ep12「極夜の古呪術戦」
壮絶な馬力で競り合う二機の槐兵。その足元では、既に信者と公安部隊員が撃ち合いを始めていた。数十人規模で繰り広げられる対人戦闘、水平に降り注ぐ鉛の雨は止むことを知らない。
幾つかの流れ弾が、軽い音と共に漆塗りの装甲を跳弾して行った。
「それが〈氷雨〉か」
『よくご存知で』
教団第二位の呪操槐兵〈氷雨〉。
大きく突き出した頭部が形作る三角形のボディは、高位の神官が纏うような紫の袈裟に覆われている。何より目を引くのは背負った鳥居状のパーツ、リアウイングじみた笠木からはひらひらと紙垂が下がっている。
背丈はちょうど〈御霊〉よりも一回り小柄な程度。
しかし、これこそが槐兵の中でも一位二位を争うほどに危険な機体であり、公安にとっての最重要抹殺目標である事を幻也は知っていた。
「知っているさ。十年前の戦争では市民千人以上の呪殺に関与したとされる……呪われた紫の槐兵だ」
かつての戦争では槐兵をも呪い殺したという呪術戦特化機体。
幻也は脳裏に事前情報を思い起こしつつ、相手が尋常ならざる槐兵の一機であることを悟った。
――――この俺にやれるのか。
既にイチイが乗り込んでいるらしい紫の槐兵は、頭に笠を被ったような顔をこちらに向けて来る。顔布を透かして艶めく銅鏡は、刀と杖で切り結ぶ間にも〈御霊〉を隅々まで舐め回していった。
槐兵と槐兵の魂無き視線が、鍔ぜり合う得物越しに交錯する。
『おやおや、その槐兵はまだ若い神木で造られたようですね。付喪神も無しに動くとは、実に、実に……奇怪な槐兵であることよ』
「そちらは呪術の行使に特化した槐兵か、噂は本当らしい」
〈御霊〉は飛び退きつつ、刀を鞘に納めていた。
そして最大馬力での抜刀を期して、目にも留まらぬ勢いで懐へと飛び込む。筋力を一時的に肥大化させた〈御霊〉の腕は、背にした木刀を袈裟がけに抜き放つ構えだった。
『良いでしょう、そこまで私の邪魔をしたいのなら』
再び木刀で斬りかかろうとした〈御霊〉は、しかし、敵機が掲げる杖を前に動きを止めていた。
敵が携える杖には、みるみる内に鮮やかな赤い葉が生い茂って行く。それもただの葉ではない、呪詛を込めた神木の葉が次々に杖から芽吹き始める。
呪術の発動兆候だ、そう直感した幻也は咄嗟に機体を飛び退かせた。
『神呪兵装――――御木之卯杖、熾しなさい』
言いつつ、〈氷雨〉の華奢な指は鋭く空を切る。その指がしっかりと捕らえてみせたのは哀れな八咫烏の一羽だ。
三本指によってぎりぎりと締め上げられていく八咫烏は、なまじ実体を帯びているばかりに苦痛を訴える。この世ならざる鴉の臓腑は弾け、煙となって流れて行った。
何かが起こる、そんな予感だけが辺りの空気を凍り付かせるかのよう。
杖に芽吹いた葉は活き活きと艶めき、イチイの熾そうとしている術がピークに達していることを物語っていた。
『秘せよ、極夜の儀』
遂に八咫烏が握り潰される。時を同じくして放たれたイチイの言葉は、礼拝所に注ぐ光を奪い去っていた。
窓から注いでいた月光が、ふっと消え去る。
思わず我が目を疑う幻也だったが、どれだけ窓の外に目を凝らしてみても夜空からは月が消え失せていた。月だけではない、星明りまでもが消え去った夜空は、真なる夜闇に支配された真っ黒なキャンバスと化している。
「貴様、何をした」
『簡単な事ですよ。太陽の化身とされる八咫烏を殺す……然るべき手段を踏めばそれ自体が類感呪術となって、この世を照らすあらゆる光を殺します。既にここは常夜の世界、極夜の儀が作用する圏内に夜明けはやって来ません』
あまりの馬鹿馬鹿しさにもはや言葉さえ出ない。
目の前で行われたのは、呪操槐兵を介して極めて広範囲に展開された大呪術。お伽噺じみた呪術師を前にして幻也は息を吞んでいた。
永遠に続く夜、すなわち常夜の世界は人外の住まう領域だ。イチイが次に何を企んでいるかは容易に想像がついた。
――――まさか。
〈氷雨〉が背負っていた鳥居からは、眼を眩ませんばかりの蒼白い影が次々に噴き出し始める。その全てが朧げな獣の輪郭を成していると気付いた時、幻也は戦慄を覚えていた。
鳥居とは、神域に繋がる結界だ。
猫、狐、狸、鷺、鴉――――いずれも実体を持たない霊獣たちが、神域に接続された鳥居を通じて現世に踏み込んで来る。礼拝所の天井や壁をすり抜けて行く霊獣たちは、今や数百匹を下らぬ群れとなって外に流れ出していた。
『これらの霊獣はほんの先導者たち……つまり、今宵呼び出すべきモノの御先に過ぎません。だから私にも見せて下さい、あなたの術を。今こそ槐兵の真髄たる術比べを!』
〈氷雨〉が一歩、一歩と歩み寄って来る。一方で木刀を構える〈御霊〉は警戒の構えを崩さず、じりじりと後退って行った。
背後から聞こえて来るのは、祝詞と銃声が混じり合う現代呪術戦の音色。戦場を満たすのは歩き出す死体に、燃え散る人形札の焦げ臭さ。何度嗅いできたかもわからない呪術戦の匂いだった。
だが、〈氷雨〉は違う。
何もかもが違う。こんなものは現代呪術戦などではない。
――――こんな奴がいるのか……!
瞬くマズルファイアが見えざる槐兵の姿を照らし出した。
次の瞬間、礼拝所の壁はいとも容易く突き崩されていた。壁面へと打ち込まれた杖が呪いを押し広げ、鉄骨が組まれていた壁をも砕いて行ったのだ。
後に残されたのは槐兵が通れるほどの大穴、既に〈氷雨〉は脚を踏み出している。
『公安の犬よ、ついて来なさい。あなたも槐兵を操る者の端くれならば、今宵起こる奇蹟の業を目にする義務があります』
「世迷いごとを!」
『さぁ、場所を変えて続きを始めましょう』
紫色の腰布をなびかせる〈氷雨〉は、吹き込んで来る夜風に逆らうように屋外へ逃れていた。
幻也もまた、後に続いて穴を抜ける。
暗闇の住宅街へと繰り出した〈御霊〉は、アスファルトを勢いよく蹴り出していた。ぽつぽつと点在する街灯を次々に貫く影。深夜の道路を駆けていく槐兵は、決して人に気付かれない無色の風と化す。
「奴は、そこか」
開けた空間に出てしまった時点で生じた不利は明白。しかし、二十階建てビルの屋上に佇む敵機を見つけることで、それも打ち消されていた。
敵の思惑に乗る必要などない。
勝機があるとすれば至近距離戦闘のみ。
ただ一歩を踏み出しただけで、わずか1t足らずの機体はみしりと加速する。神木製装甲を軋ませながら亜音速に達した〈御霊〉は、強靭な脚力で以て軽々とビル壁面を駆け上がって行った。
それはまさしく、敵の意識から消え去る脚運びの極地。
――――舐めるなよ、時代遅れの呪術師風情が。
重力に逆らって疾駆する〈御霊〉は、猛禽類のような敏捷さで音も無く宙に躍り出ていた。その間、僅かに三秒にも満たない早業。
目と鼻の先には、無防備な背姿を晒す敵機がいる。今さらこちらの接近に気付こうとも、柄に手をかけた槐兵の前では既に遅い。
数々の隠密作戦で培って来た背後からの接近術、実戦経験では幻也の方に分があった。
『な……っ!』
一閃。躊躇なく振り下ろされた太刀筋は、〈氷雨〉が纏う紫の袈裟を切り裂いていた。
夜気に敵機の片腕が舞う中、〈御霊〉はもう一振りの木刀を抜き放つ。ふっと身を沈めた機体は、ぎりぎりと縮めた膝に爆発寸前の馬力を溜め込んでいた。
――――ここで確実に殺る。
瞬間、渾身の力で引き絞られた刀が間合いを捉えた。
もう一撃で殺れる。垂直方向へのGに意識を飛ばしそうになりながらも、幻也はフットペダルに乗せた脚を決して緩めない。
だが、足先は唐突に引き剥がされた。
激震。内臓を置き去りにするような横方向への加速度が、交通事故にも匹敵する衝撃で脳髄を揺さぶって行く。
「ぐ……っ!」
強烈な横殴りの衝撃に襲われたのだ。彼がそう理解した頃には既に、〈御霊〉は高さ数十mの高空へと投げ出されていた。
ばさり、と広げた腰布が空気を捉える。
咄嗟の減速機動。両腕の袖布をも広げた機体は、空気抵抗で巧みに落下速度を殺すとしなやかに着地せしめていた。
「何者だ」
『まったく油断してしまいましたよ』
混乱の中で視線を上げた幻也は、目を疑うような光景を目にしていた。
街灯に照らし上げられたビル壁面には何本もの木々が張り付いている。まるで寄生植物たちがコンクリートに根を張っているような景色は、紛れもなく呪術で作り出されたものだ。
それだけではない。
暗い屋上に陣取った〈氷雨〉が片腕で印を切る度に、蠢く木々は人型に近付いて行く。強いて例えるなら、額から突き出た枝が鬼を思わせる樹形だった。
「まさか、その傀儡全てを魂呼ばいで操っているのか……?」
『確かにそうとも呼びますね。これは呪操槐兵が出来上がるよりも前、人に似せた神木そのものを操っていた頃の古き呪術です。木の鬼、槐と呼びます』
同じモノは、確かに幻也も使ったことがあった。
一年前の呪物回収任務、踏み込んだ神社の中で使った死者を辱める呪いの一つ。7.62mm呪装徹甲弾で呪詛汚染した死体を魂呼ばいで操り、即席の肉壁として操ったのだ。
今、目にしているのも、それと全くの同原理の術だった。しかし、生身の人間が扱う呪術とはまるで規模が違う。
『神呪兵装 御木之卯杖が、ただ傀儡を操るものだとでも思いましたか。神木はそれ自体が比類なき呪具、術式を行使するには最適な依り代となるのです……だから、だからこそ、畏れ多くも神域に立ち入ることが許される!』
イチイがそう叫ぶのと同時に、数十体にも及ぶ木の鬼たちは一斉に動き始めていた。
狙いは〈御霊〉。
ぎこちない足取りで駆け出した木々は、たとえ民家を潰しても気にする素振りなど見せない。土ともコンクリートともつかない粉塵を巻き上げ、電線を引き千切る度に漏電の火花を散らすまま、こちらを目指して突き進んで来る。
『槐兵とは呪いをその身に宿す者、なのに木刀を振り回す事しか出来ないとはなんと嘆かわしい姿か。この醜態、ミケもさぞお怒りのことでしょう』
夜の街を進軍するのは呪われた鬼の群れだ。
闇に沈んで然るべき丑三つ時の街には、ちらちらと光が瞬いた。
――――こいつ、市街地で! 正気なのか。
幻也は気が遠くなるような思いで、銅鏡越しに崩れ行く市街地を見ていた。戦況は予想され得る限り、最も悪い方向へ進んでいる。
なればこそ、すぐにでも決着をつけなければならない。
ちらほらと灯りが点き始めた街に、漆黒の槐兵が繰り出していった。
最速で奴を殺す。
幻也はそれだけを考えて最短距離を突き進む。
〈御霊〉の前方500m、銅鏡とリンクした視界に寝間着姿の民間人を捕捉。この騒ぎで起き出して来たらしい住人が玄関先で右往左往していた、まさにその鼻先数十cmを槐兵の足が掠めて行く。
ぶわり、と吹き荒れるつむじ風。
道端で辺りを見渡す人々のすぐ傍を、全高10mもの人型が走り抜ける。時速数百km/hもの速度でアスファルトに振り下ろされる足先は、突風だけを残して音も無く過ぎ去っていた。
『ミケよ、私は今度こそ失敗致しません。このイチイ、10年前よりひたすらに研鑽を積んで参りました!! 今度こそ、今度こそっ!』
「貴様、ここで何をした!」
『スカイツリーを依り代としてこの世に呼び出したのですよ、ミケを! そして今度こそ私は呼び出してみせる!』
隻腕の〈氷雨〉は神呪兵装たる杖を振るい、一帯のビルをバキバキリと木質化させていった。
イチイは数十体もの木人形を操るのと同時に、何らかの召喚呪術をたった一人で執り行おうとしているのだ。事前調査が正しければ、それは『奇蹟の人型』なる何らかの呪物である可能性が極めて高い。
とても人間業とは思えない。幻也は静かに戦慄を覚えていた。
――――奴は何を呼び出そうとしている!
〈氷雨〉から溢れ出す強大な呪いの余波が、眠りの街を蝕む。
至るところで民家の屋根を突き破り、次々に住宅街で伸びて行く木々。敵の周囲一kmほどが森と化していく光景に、幻也は思わずぎりりと奥歯を噛み締めていた。
恐らくは呪いに侵された住人たちが、木へと変えられたのだ。
信者ならまだいい。イチイの大呪術に巻き込まれた生贄の数は、無関係な民間人を含めれば既に数百人は下らない。
「関係のない人々を巻き添えにして……ミケとやらを呼び出したのがそこまで誇らしいのか! 貴様は……!」
『はい、勿論です。今宵はミケが見守っていて下さいます。邪魔が入りましたが、再び始めようではありませんか』
恍惚と宣言するイチイの術式は止まる気配がない。空中に浮揚した〈氷雨〉は、紫の衣に風を孕みながらゆったりと遠ざかって行く。
ちょうどミケの方角だ。幻也は何としてでもその首を刎ねんと、限界までフットペダルを蹴り込んでいた。
「逃げるな」
黒い砲弾と化した機体は闇に溶け込み、不可視の暴風となって街を突き進む。これ以上、亡き娘のような犠牲者を増やす訳にはいかなかった。
刀が閃く度に倒れていく木人形、漆黒の槐兵が通った後には木片ばかりが宙を舞う。
――――東京であんな事が起こったせいで、かなえも……!
自らが斬り伏せた敵を省みることも無く、〈御霊〉は自らに追いすがろうとする木人形の只中を進み続ける。
呪操OSに支えられる剣筋は、この上なく冴え渡っていた。そして、この機体にはもう一つの呪操OSが搭載されている。
それは〈御霊〉に秘められた唯一の神呪兵装。
前はわずか一秒しか発動できなかったOSに頼ろうとする、それがどれ程のリスクなのかは分かり切っていた。それでも他の手段など思いつかない。
「やはり奴を止めるには……!」
神呪兵装に対抗できるのは、神呪兵装だ。
しかし、確実に仕留めなければ返り討ちは避けられない。この数の敵に囲まれた状態で使うのは、あまりに無謀だった。
しかし、しかし――――
恐るべき速度で操縦桿を弾く幻也は、敵を打ち倒しながらも逡巡を捨て切れない。そんな彼の耳に無線機越しの音声が届けられた。
『水鏡、聞こえているか』
「犬山か、今は〈氷雨〉を逃がしたくない。後だ」
『なら、進路上の公園で合流しろ。今、こちらで槐兵用の武装を運んでいる。調整が遅れて済まなかった』
「今下がったら、奴はどうする! このままだと逃げられるぞ」
『……現地でマッチングを行う、急げ』
有無を言わさず打ち切られた通信。幻也はほんの一秒だけ迷った後に、止む無く機体の進路を逸らしていた。
跳躍。助走をつけて飛び上がった〈御霊〉は、軽々と高度百mの世界に達する。放物線の最高到達点で辺りを見渡せば、墨田区を貫く首都高速の灯りが眼下に見えた。
犬山は、恐らくそこにいる。
高速道路を下って来る車輛を目にした幻也は、先回りするように着地点を選んでいた。落下速度を殺した〈御霊〉は、さして広くも無い公園の只中に降り立つ。
ほどなくして、公園には十tトラックが進入して来た。
柵をなぎ倒して突入してきた車輛は、ライトさえ点けないままぎぎぃと公園中央で停車。降霊を解いた〈御霊〉のすぐ傍につけると、助手席から犬山が姿を現していた。
「犬山、こいつには何が載せてあるんだ」
コックピットハッチを開いた幻也は、降りて来たばかりの犬山に向けて機体を寄せる。
すぐ下に見えるトラック荷台は布で覆い隠されていた。頼りない街灯が浮かび上がらせる起伏を指差し、犬山はその何たるかを告げる。
「純神木製 52口径90mm対呪物ライフル砲。開発中だった決戦呪装だ。随分と前に退役した六一式戦車の主砲を槐の呪いで木質化させてある」
「正気か?」
イチイの古き呪術を目にしてしまえば、今夜はもはやこれ以上驚くこともあるまいと思っていた。
しかし、それはあまりに楽観的な見方だったのだと、幻也は現代呪術戦の暴力を前に悟るしかなかった。
<カクヨムにて先行連載中>
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885880520/episodes/1177354054886814326




