表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/545

統治

「我々、テケ隊は撤収致します」


「ミヤ、砦の様子を頼む」


「はい。心得てます」


「では、入場と行きますか」


「随分と寂れたそもだな」


「確かに。あの長男も次男も結局は、民の事を考えたなかったか」


「奴かな?」


「お待ちしておりました。クラダと申します。無条件降伏を致します」


「奴は見覚えあるぞ。長男と対立し罷免された男だ」


「そうか」


「現状を報告せよ」


「はい。剣を持てる男達は、殆ど徴兵されて、女子供と老人しか残っておりません。また、戦争状態になっておりますので、物流も止まり、食料も少なくなっております」


「残っておる人口は?」


「恐らく、1万弱と思われます」


「食料に関しては、オータから運ばせる。腹が膨れれば、落ち着きを取り戻すだろう」


「有り難き幸せ」


「そう言えば、ギイと言う仕官は?」


「今回の出兵を反対されて、幽閉されております」


「直ちに、釈放し治安維持隊を作れ!」


「解りました。直ちに取り掛かります」


「さて、妾達はどうする?」


「まず、ここの統治を実質は、ライオンに任せる」


「は?何言ってる?お前らだろ?」


「話を聞け!」


「これから、帝国と構える訳だが、王女の所は只今絶賛、領地改造中、先ずはここを固めたい筈だ。そして我が国は、人口も少なく統治まで手が回らん、バランスが取れてるのは、お前の所だけだ」


「それに、今回捕虜にしても人数が多すぎる筈。そこでだ、まず捕虜の面倒をライオンお前に任す。その代わりと言っては何なんだが我が国に、人材交流として、纏まった人数とまともな人を送って欲しい勿論、技師習得の人材でも構わない」


「それに王女の所からも、ニイだけじゃ負担が大き過ぎるので、数名でも数十名でもいい、農業以外の人材を送って欲しい」


「なるほどな。妾の領地を早く固めろか。解った」


「うちもそう言う事か。任せろ」


「領地拡大には、興味が無いが、中央領とライオンの中間地点は、わしの所に欲しい」


「そこで防衛線を築くのか。依存無い」


「妾も無いな」


「これで、反帝国よ」


「帝国には、何か送りつけるか?」


「ライオンに任せる、連名でな」


「解った。送っとくよ」


「しかし、ここ直すのにも金が掛かりそうだ。崩れた城の中から金目のもん探すのも骨が折れる」


「あー!それなら全部持ち出したぞ!」


「はぁーーー?どうやってーーー?」


「ひ、み、つ」


「てめーー!!金寄越せ!!」


「ちゃんと払いますよ!」


「2人共この地にどれ位居れる?」


「妾は、後は国に戻るだけだ」


「俺は、ここの後始末があるから当分居るぞ」


「ならは、ライオンは落ち着いたら我が国に来てくれ、後早めに捕虜を引き取ってくれ、王女は今からでも来れるな」


「さて、行くか。戦いの後だが、勘弁してくれ」


「その程度、慣れとる」


「よくよく見ると、派手にやりおったな〜」


「しかしこんな状態で、妾が来ても良いのか?」


「お気軽に来れる立場でなかろう、来れる時に寄ってもらった方がこちらも楽よ。兵もここで休んでくれ」


「かなり大きい建物だな。宿か?休ませて貰うぞ」


「ゆっくりしてくれ」


さて、ミリオタも大丈夫かな。何処だ??

城かな?おった。


「大丈夫か??」


「今は落ち着いたわよ」


「良くやった!皆を守れたぞ」


「ありがとう」


「今日はゆっくり休め」


「解った」


大丈夫そうには見えんが、強い子だ。

砦へ戻るか。


「ミヤどうだ?救護隊を含め他の者も活動中です」


「捕虜は、どの位だ?」


「はい。負傷者含め、800人程度です」


「そうか。動ける捕虜を使って、亡骸を片付けてさせろ」


「はい」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ