表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/20

10 花の覚醒

「どこに行くつもりだ」


 淡々とした声と共に肩を掴まれ、マーシャは足を止めて振り返る。

 やはり、彼は見逃してはくれなかったか。


「……イヴァンさん」

「どこに行くつもりだ」


 同じ言葉を繰り返す黒髪の青年に、マーシャは諦めて息を吐いた。

 町の出口はもう、すぐそこなのに。




「離して下さい」

「駄目だ」

「お願いします。これはアルヤ様のためでもあるの」


 マーシャの言葉にイヴァンはしばし黙ったが、再び「駄目だ」と繰り返した。 


「狙われてるのは私なんでしょう? それなら、私が離れればアルヤ様が襲われることはないはずよ」

「駄目だ」

「それに、私は……アルヤ様が探してる人じゃないんです」

「駄目だ」

「離して! 本当に、人違いなの!」


 掴まれた肩を振り解こうと身体をよじるが、骨ばった手はびくともしない。マーシャがいくら泣き叫んだところで、彼は絶対に離さないのだろう。


「……そうよね。あなたは、アルヤ様の命令が絶対だもの」

「…………。」

「でも、私は違うんです。本当に、あなたたちが求めてる人じゃないんだから……っ」

「…………。」

「離して……家に、帰してよっ……!」


 家族がくれた荷物を抱えて、マーシャはしゃくり上げる。

 なんて滑稽な話だろう。両親も兄も、親友も、あれだけ心を込めて送り出してくれたのに。実は作り話だった上に人違いでした、なんて。

 いい笑い話である。やっぱりボケのマーシャだな、と近所の嘲笑の種になるに違いない。


 ――いや、笑えばいい。


 大切な人たちの顔がまた見られるなら。自分が笑われるくらいは何でもない。

 ここを逃げ出して、家に帰れるなら。それくらい。


 マーシャは唇を噛んで、イヴァンを見上げた。会った時から少しも変わらない表情が、無感情にこちらを見下ろしてくる。 

 ふと、別れ際のモナの言葉が蘇ってきた。


 ――ねえマーシャ、自分を大事にしてね。

 ――いざとなったら……


「……離してくれない、なら」

「…………?」


 イヴァンは怪訝そうに眉間に皺を寄せたが、掴んだ手が緩む気配はない。とうとう、マーシャは覚悟を決めた。


「ごめんなさい、イヴァンさん……っ!!」


 ぎゅっと目を閉じて、思いっ切り足を蹴り上げる。

 目の前に立つ青年の――おそらくすべての男性の――急所を目掛けて。




 マーシャは夜道をひたすら走る。真っ暗な道を、振り返ることなく。走って、走って、走った。


 あの一撃で肩を掴む力が僅かに緩んだのを、必死に振り切って飛び出してきたものの、どこに向かっているのかは自分でも分からなかった。明かりもない、かろうじて道と分かる場所を闇雲に走っているだけだ。

 それでも足は不思議と軽く、止まることはなかった。まるで羽が生えたようだ。 


 ――このまま、どこまでも行けそう。


 いっそ場違いなほどに浮き立つ気持ちを、マーシャはどこか冷静に自覚していた。自分が自分でなくなってしまったかのようだ。



「……おい、姉ちゃん」



 濁った声がして、草の影からのっそりと男が現れた。

 声だけでなく目も大きく濁り、身につけている服はぼろぼろだ。手には太い木の棒を持っている。


「荷物よこしな。痛い目に遭いたくねぇだろ」

「……荷物?」

「手に持ってるそれだよ! ふざけてんじゃねぇぞ!」


 わめく男を見つめながら、マーシャは驚くほど落ち着いていた。何故だろう、恐怖が少しも湧いてこない。


「……かわいそうに」

「あぁ?! 何だと?!」

「その、腰の袋」


 すっと指をさすと、男がたじろいだ。


「な、なんだよ……これが何だってんだ」

「銀貨が入っているんでしょう?」


 生まれた子供に、親が最初に贈るもの。妖精王の加護を得て、健やかに育つようにという親の願いが形となったもの。

 どうして、それが入っていると分かるのだろう。自分でもよく分からなかった。小袋は薄汚れていて、中身など見えない。でも、確かにそうだと分かる。

 男は棒を持っていない方の手で、小袋を押さえて顔をゆがめた。


「銀貨がなんだってんだ! 皆持ってんだろうが!」

「でも、あなたはそれを売ろうとはしないのね」


 男が虚をつかれたように黙った。

 銀貨は売ればそれなりの値段になる。お守りを売るなどいかにも罰当たりなことに思えるが、貧しさやお金欲しさに売ってしまう人間も少なからずいるのだ。

 それなのに、明らかに物盗りであるこの男は、確実にお金になるはずのそれを売らずに持っている。


「大事なものなんでしょう。家族の分も入っているのではないの?」

「う……うるせえ……!」 

「それを手放せないのなら、あなたはまだ『咲かせる』ことができる」


 マーシャは片手を上げた。勝手に上がった、という方が正しいくらい、ほとんど無意識の動きだった。

 男はもはや震えていた。化け物にでも会ったように顔がひきつり、恐れおののいているように見える。

 ただの町娘をそんなに恐れるなんて、おかしな人だ。何も怖くなんてないのに。


「咲かせて、あなたの『花』を」

「は、花なんて、んなもん……!」

「失くしたものもたくさんある。けれど、大事な『思い出』はまだ、あなたの中にあるでしょう?」 

  

 男の目が極限まで見開かれる。

 やがて、男は地べたにへなへなと座り込んだその拍子に、小袋から銀貨が三枚、こぼれ落ちる。マーシャにはそれが、男と亡くなった両親のものだと分かった。

 汚れた指が、銀貨をつまみ上げる。そこに刻まれた花を見て、う、あ、と声にならない声が漏れた。

 うめき声は次第に大きくなり、やがて獣のような咆哮になる。

 


「おっ……か、ァ、あああああァああ……!!」



 泣き叫ぶ男の目に、もう濁りは見当たらない。透明な涙だけが、ぼたぼたと流れ落ちて地面に染みを作っていく。


 ――良かった、この人はもう大丈夫。


 ほっとした途端急激に身体が重くなり、マーシャは地面に座り込んでしまった。

 目の前の男はもはやマーシャを気に留めることもなく、地に伏して泣き続けている。   


 呆然とへたり込むマーシャの耳に、蹄の音が聞こえてきた。こちらに近づいてくる。

 そして、ひどく焦った声が名を呼んだ。


「――マーシャ!!」


 ……アルヤ様。

 見上げて呼びかけようと思ったが、顔も、喉も動かなかった。


 追ってきたんですか。私を。

 人違いだって、あんなに言ったのに。いえ、あなたには言ってないけれど――でも、本当に人違いなのに。


 イヴァンさんは大丈夫ですか。思いっ切り蹴っちゃって。ごめんなさい。痛かった、ですよね。


 ……ひとめぼれとか、つかなくていい嘘までついて連れ出したのに。

 傷を負ってまで庇ったのに、人違いだなんて。そりゃ、がっかりしますよね?


 でもね、私だって。

 いくらボケの小娘だって、嘘をつかれたら傷つくんです。悲しくなるんです。


 だから、お願い。

 もう、私のことは放っておいて。


 言いたいことはたくさんあるのに、何一つ言葉にならない。身体が、瞼が、泥のように重い。

 目が閉じる。身体が、ぐらりと傾ぐ。

 地面に倒れ込む寸前、たくましい腕に抱え上げられた気がしたが、マーシャの意識はそこで途切れてしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ