表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/20

15 花の対面

 伯爵は濃紺の髪に白髪が交じり、威厳ある風貌の人だった。先程肖像画で見た伯爵夫人とは異なり、アルヤとは全く似ていない。

 マーシャはごくりと唾を飲み込んだ。この方が、領主――カリヴィス伯爵。

 アルヤの力を利用するため、本当の親から奪い、自らの子として育ててきたという人。


 その人はマーシャを認めると、怪訝そうな表情を浮かべた。


「アルヤ。そちらは?」

「あっ、わ、私は……!」


 頭を下げて名乗ろうとしたマーシャの肩を、アルヤがしっかりと抱き寄せた。



「彼女はマーシャ・ガルデス。ボケの花の持ち主で、俺の婚約者です」



「何……?」

「ちょっ……! ア、アルヤ様?!」


 いきなり何を言い出すのだ。心臓に悪すぎる。

 だが、アルヤはにこにこと笑うばかりだった。


「ポロスの町でひとめぼれしまして。妻にするべく、ここまで連れてきました」

「つ、つま?!」

「……アルヤ。戯れはよせ」


 伯爵が顔を歪めた。全くだ、マーシャも内心で同意する。

 跡取り息子が一介の町娘を妻にするなどと、伯爵が許すはずもないだろうに。何を考えて、こんなとんでもないことを言い出したのか。


「戯れとは心外ですね。本気なんですが」

「お前は次期領主だぞ。結婚は釣り合いというものを考えなくてはならん。分かっているだろう。……でなければ、いずれその娘も不幸になる」

 

 伯爵はマーシャに哀れむような視線を向けた。


「大体、今まで散々見合い話を反故にしてきただろう。まだそんな気はない、と言っていたのは誰だ」

「ありませんでしたよ、彼女に会うまではね」


 肩を抱くアルヤの手に、ぐ、と力がこもる。


「マーシャは庭師なんです。彼女の『花』は、それはそれは綺麗に咲いていた」


 意味ありげな言い方に、伯爵がぴくりと眉を動かした。何とも巧妙な物言いだ。

 ごく普通の花のことを指しているような言い方だが、アルヤの力を知っている人間には別の意味に聞こえるだろう。


「……それで気に入ったとでも言うのか?」

「その通りです、父上」

「ならば、庭師として雇えば良かろう。妻ではなく」


 ――あ。

 マーシャは急いでアルヤを見上げた。まさか、彼は、これを伯爵自ら言わせるために?

 アルヤは鉄壁の笑顔を崩すことなく、父の提案に大きく頷いた。


「なるほど、良いお考えです。では、まずは庭師――いや、花守としてここで働いてもらいましょう。そろそろ、奥庭も手入れが必要ですからね」

「……まずは、とは何だ。いずれ妻にするとでも言うのか? 儂がそれを許すとでも?」

「ええ。彼女の育てる花を見れば、父上もお分かりいただけるかと思います。必ず」


 目の前で繰り広げられるやり取りに、マーシャは最早付いて行けない。何だこの急展開は。アルヤは一体、何を企んでいるのか。

 伯爵は顎に手をやり、マーシャをまじまじと見つめた。厳しい視線に身が縮みそうだ。いや、もういっそ縮んで身を隠してしまいたい。


「……奥庭か。最近は行っていないな」

「では、いかがですか。ご一緒に」アルヤがさらりと伯爵を誘う。

「これから彼女を連れて行くつもりだったんです。やはり本業は庭師ですからね、どんな庭なのか気になるようですし」


 伯爵はマーシャを値踏みするように見つめた後、疲れたように息を吐いた。


「……まあ、いいだろう。今日は他に用はない」





 書類の整理を終わらせてから行く、という伯爵に一礼して、先に庭で待つべく二人は部屋を出た。

 ようやく肩を解放され、マーシャはアルヤに食ってかかる。


「――何なんですかいきなり! 聞いてませんよ!!」

「何って、君が言ったんだろう」


 伯爵を奥庭に連れ出してほしいと。

 全く悪びれないアルヤに、マーシャは頭を抱えた。


「言いましたけど! だからってあんなこと言い出さなくても……!」

「だが、おかげで花守にはなれただろう? 庭に連れ出すことも成功した」

「それはそうですけど……他にやり方ありましたよね?!」


 ネストールやセルジュは、彼の作戦を知っていたのだろうか。いや、多分聞かされていない。

 心配して付いて行こうかと言ってくれた二人に対し、アルヤは「大丈夫だ、上手くやるから」と断って席を外させたのだ。全く大胆と言うか、目的のためなら手段を選ばない人である。

 

「難しい要求を通すためには、それを超えるような無茶を先に言うのが交渉の基本だ」


 アルヤは歩きながら身をかがめ、まるで内緒話をするように言った。誰に聞かれているわけでもないだろうに。


「最初から馬鹿正直に『新しい花守です』などと言っても、まず通らない。あの人は疑り深いからな」

「余計に警戒されたような気が……あの、ち、近いんですが」

「婚約者ならこのくらい普通だろう」

「作り話ですよねそれ?!」


 楽しんでいる。この人、絶対に楽しんでいる。

 いくら作戦だとしても、これはない。翻弄されるこちらの身にもなってほしい。

 伯爵からすれば今のマーシャは「息子を誑かす女」だろう。何とか花守として雇ってもらえたとしても、そのうち適当な理由を付けられて追い出されてしまいそうだ。

 もしくは、早急にアルヤを結婚させようとするかもしれない。身分相応の女性と――それなら大歓迎だ。むしろ助かる。


「……早くご結婚なさってください、アルヤ様」

「何だ、いきなり」

「それが一番平穏に治まる道だと思います。誰にとっても」


 重々しく言うマーシャに、アルヤは「どうだかな」と呟いた。


「少なくとも、俺にとっては平穏ではない」

「……え? 何故です?」

「見合い話はよく来るが、相手の目的は俺の地位だ。まぁ、貴族の結婚なんてそんなものだからな。俺も、どうせなら一番得になる相手を選んでやればいいと思っていた」


 家柄を重視する貴族にとって、結婚は家と家を結びつけるものであり、本人たちの意思はほとんど関係がない。そんな話を、マーシャも聞いたことがあった。

 貴族同士の恋愛結婚もあるにはあるが、数は決して多くないという。ほとんどは親同士の思惑で決まってしまうらしい。


「だが……君の家族と会った時、率直に羨ましいと思った」

「えっ? うちの家族ですか?」

「伯爵家に庭師として雇われるとなれば、むしろ喜んで娘を差し出すだろうと思っていたんだ。だが、君の父親は――家族は、そうではなかった」

「……急すぎて付いていけなかっただけかと思いますが……」


 確かに大歓迎する空気ではなかったが、単に戸惑っていただけだと思う。

 思い出しながら言うマーシャに、アルヤは苦笑した。


「君の家族は、君を心から愛して心配していた。……それが、俺には眩しかった」

「眩しい……?」

「そのショールは母親がくれたんだろう? 髪飾りは、友人が」

「……ご存知だったんですか」


 家族やモナと別れの挨拶をしている時、彼の姿はなかったはすだが。

 アルヤは涼しい顔で「一応、逃げられないようイヴァンに見張らせていたからな」と答える。成程、イヴァンがマーシャの花を知っていたのはそういう訳だったのか。


「父と兄たちも、それぞれ餞別をくれました」

「そのようだな。君の家族は、本当に仲が良い」


 かすかに微笑むアルヤを見て、マーシャは思う。この人はきっと、家族の愛に飢えてきたのだ。

 母はとうに故人で、父は威厳漂う伯爵。ネストールやセルジュは仲間で気安く話せる仲とは言え、やはり立場が違う。

 特殊な能力を持っていたこともあって、子供時代から悩み、寂しい思いをしてきたのだろう。自分の出自を知った後は、尚更孤独を深めたに違いない。


「結婚なんて損得でしか考えていなかったが……それが、途端に空しく感じられた」

「アルヤ様……」

「君の家のような暖かい家庭が作れるなら、毎日がきっと楽しいだろう、と」


 寂しげに揺れる瞳に、胸が詰まる。

 この人は、ただ、父親に愛してほしかっただけなのかもしれない。

 妖精に愛されて授かった力も、美しい容姿も、明晰な頭脳も。彼を幸せにしてはくれなかった。本当の家族と引き離され、育ての親からは利用され、孤独と憎しみを募らせた青年。

 マーシャは立ち止まり、アルヤに向き直った。


「大丈夫ですよ、アルヤ様。あなたを幸せにしてくださる方は、きっといます」


 地位や容姿に群がる女性はもちろん多いだろうが、そんな人ばかりではない。

 花予見という能力のせいで、相手を選ぶのも慎重にならざるを得ないのは分かるが。それも含めて愛してくれる女性がきっといるはずだ。


「あきらめないで探しましょう。私にできることがあれば、何でも協力しますから!」


 これまで苦悩した分、ぜひとも彼には幸せな家庭を築いてほしい。

 拳を握って力説するマーシャに、アルヤはどこか気の抜けた調子で言った。


「……どうも伝わらないな」

「伝わってますよ。アルヤ様の未来の奥様の話でしょう?」

「いや、まぁそうなんだが……そうではなく」


 彼らしくもなく歯切れが悪い。

 アルヤは美しい金髪をかき混ぜて、長いため息を吐いた。


「まぁ、いい。君が手強いのは割と最初から分かっていたしな」

「手強い?」

「いや、気にするな。――それより、着いたぞ」


 話を打ち切って、アルヤが木製の扉を開ける。

 目の前に突然、緑が広がった。


 手入れを放棄され、荒れた「奥庭」がそこに在った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ