表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
158/547

納得?

「ちょっと、2人共大人しくしてって言ったじゃない」


「ミヤ、忙しい所悪かったな。此奴に説明してやってくれ」


「解りました。来る途中で話はざっくり聞きました。そうですね。2人きっりで話してもよいですか?時間が掛かると思いますので、終わったら声を掛けますよ」




「さて、どう思う?」


「どうって言われても、あの感じだといきなりこの世界に飛ばされて訳わからんでしょ。私達だって、説明されても訳わからん状態だし」


「そうだよな。わしもこの世界に来た時は、何が何だか」


「そうよ」


「それよりもしかしたら、出来るんじゃないか?」


「何をよ」


「飛行機だよ。前に聞いた時に、飛行機は作れるかもしれんが、操縦者が居ないから飛ばす事出来ないと。彼奴は操縦者なんだろ?」


「!?。確かに。色々技術的な問題もあると思うけど。パイロットが居れば」


「後は彼奴がミヤの話を聞くかどうかだが。そういや、中立国の送られて荷物はどうよ?」


「ええ。解った範囲でも有効に使えそうな物があったわ。実際に実験するに値する物がね」


「おーおー。どんな物だ?」


「ワーム?って素材が有ったんだけど、天然ゴムに近い物だったり、接着剤として使ってるスライムを煮詰めた物とか、これは使い方を変えれば、防水性の高い物になるのが解ったわ」


「ほほー。まだまだありそうだな」


「そうね。まあ、あの量の種類があるから分析するにも時間が掛かるわ」


「成る程な、気長にやるしか無いか」


「でも人員も増えて来たし、スキルが開花した人達も増えて来たから、大分楽にはなって来たわ。人の配置が完璧に近いからねー」


「流石じゃのー。そういや、150mmロケット砲以外にも何か作ってるのか?」


「そうね。今は37mm高射機関砲型を作ってるわ。ハ号で37mm搭載してるのは、1両だけだけ。砲弾は作らなきゃいけないけど、1両だけだと、砲弾製造ラインが暇になっちゃうから、新たな兵器を作って生産性を高めるわ」


「成る程な〜」


「他にも考えてるのは、間接攻撃出来る兵器をもう少し作りたいわ。ロケット砲は、砲身生産の邪魔にならない様にと思って作ったから」


「そうなのか?ロケット砲を大量に生産でも良いのでは?」


「あれは、発射準備も掛かるし、車両が大量に有れば問題にもならないと思うんだけど、車両もこれから作り始めるから、固定陣地からの運用になると思うんだよね」


「そうであるか。確かに訓練をしても多少の時間は掛かるか」


「まあ、何か考えてはみるけどね」


「お2人共どーぞ」


「思ったより、早かったなぁ」


「先程は、大変失礼致しました!作戦参謀殿、兵器開発大臣殿!これから私事、カンノはこちらでお世話になる事となりました!」


(へっ???)


「まあ、そういう事で。カンノ中佐、これから、総理大臣、大蔵大臣、製造大臣、農業大臣に挨拶に行くぞ」


「はっ!」


「のぶ殿、カンノは私が預かりますので宜しくお願い致しますね」


「解った。。」


何じゃ一体。。。まあ言うことは聞いとるみたいだな。。


「さて、一休みするか」


「そうね。。。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ