだ足りない事。

初戦の奇襲で、輸送用の馬、荷馬車が極端に不足して居る事。

敵新兵器で、正規軍の約半数以上が壊滅して居る事。


「これが我が国の現状です」


「これは中々の惨状だな」


「しかし御国の支援があれば、押し戻す事が出来ると思っております。つきましては、飛行機と戦車を我が国も派遣して頂きたいと思っております」


「残念ながらそれは無理だ。今日の飛行機の数を見てそう思ったのか?」


「はい。いつもより多かったので、こちらに来られるのでしたら、そのまま駐留して頂けるのでは?」


「残念ながら、今日来た飛行機は、ほぼ全力出撃だ。今我が国は丸裸の状態に近い。今帝国が飛行機を使って攻撃されれば、中間の街は落ちる。それに戦車もここまで移動させるのに燃料も食うし、故障も発生する。送ったとしても何両こちらに着く事が出来るか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ