表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

【用語解説】

 みかど 皇国すめらぎのくにを統べる日の神の子孫。今上きんじょう陛下。


 皇后こうごう 帝の正室。女御という位でまずは入内し、立后する。


 中宮ちゅうぐう 皇后と同格の妃。本来、中宮は皇后の別名だったが、政治的思惑により一帝二后体制にする際に皇后とは別の位になった。まずは女御として入内し、中宮となる。


 女御にょうご 皇后・中宮の下の位の妃。


 更衣こうい 女御より下の位の妃。


 女房にょうぼう 貴人にお仕えする女官の中でへやを与えられた者を指す。


 上臈じょうろう 女房の中で一番、位が高い。皇后や中宮の話し相手、身の回りの世話をする。


 中臈ちゅうろう 下臈げろうという下位の女房の仕事の監視、雑用を担当する中位の女房。


 下臈げろう 下位の女房。


 女嬬にょじゅ 下位の女官。掃除や雑事に従事する。


 婢女はしため 一番下の宮女。奴婢の身分。後宮に仕える官婢。


 日嗣ひつぎ御子みこ 皇太子のこと。東宮。


 若宮わかみや 幼い皇子。


 東宮学士とうぐうがくし 皇太子に経書を講義する官人。皇太子専属の家庭教師のような人。

 

 典薬寮てんやくりょう 宮内省に属する官司。医薬、薬園、医療を司った。


 典薬頭てんやくのかみ 典薬寮の長官。


 御典医ごてんい侍医じい 典薬寮に属する帝の医者。


 乳牛院にゅうぎゅういん 典薬寮に付属した機関。乳牛の飼育、牛乳の採取を行い、皇室に供御する役割を担っていた。


 内薬司ないやくし 内務省に属する官司。皇室の医療を司った。典薬寮との合併の噂が出ている。


 内薬正ないやくのかみ 内薬司の長官。


 女医にょい 女の医者。産科・外科・針灸などを担当した。


 女医博士にょいはかせ 女医を育成する医博士。


 侍読じどく 帝の側に仕える学者。


 雅楽寮ががくりょう 治部省じぶしょうに属し雅楽を司った官司。


 図書寮ずしょりょう 中務省に属し、図書の保管・書写、官用の紙、筆、墨の供給、国史の作成や宮中の仏事などを任務とした官司。


 紙屋院かみやいん 図書寮に属した制紙所。


 修治しゅうち 今作では典薬寮にて生薬を精製する際の処置のこと。虫の除去、乾燥の促進、薬効の増強、毒性の弱体化など。


 附子ぶし トリカブトのこと。今作では修治されたトリカブトを附子と呼称する。


 砒霜ひそ ヒソのこと。


 芥子けし 麻酔や鎮痛剤に使われる。


 阿芙蓉あふよう 芥子から生成される麻薬。阿片。

 

 仮名かりな 高貴な女性は本名を晒せないため、呼ばれる名。


 真名まな 本名。夫や家族、親しい人物にしか明かさない。


 元服げんぷく 男子が成人すること。


 裳着もぎ 女子が成人すること。


 弾正台だんじょうだい 警察機関。


 弾正尹だんじょうのかみ 弾正台の長官。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ