表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

12 hugs (like butterflies)

●「売れ線」から距離を置いた作風で、ヒットシーンの中で異彩を放つ。


【収録曲】


1.Hug.m4a

2.more than words

3.Addiction

4.GO!!!

5.永遠のブルー

6.countdown

7.Flower

8.honestly

9.深呼吸

10.人魚

11.つづく

12.FOOL


 最近、この「ひつじ文学ぶんがく」というバンドが人気を集めているようで、今作で初めて彼女達のアルバムを聴いてみたのですが、内容自体はその状況と裏腹に、「売れ線」から随分距離を置いた作風のように思えました。全体的にシューゲイザーの要素が強いギターロックといった感じで、メロディはあえてポップな方向性を避けている印象があり、サビで分かりやすく盛り上がるような雰囲気ではありません。アニメのタイアップが付いてヒットした『more than words』においても例外ではなく、「こういった曲でもアニメソングになるんだ」といった感想を抱いてしまうくらいです。


 言い換えると、「瞬間的なインパクト」よりも「曲全体を通した空気感」を重要視している感じでしょうか。『GO!!!』は軽めなサウンドと激しいサウンドの対比が興味深いですし、『深呼吸』は淡々としておりながらもどことなくメランコリックな雰囲気が印象的。『FOOL』は途中でサウンドが激しくなってそのまま駆け抜けていくさまが耳に残りました。一部分だけ切り取ると地味でぼやけている面が否めないものの、全体を通して聴くとくっきりと輪郭が見えてくる……そういった楽曲を届けようとする姿勢を見て取ることができます。


 個人的にはメロディが弱い印象があり大きくはまることは無かったのですが、いわゆる「キャッチー」な面が重要視されるヒットシーンの中で異彩を放つバンドであることには違いないでしょう。そういう意味では、現在の音楽シーンの「懐の深さ」というものを実感できた一作でした。


評価:★★★★

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ