表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/19

蔵書室の主

 

――司書長アラバサスには、知られざる友がいる。




「トール、書庫から本を探してきてくれ!」


 名指しされた十織は返事をして立ち上がり、リストを受け取ると書庫へ向かう。リストにある本は八冊、年代の古いものが数冊混じっていて、何階か地下へ下りなければならない。それが面倒で、十織が指名されたのだ。閉架書庫は別に嫌いでないので、先輩特権の頼まれ事をされても断るつもりはない。


 広い閉架書庫内は、魔術の作用なのだろう、ひとが側を通ると燭台の光が灯り、しんと冷えた書庫内をぼんやりと浮かび上がらせる。


「ま、ま、ま……」


 一番手近なマ行の棚の前で、目的の本の一つを探す。あっさり見つかり、次の棚へ。それもすぐ見つかり、階段で下りる。二階下の部屋は、何だかとても寒かった。冷気が足元を漂い、肌を撫でていく。


「うっわ、寒……」


 何でこんなに寒いのかと思いながら、さっさと探そうと足を速める。




 その、途中。




「……え?」


 備えられた、使う者のない閲覧用の机に、本を広げる人影。声を上げた十織をつと見やるその目の色は、青がかった灰色。白い顔を縁取るのは、真っ青な髪。


「だ、れ?」


 床に引きずりそうに長い黒のローブを着た青年は、静かに立ち上がり、狼狽する十織に近寄る。


「……名前を訊くなら、まず名乗れ」


 十織より数歳年上ほどの青年。この寒い部屋の中、震えもしない。何とはなく薄気味悪さを感じながら、彼のまとう妙な威圧感に負け、名乗る。


「片倉、十織……です。十織が名前で、蔵書室で働いてます」


 警戒する十織に、青年はそうかと頷き、名乗りを返す。


「私は、イルクだ」







 イルクは、アラバサス司書長の友だと言った。そういえば、あのごく普通のおじさんに見えるアラバサスには、珍しい友がいるという噂だ。きっとイルクが噂の君なのだろうと、十織は推測する。


「あなたは、何でこんな場所にいるんです?」


 尋ねると、イルクはリストを十織の手から奪い取り、こっちにあると前に立って案内しながら、


「いたら悪いのか」


 そう言う。書庫は、最下層以外には鍵一つかかっておらず、誰でも出入り自由だ。悪いなどと言えるわけがなく、別にそういうわけではないけど、と言葉を濁し、口を閉じる。イルクはさらに一階下りる。十織は静かについていく。


「これで八冊、全部だ」


 そして、回り道一つせず本を集めた。どこに何があるか、正確に把握しているのだろう。この膨大な蔵書を全て。目を丸くしていると、微笑一つ浮かべることなく、


「お前は、異世界の者か」


 唐突に問う。十織は頷き、すっと視線を細めると、それが何か悪いんですかと先ほどの言葉を逆手に取る。イルクは何も答えず、懐から一冊、厚さのない、題名もない本を出すと、十織が抱える本の山の一番上にぽんと置く。


「? ……何ですか、これ」


 そのまま、用は終わったとばかりに背を向ける。


「ちょっと!」


 声を大きくした十織を振り返ることなく、イルクはそのまま去っていった。


「……何なの、一体」


 十織は床に本を置き、一番上に置かれた本を躊躇いながら手に取る。そして、しばらく考えた後、それを上着のポケットにねじ込んだ。




 その夜、十織はイルクが渡してきた本を、何とはなしにぱらりと開く。一番初めのページには、たった一文、こう書かれていた。


「時は過ぎる……?」


 何のことだろうと思いながら、ぱらり、ページをめくった十織は……途端白く弾けた視界に、一瞬の、夢を見た。




*****




 兄ちゃん、見て、テストで百点取ったの。すごいでしょ? 頑張ったんだよ、とーる。


 おおそっか、すごいな。兄ちゃんはやばかったよ、赤点だぜ、赤点。


 赤点ってなぁに?


 赤点っていうのはな……百点の反対だよ。兄ちゃんは、ダメなんだ。トオルみたいに、頭良くないんだ。トオル、お前はちゃんと勉強して、母さんを喜ばしてやれよ。お前ならできるさ。


 うん、兄ちゃん。とーる、頑張るよ。いい点取れば、母さんも父さんも笑ってくれるもん。







 トオル、ちゃんと勉強してるの? あなたはいい高校行って、いい大学行って、ちゃんとした職に就かなきゃ駄目よ。そうじゃなくちゃ、サトルみたいに……、


 わかってるよ、やってるよ。


 トオル、サトルみたいにならないでね。全くあの子も、ミュージシャンだなんて馬鹿な夢、早く諦めてくれればいいのに。ただでさえ今は不況で、うちだって、


 わかってる、大丈夫だよ、母さん。あたしは兄ちゃんみたいにはならないんだから。


 そう……? そうね、あなたは、そんなことしないわよね。サトルと違って頭もいいし、努力家だし、わがままも言わないし。


 そうだよ、母さん。だから……、







 あなたがそんなだから、サトルがああなるのよ!


 キミエ、落ち着いて……。


 落ち着けると思う?! サトルはたいした職にも就いてないのに、子どもなんか生まれて、育てていけるわけないでしょう!


 サトルだって父親になるんだ。ちゃんと頑張るさ。相手の子もいい子そうだし……。


 あんな若者夫婦が、ちゃんと子どもを育てられるはずないでしょう! ……そうよ、あなたにはわからないわよね! 私がどれだけ苦労して、サトルとトオルを育ててきたか! あなたはいつも寝てばかり、嫌なことは知らんぷり、面倒くさい疲れてるって、子どものことは全部私に任せっきりだったんだから!


 キミエ、


 あなたはいつもそう! トオルの大学のことだって、何の相談にも乗ろうとしなかったわ!


 金は出すって、言っただろう。


 お金のことは感謝してますよ?! でもね、あなた、あの子が遠くの大学に行きたいって言っても、説得一つしなかったじゃないの! 女の子が一人で、危ないと思わないの?


 トオルが決めたことなら、俺達が口出しすることじゃないだろう。


 そう、いつもそう! そうやって、子どものこともほっぽりっぱなし!


 キミエ、俺だって、俺のやり方で子どもと関わってきたんだ。それをお前にどうこう指図される理由はない!


 俺のやり方? ……そんな都合のいい言葉で片付けないで!




**********




 十織は、自分の叫び声で目を開けた。動悸がひどい。体中に汗をかいている。浅く息を吐き、震える手の甲で額の汗を拭う。


「何……?」


 何を見たのか、一瞬理解できなかった。周囲を見回す。暗く狭い部屋、十織は部屋の真ん中にぺったりと座り込んでいる。


「……トール? トール! どうしたの、何かあった?!」


 そこに、扉をノックする音。十織は咄嗟に、転んだだけだと嘘をつく。


「ごめん、セレフェール、大丈夫だから」


 隣の部屋の住人であるセレフェールはその返答を聞き、ならいいけれど、気を付けてね、と声をかけ、しばらくして扉から離れる。セレフェールが隣の部屋に入っていく音をじっとしたまま聞いた十織は、ほっと息をつくと、窓の外に視線をやる。大きな月は、地平線へと落ち始めているところだ。


「何だった、の」


 月は先ほど見た時とほぼ同じ場所にいる。時間にして、五分も経っていないだろう。


「……夢?」




 ――見たくもない、夢だった。




 ふと見れば、右手にはあの本を握っている。反射的にそれを壁へ向かって投げつけた十織は、ぐっと唇を噛み、虚空を睨んだ。







 アラバサスは、イルクと向き合い溜息をついた。


「イルク……こういうのは、やめてくれ」


 この友は、アラバサスの苦情など聞きもしない。けれど、言わざるを得ない。アラバサスは司書達の長であり、蔵書室の主だからだ。


「何故だ?」


 案の定そう訊かれ、アラバサスはまた溜息をつく。誰だって自分の過去を誰かに読まれるのは嫌だろう、と訴えてみるも、イルクは首をひねるばかり。


「私は別に、構わないが」


 そうだろうな、と苦笑。イルクに感情論は通じない。言うだけ無駄だが言ってみたアラバサスは、やはり無駄だったことにまた息を吐く。


「お前も読むか、アラバサス。実にくだらないことばかり、書かれているが」


 異世界人というからもっと面白いと思ったんだがな、と残念そうなイルクの勧めを、アラバサスは断る。彼には、ひとの過去を知る権利も義務も趣味もない。


「……くだらないな。家族など、気にも留めず放っておけばよいものを」


 本を読みながら、そう呟くイルク。それを本気で言ってしまう辺り、イルクには何がしかの感情が欠けているのだろう。


「そんなことは……できないものだ」


 本のみに囲まれ一人でいることを苦痛にさえ思わない、アラバサスの同僚、イルク。もう一人の蔵書室の主に言い聞かせるように、アラバサスは口を開く。


「……ひとを切り捨てるなど、簡単にできるものではない。イルク」




 アラバサスが背を向けると同時に、イルクはその場から、すっと姿を消した。







==========







 返しておいてくださいとあの本を手渡した時、アラバサスはとても苦々しい顔をしていた。すまないと謝ったということは、アラバサスはそれがどういうものか、知っているということ。これは何ですかと問うた十織をはぐらかした理由は、昨日の夢にあるのだろう。


 十織はそう確信し、あいつ悪趣味だ、と想像の中でイルクに向かって唾を吐いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ