表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/418

アカデミー

ダンジョン(迷宮)で王子達に出会ってから2週間後、アカデミーから呼び出された。招聘(しょうへい)状を見てため息をつく。一昨日師匠からの伝令鳥が来たばかりだ。


「行くのか?」


家を出たらハリアーに会って、聞かれた。


「師匠からの呼び出しに応じなかったら、後が怖い。正式に呼び出すから、必ず来るようにと、一昨日言われていたしな」


「俺も呼ばれる気がする」


「剣の講師か?」


「ギルドを通して、何度か打診を受けているんだ」


「そりゃ、断れないな」


後ろ手に手を振ってアカデミーに向かう。アカデミーまでは汽車で1時間程。


「隣、よろしいですか?」


それほど混んでいない車内で相席を求められた。チラリと相手を見て、嘆息して許可を出す。


「どうぞ。貴女が来ていると思わなかった」


「学長から必ずお連れするようにと、厳命を受けましたので」


隣に座った妖艶な美女は師匠の秘書のグレイス女史だ。年齢は知らないが、少なくとも俺よりは年上だ。


「ドゥルーヴ様、アカデミーの魔導科の講師を、引き受けていただけませんか?」


「魔導科だけじゃなく、全ての科の魔法講師を任ぜられそうだから、お断りします」


「あら、お見通しかしら?」


「最近、魔法省長官の息子と知り合いましてね。彼が言っていたのですよ」


「王子殿下、王女殿下、騎士団長のご子息も、でしょう?」


「何故ここまで魔法講師の質が落ちたんです?」


「2年前に学長交替があったのは、ご存じですね?」


「師匠が学長になってますからね」


「前学長が使い込みをしていたのですよ」


「はい?」


「その所為(せい)で、講師を雇う予算が無くなりました」


「その所為(せい)でって……」


「はっきり仰っていただいてよろしいのですよ?アイツは馬鹿かと」


「前学長を知りませんが、同意見です。それでこんな若造に声をかけたと?」


「学長が知る限り最高の人材だと」


「もしかして、魔法省に入省していたら……?」


「強制でしたでしょうね」


あの時、蹴っておいて良かった。


「ドゥルーヴ様が殿下達に魔力コントロールと、それに伴う魔力増加のやり方を教えましたでしょう?突然殿下達がやり始めた魔力増加法を、学長が見て殿下に聞いたのです。そうしたらドゥルーヴ様とハリアー様の名前が出て。大変でしたのよ?学長も知らなかった方法でしたから」


「知らなかったって、初年度の魔法講師には知らせておいたんですが」


「秘匿したのでしょうね。ドゥルーヴ様は彼に冷遇されていましたし」


「理不尽な扱いはされましたね。テストの改竄はザラでしたし」


「テストの改竄ですって?」


「明らかに字が違うんですよ。他にも何人かいましたよ?貴族は贔屓されていましたし、そっちも改竄していたかもしれません」


「なんて事でしょう。学長に知らせなければ」


「過去の事です」


話している間にアカデミーの最寄り駅に着いた。用意されていた魔導車でアカデミーに向かう。


「グレイスさん、他には何人に声をかけたんですか?」


「私が把握しているのは3人です。ドゥルーヴ様と魔法省の職員2人ですね」


「魔法省の職員ですか」


「貴賤差別の無い人達ですよ」


「師匠の選んだ人でしょうから、そこは信頼しています。魔法省の勧誘がしつこくなりそうだな?と思いまして」


「学長が牽制していましたわよ?彼には強制したくない、と」


「そう言いながら、今回師匠に強制されましたけどね」


「あらあら、うふふ」


アカデミーに着いた。学長室に連れていかれる。


「ドゥルーヴ、久しぶりじゃの」


「卒業以来ですから、8年ぶりですね」


「噂は聞いとるぞ。北の山脈のレッドドラゴンを倒したのじゃろう?」


「ハリアーと協力したから、出来た事ですよ」


「変わらんのぉ。手柄は自慢してもエエんじゃぞ?」


「御遠慮いたします」


「相変わらずじゃの」


グレイス女史がお茶を淹れてくれた。


「講師の件、引き受けてもらえんじゃろか?」


「全ての科の魔法講師というのでなければ、お引き受けしますよ。それに条件があります。1度全ての科の魔法の授業を見せていただきたい。それと、蔵書庫への自由な出入り。冒険者活動の継続。この3つを認めてください」


「前の2つはお安いご用じゃ。だが、冒険者活動の継続は……。何か訳があるのか?」


「俺の事を調べたのでしょう?」


「あぁ、いくつかの商会と救児院に出資していると」


「それが理由です。スポンサー契約の商会は貴族からの圧力が、救児院にはろくでもない奴らが(たか)ってきますからね。プラチナム(白金級)の冒険者がバックに居ると言うのは、結構効果的なんですよ。最近も悪質な貴族と手を組んだ奴隷商人の摘発に、手を貸しました」


「相変わらずじゃのぉ。分かった。認めよう。いつから来られる?」


「そうですね。滞在用の住居も探さないといけませんし」


「職員用の住居が空いとるぞ?」


「手を入れて良いのなら。見せてもらえますか?」


「案内させよう」


職員に案内された先にあったのは、古びた家屋。古びたというか、廃屋だな。


「ここか?」


「えぇ、そうですよ。十分でしょう?」


こちらを蔑んだ態度の職員に、またか、とため息が出る。


「手の入れがいがありそうだ」


ニヤリと笑って、壁に触れる。リペア(修復)を発動させる。たちまち綺麗になっていく家屋。それを呆然と見ている職員。


「本当の住居に案内してもらおうか」


「はっ、はいぃぃぃ!!」


声が裏返った職員がギクシャクと、違う住居に案内する。少し離れてはいるが、隣だな。


「これはまた趣があるこって」


さっきの家屋よりは新しいが、なんと言うか、こう……。


「ここ、人死にでも出たか?」


「人は死んでいないのですが、前々入居教員が、動物実験をしていたらしくて、前入居教員が気味悪がっちゃって、出ていったんですよ」


「師匠め。狙ってやがったな?」


「あのぉ……」


「さすがに可哀想だ。浄化をしてやりたいが、準備が要る。2~3日待ってもらえるか」


「よろしいんですか?」


「囚われた霊魂が可哀想だからな。立ち入りを制限して良いか?」


「はい。ここは1番端ですので」


家屋を囲むようにして結界を張る。ここまで広いと魔力消費が激しい。


「この線は?」


「結界を張った。この線の内側には入らないように」


「分かりました」


学長室に戻ると、師匠にニマニマと出迎えられた。


「あの住宅の浄化が目的ですね?」


「ワシ、光魔法は使えんのじゃもーん」


「もーん、じゃ、ありません。普通に依頼してください」


「金がかかる」


「勉強しますよ?」


「タダと言わんか」


「言いません。そんな事を言ったら、この先もタダ働きさせられるじゃないですか」


「全属性持ちが何を言うとる」


「はいはい。準備をして来ます。ハリアーの立ち入りも許可願います」


「いつ頃になる?」


「明後日か明々後日には」


「やっておく事は?」


「結界内に立ち入らせないようにしてください。それだけで良いです」


「分かった。徹底させる」


臨時講師となる為の書類に記名(サイン)し、学長室を出る。


「ドゥルーヴ、来たのか」


職員棟を出たとたんに声をかけてきたのは、ナイジェル第4王子。サイモンとデヴィットも居る。


「これはナイジェル殿下。お久しぶりでございます」


「呼び捨てで良いのに」


「体面がございますから」


「今日は?会いに来てくれたのか?」


「いいえ。別のお話で」


「そうか」


「今日はハリアーさんは?」


「別行動だ」


「ドゥルーヴ様、この後のご予定は?」


黙っていたグレイス女史に声をかけられた。


「この後は、帰るだけですが?」


「よろしければ、貴族科と普通科の魔法授業を見ていかれませんか?」


「貴族科と普通科ですか?」


「この後すぐ普通科の、午後から貴族科の魔法授業が演習場でございます」


「条件に挙げていましたからね。こちらからお願いします」


「ドゥルーヴに教えてもらえるのか?」


「今日は見学だけでしてよ?殿下」


グレイス女史にやんわりと窘められて、王子達は戻っていった。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ