表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ガールズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

友チョコがもらえない

作者: 赤木入鹿

 たかかバレンタイン、されどバレンタインである。


「えへへ。うまくいったよ。先輩も、ありがとうって言ってくれたよ」


 そう笑うヒカリは中学からの友達だ。


 マイペースで、ドジっ子で、勉強ができなくいバカっ子で、いつも笑顔なやつだが、


「明日香のおかげだよ。手紙ってのは、いいアイディアだったよ。本当に本当にありがとね。何度言ったってお礼が足らないよ」


 昼休み、お弁当を食べながらヒカリはいつも以上の極上の笑顔を見せていた。


「べつにいいって」


 私は箸を持った手を振るが、ヒカリはよほど悩んでいたらしく、なおもお礼を言った。


「ありがとうね。本当にありがとうね」


 しかし、私は本当に大したことはしていない。


 話を最初からすると、実はヒカリは凛子先輩という人に本気で憧れていた。


 そこでヒカリはバレンタインにとっておきの本気のチョコを凛子先輩にあげようと思ったらしいのだが、実際に告白するとかいう勇気もなく、誰かにバレるのも恥ずかしかったらしい。


 よってヒカリは、凛子先輩に本気の思いを伝えつつ、そこまで本気とは思われない友チョコを贈りたいと思い、私に相談してきたのだ。


 私としては、なんて面倒くさい、と思ったものだが、一応友達の悩みだし、一緒に悩んであげた。


 そうして絞り出した案が、手紙だった。


 手紙なら、自分の思いの丈をどう伝えるかは自由自在な上、チョコと一緒に箱に入れれば第三者に見られる恐れもなく、チョコそのものは一般的な友チョコを贈れば良いと、ヒカリの提示した条件にも合っていた。


 ヒカリは、私の案を聞くと、すぐさまペンと紙を用意し、強い思いをさりげない詩的表現(バカだから完成度はそこそこ)にしてみせた。


 そして、つい先程、その思いこもった手紙とチョコを、凛子先輩に手渡してきたそうで、この極上の笑顔であった。


「本当に本当に本当にありがとね、明日香」


 私は「だからいいって」と、お弁当の玉子焼きを口に放り込み、ヒカリが煩わしいとでも言うように明後日の方角を見やった――が、私はヒカリの顔を観察する。


 ヒカリは難題を終えて、安心しきった顔をしている。


 まあ、それはそうだろう。


 私だって、友達が悩みから開放されたら嬉しい。


 嬉しいが――


「明日香の玉子焼き、美味しそうだよね」


 ヒカリは完全に日常モード。


 だって言うのに、私の手元にはチョコがゼロ。


 そう――


 私はまだヒカリからチョコを貰っていなかった。


 先輩には友チョコ名目の本気チョコをあげたのだから、他の友達にもチョコをあげるのが当然のはずなのに――


 いや、べつに私が必ず欲しいってわけじゃない。


 というのも、もしヒカリが凛子先輩にだけ渡して、他の子に渡していなかったら、それはたとえチロルチョコでも意味を持ってしまう。


 そしてヒカリはドジっ子なところがあるので、実際に忘れている可能性は十二分にある。


 となれば、私がちゃんと思い出させてあげる必要があるわけだ。


 だから気にしているわけだ。


 決して私がヒカリのチョコを欲しいとか、そういうんではない。


 私は、じっと観察するのをやめて、ヒカリに探りを入れてみることにする。


「なあ、ヒカリ。他の子にはあげたのか?」


「うん。みんなにあげたよ」


 みんな――そうヒカリは言うが、みんなにもいろいろある。


 私はみんなの中身を聞く。


「えっとねぇ、美樹さん、麗奈先輩、ほのちゃん先輩、それに部長、副部長……」


 凛子先輩と同じ三年生だ。


 まあ、さっき凛子先輩に渡してきたからな。


 そのついでだろう。


「他は?」


「かずちゃん、萌萌、ミッキー、静音ちゃん、あずあず、奏ちゃん、春子ちゃん……」


 後輩の一年生である。


 三年生の教室は東棟で、一年生が北棟、私たち二年生が西棟なので、先輩たちのついでに渡してきたのだろう。


「えっと、他には?」


「弥生、ミコっちゃん、チユー、沙綾、蜜ちゃん……」


 二年生である。


「……」


「……」


 ヒカリが不思議そうに首を傾げた。


「それだけ?」


「あとはお父さん、お母さん、お姉ちゃん、妹」


 それは、朝に渡したのだろう。


「……それだけ?」


「だけって、けっこう多くない? 二十人くらいは渡したよ?」


「まあ、そうだな」


 私は玉子焼きを食べる。落とした。もう一度拾う。落とした。


「……」


「あ! 忘れてた!」


 突然ヒカリが声をあげ、私も顔を上げる。


「先生にもあげないとね。あ、この学校って、そういうの厳しくないよね?」


「……たぶん」


 私は玉子焼きを拾う。また落とした。


 机の上だから、三秒ルールは有効だ。でも、合計だと三秒超えているし――でも、一回ごとにリセットされて――


「明日香、どうかした?」


「なにが?」


 ヒカリの問いに、私はロボットのように棒読みで返答する。


「だって、さっきから玉子焼き落としたり、拾ったり――」


「好きなんだ、この動き」


「え? あ、そう?」


 ヒカリが見るからにドン引きした。


 バカなくせに。


 まあ別にいいさ。


 ヒカリにどう思われたって。


 どうせこれは人生百年における、たった一日のイベントだ。


 それに本命チョコならともかく友チョコである。


 貰えなかったからといって、別に死ぬわけじゃないし


「ちょっと、明日香? なんか死にそうな顔してるけど?」


「べつに」


 私は言う。


 だが、何を思ったか、ヒカリはそんな私を見てため息をついた。


 なんだ、こいつ。バカのくせに。


「もう――明日香ったら、全然気づかないんだから」


 ヒカリは言った。


 なんだ、その生息な口ぶりは。バカなくせに。


 しかしヒカリは、私の内心など知るはずもなく、箸で机をコンコンと叩いてみせた。


「机の中、見てみて」


 何を言っているんだ、バカのくせに。


 そう私は思ったが、言われたままに自分の机の中を覗く。と、


「あ」


 教科書やらノートやらを脇に寄せられ、小さな箱が隠れるように挟まっていた。


 私は、箱が潰れないようにゆっくりと取り出す。


 それはハート柄の包み紙にリボンで梱包されて、ヒカリの愛らしさを思いっきり表現したものだった。


「……」


 私は黙ってその小さな箱とヒカリの顔を見比べる。


「ハッピーバレンタイン。ちなみに手紙も入っているよ」


 ヒカリはニコリと笑った。


「ほら、それを受け取って、なにか言うことは? 他のみんなはちゃんと言ってくれたよ?」


「あ……ああ……。ありが、とう」


「どういたしまして。ホワイトデー、期待してるね」


 ヒカリは言うと、お弁当の続きを食べだした。


「ん! このからあげ美味しい! 明日香も食べてみる? 玉子焼きと交換ね」


「あ、いやぁ……ちょっとトイレ行ってくる」


「チョコ持って?」


 私はヒカリの問いにも答えず、小走りで廊下に出て、トイレにも行かず、ひと気のない非常階段へ出た。


 今、この自分の顔を誰にも見られたくなかったが、自分で鏡で見ることもできなかった。


 どんな顔をしているのか、そんなの見るまでもないし。


「くそっ、ヒカリめ。バカなくせに――友チョコごときに――こんな味なマネを――」


 私は一人愚痴り、なんとなく空を――階段の上を見上げる。


 ――が、そこに思わぬ人物がいて、私は驚愕の声をあげた。


「り、凛子先輩!? な、なななんでここに!?」


 階段の上には、風に髪をたなびかせる凛子先輩がいた。


 私は動転しながらも、チョコは隠して問うた。


「驚かせちゃってごめんなさい。明日香ちゃんに用事があって探してたの」


 凛子先輩は言って、私の前に歩み寄った。


「えっとね、これ、あげる」


 凛子先輩はおもむろに小さな箱を差し出してきた。


 そして、恥ずかしそうに目を逸らし、顔を真っ赤にして、言った。


「本気、だから――」


「……」


 私の顔は、どうなっていたことだろう。


 そして、この後、どんな顔してヒカリに会えばよいだろう――そう思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] つ、続きがきになるうううううう!! 良い百合でした!明日香ちゃんが可愛すぎてキュン死しました!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ