表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/13

第八章 狐の嫁入り

狐火が、千本鳥居を駆け抜けていった。


鉄心は立ち止まり、朱色の鳥居が永遠に続くかのような参道を見上げた。皐月の満月が雲間から顔を覗かせ、その光が無数の鳥居を幻想的に照らし出している。伏見稲荷大社——古来より狐の神を祀る、この国有数の霊場。

h

空気が、違う。


三百年の経験が、鉄心にそう告げていた。ただの神域ではない。人と人ならざる者の境界が、今夜は特に薄くなっている。


「助けて……誰か……」


風に乗って、若い女の声が聞こえてきた。だが、その声は現実のものか、それとも狐の幻術か。鉄心は小太刀の柄に手を置きながら、声の方向へと歩を進めた。


参道を外れ、竹林の中へ入る。月光が竹の葉を透かして、地面に複雑な影絵を描いていた。


やがて、小さな祠の前に出た。


そこに、一人の若い女が倒れていた。年の頃は十八、九といったところか。町娘の着物を着ているが、その質からして相当な商家の娘だろう。


だが、鉄心の目は別のものを捉えていた。


女の首筋に、微かに赤い毛が見える。人間のものではない。そして、月光の下で、その黒髪が一瞬、狐の尾のように見えた。


(狐か)


鉄心は警戒しながら近づいた。


「大丈夫か」


女が薄く目を開けた。その瞳が、一瞬、金色に光った。やはり、只の人間ではない。


「お侍様……私を……助けて……」


女は鉄心の袖を掴んだ。その手は、氷のように冷たかった。


「追われて……いるのです……」


「誰に」


「狐の……一族に……」


鉄心は眉をひそめた。狐が狐に追われている?


その時、周囲の気配が変わった。


竹林がざわめき、風が止んだ。そして、無数の狐火が、ゆらゆらと現れ始めた。


「来たか」


鉄心は、鳴神と稲妻を抜いた。


狐火に囲まれながら、人影が現れた。いや、人の姿をしているが、その気配は明らかに妖狐のものだ。


先頭に立つのは、白髪の老人。だが、その背後に九本の尾が揺らめいているのが、鉄心には見えた。


「そこの侍よ」


老人が口を開いた。声に、妖力が込められている。常人なら、その声だけで操られてしまうだろう。


「その女を渡してもらおう」


「断る」


鉄心の即答に、老人は眉をひそめた。


「愚かな。人間が妖狐の争いに介入すれば、命はないぞ」


「それは、こちらの台詞だ」


鉄心は、二刀を構えた。小太刀が月光を反射して、青白く光る。


「ほう……」


老人の目が細まった。


「その刀……鳴神と稲妻か。そして、その身に宿る気配……まさか、不死者か」


「だとしたら、どうする」


老人は、しばらく鉄心を見つめていた。そして、意外なことを言った。


「ならば、話し合いで解決しよう」


***


場所は変わって、伏見稲荷の社務所。


深夜にも関わらず、神主が恭しく茶を出してきた。この神主も、狐の血を引く者のようだ。


鉄心と、倒れていた女——名をこんという——そして白髪の老人が、向かい合って座っていた。


「私の名は、白面金毛九尾」


老人が名乗った。その名を聞いて、鉄心は内心驚いた。九尾の狐といえば、妖狐の頂点に立つ存在。


「紺は、我が一族の者だ」


「しかし、見たところ五尾といったところか」


鉄心の指摘に、白面は頷いた。


「よく見抜いた。いかにも、紺は五尾の狐。私の孫娘にあたる」


紺が顔を上げた。


「祖父様、私は……」


「黙っていろ」


白面の一喝に、紺は口をつぐんだ。


「紺は、一族の掟を破った。人間と恋に落ち、妖狐の身を捨てようとしている」


なるほど、そういうことか。鉄心は、紺を見た。


確かに、よく見れば妖狐の気配は薄い。人間になろうとしているのか。


「それの何が問題だ」


「妖狐と人間は、相容れぬ存在。それが千年来の掟だ」


白面の声に、怒りが滲んだ。


「だが、最近の若い者は、その掟を軽んじる。人間の町に紛れ込み、人間のように生きようとする」


「それで?」


「紺を連れ戻す。そして、妖狐の世界で生きるよう、改めて教育する」


紺が震え声で言った。


「私は……佐吉様と一緒にいたい……」


佐吉。恐らく、紺が恋した人間の男の名だろう。


「愚かな」


白面が吐き捨てるように言った。


「人間の寿命は短い。五十年、長くても七十年。それに対し、妖狐は千年を生きる。最初から、釣り合わぬ恋だ」


その言葉に、鉄心の胸が痛んだ。


不死者である自分も、同じ苦しみを知っている。愛する者は老い、死んでいく。だが、自分だけは変わらない。その孤独と絶望を。


「紺」


鉄心が口を開いた。


「そなたは、本当に人間になりたいのか」


「はい」


紺は、迷いなく答えた。


「たとえ、寿命が短くなっても、佐吉様と同じ時を生きたい」


「後悔はないか」


「ありません」


その決意の強さに、鉄心は頷いた。


「白面金毛九尾」


鉄心は、老狐を見た。


「紺の決意は固い。認めてやってはどうだ」


「できぬ」


白面は首を振った。


「これは、一族の問題だ。部外者は口を出すな」


「部外者ではない」


鉄心は立ち上がった。


「わしは、紺を保護した。ならば、責任がある」


白面の目が、危険な光を帯びた。


「不死者よ、過信するな。いくら不死といえど、魂を封印されれば、永遠の苦しみを味わうことになる」


脅しか。だが、鉄心は引かなかった。


「やってみるか」


二人の間に、緊張が走った。


一触即発の空気の中、紺が立ち上がった。


「待ってください!」


紺は、白面と鉄心の間に入った。


「祖父様、お願いです。私に一つ、機会をください」


「機会?」


「三日間……いえ、一日でいいです。佐吉様と話をさせてください。その上で、もし佐吉様が私を拒絶したら、おとなしく妖狐の世界に戻ります」


白面は、孫娘を見つめた。


「佐吉は、お前の正体を知っているのか」


「いいえ……」


「ならば、知れば必ず拒絶する。人間とはそういうものだ」


紺の顔が曇った。それでも、諦めなかった。


「それでも、試させてください」


白面は、長い沈黙の後、頷いた。


「よかろう。明日の夜、月が最も高い時刻に、この場所で会おう。それまでに、決着をつけよ」


そう言うと、白面は狐火と共に消えた。


残された紺は、その場に崩れ落ちた。


「大丈夫か」


鉄心が声をかけると、紺は涙を流しながら頷いた。


「ありがとうございます……でも、祖父様の言う通りかもしれません……」


「佐吉という男は、どんな人物だ」


「優しくて、真面目で……呉服問屋の跡取りです」


呉服問屋か。確かに、商家の人間なら、妖狐を受け入れるのは難しいかもしれない。


「だが、試してみなければ分からない」


鉄心は、紺を立たせた。


「案内しろ。その佐吉とやらに会いに行く」


***


京の町は、夜更けでも人通りがあった。


特に、祇園界隈は灯りが消えない。芸者や舞妓が行き交い、客を楽しませる店が軒を連ねている。


紺の案内で着いたのは、その祇園から少し離れた、静かな商家町だった。


「あれが、佐吉様のお店です」


紺が指差したのは、「近江屋」という看板を掲げた大きな呉服問屋だった。


もう深夜だというのに、二階の一室にまだ灯りが見えた。


「あれは、佐吉様の部屋です」


「まだ起きているのか」


「最近、よく遅くまで帳簿をつけていらっしゃいます」


紺の声に、愛おしさが滲んでいた。


二人は、店の裏手に回った。紺が、慣れた様子で塀を越える。鉄心も後に続いた。


「よく来るのか」


「はい……夜な夜な、こうして会いに」


それは、恋する女の行動だった。人も妖狐も、恋をすれば変わらない。


二階に上がり、障子の前に立つ。


中から、筆を走らせる音が聞こえる。


「佐吉様」


紺が小声で呼ぶと、筆の音が止まった。


「紺か?」


障子が開き、青年が顔を出した。


二十二、三の好青年だった。実直そうな顔立ちで、確かに紺が惚れるのも分かる。


「こんな時間に、どうした……」


佐吉は、紺の隣に立つ鉄心に気づいて、警戒の色を見せた。


「この方は?」


「私の……恩人です」


紺が説明すると、佐吉は礼をした。


「それは、ありがとうございます。私は近江屋の佐吉と申します」


「鉄心だ」


簡潔に名乗り、鉄心は佐吉を観察した。


なるほど、悪い男ではなさそうだ。だが、妖狐を受け入れられるかは別問題だ。


「佐吉様、お話があります」


紺が、意を決したように言った。


「私の……本当のことを」


佐吉は、紺の真剣な表情を見て、頷いた。


「分かった。中に入ってくれ」


三人は、佐吉の部屋に入った。


質素だが、整頓された部屋だった。商人らしく、算盤と帳簿が並んでいる。


「実は……」


紺が話し始めようとした時、佐吉が遮った。


「紺、その前に、俺から言いたいことがある」


佐吉は、紺の手を取った。


「俺は、お前と結婚したい」


突然の求婚に、紺は目を見開いた。


「でも……私は……」


「分かっている」


佐吉の次の言葉に、鉄心も驚いた。


「お前が、普通の人間じゃないことは」


紺が息を呑んだ。


「知って……いたのですか?」


「全てを知っているわけじゃない。でも、お前の体温が低いこと、月の夜にしか会いに来ないこと、そして時々、瞳が金色に光ること」


佐吉は、優しく微笑んだ。


「最初は怖かった。でも、それ以上に、お前を愛していることに気づいた」


「佐吉様……」


「だから、正体が何であろうと、俺は構わない」


紺の目から、涙が溢れた。


だが、鉄心は冷静だった。


「本当に、覚悟はあるのか」


鉄心が口を挟むと、佐吉は鉄心を見た。


「あります」


「紺は、妖狐だ。人間ではない」


はっきりと告げると、佐吉は一瞬たじろいだ。だが、すぐに頷いた。


「そうですか……妖狐……」


「恐ろしくないのか」


「恐ろしいです。でも」


佐吉は、紺を見つめた。


「この人を失う方が、もっと恐ろしい」


その言葉に、嘘はなかった。


鉄心は、微かに頷いた。この男なら、あるいは——


その時、突然部屋の温度が下がった。


「誰だ」


鉄心が身構えると、部屋の隅から、黒い影が立ち上がった。


影は、徐々に人の形を取っていく。現れたのは、黒装束の男だった。顔は、狐の面で隠されている。


「紺様、お迎えに上がりました」


男の声は、感情がなかった。


「黒狐……」


紺が震え声で呟いた。


「祖父様は、明日まで待つと」


「白面様は、そう仰いました。しかし、族長様は違います」


族長。白面よりさらに上の存在がいるのか。


「族長様は、今すぐ紺様を連れ戻せと」


黒狐が一歩前に出た。その瞬間、佐吉が紺の前に立ちはだかった。


「紺は渡さない」


勇気ある行動だったが、無謀でもあった。


黒狐が手を振ると、佐吉は見えない力で壁に叩きつけられた。


「佐吉様!」


紺が駆け寄ろうとしたが、黒狐がそれを阻んだ。


「紺様、素直に従ってください。でなければ、この人間を殺します」


「やめて!」


「ならば、来なさい」


紺は、絶望的な顔で頷きかけた。


その時、鉄心が動いた。


鳴神を抜くと同時に、黒狐との間合いを詰める。


黒狐は反応したが、鉄心の方が速かった。


鳴神の切っ先が、狐の面を弾き飛ばす。


面の下から現れたのは、若い男の顔だった。だが、その顔の半分は、狐の毛で覆われている。半妖か。


「貴様……」


黒狐が、鉄心を睨んだ。


「邪魔をするな、人間」


「人間ではない」


鉄心は、稲妻も抜いた。


「不死者だ」


二刀を構える鉄心に、黒狐は舌打ちした。


「不死者が、なぜ妖狐の問題に」


「成り行きだ」


鉄心と黒狐が対峙する中、紺が口を開いた。


「黒狐、お願い。もう少しだけ、時間を」


「無理です。族長様の命令は絶対」


「なら、力ずくで」


鉄心が一歩踏み出した時、部屋に新たな気配が現れた。


今度は、白い狐火と共に、一人の女性が現れた。


銀髪の美女。だが、その背後には、白い狐の尾が九本揺れている。


「母様!」


紺が叫んだ。


母親か。ということは、白面の娘。


「紺、もうお止めなさい」


女性——紺の母の声は、優しかった。


「あなたのために言っているのよ」


「でも、私は」


「人間との恋は、悲劇しか生みません」


母の目に、深い悲しみが宿っていた。


「私も、かつて人間を愛しました」


その告白に、紺が驚いた。


「母様も?」


「ええ。でも、その人は私の正体を知って、去っていきました」


母は、佐吉を見た。


「この人間も、いずれ同じことをする」


「違います!」


佐吉が、よろめきながら立ち上がった。


「俺は、紺を裏切らない」


「人間の誓いなど、信じられません」


母の声が、冷たくなった。


「紺、選びなさい。妖狐として生きるか、それとも——」


母が手を上げると、部屋の中に無数の狐火が現れた。


「この場で、人間と共に灰になるか」


脅しではなかった。母の瞳には、本気の殺意が宿っている。


紺は、震えながらも前に出た。


「分かりました、母様」


「紺?」


佐吉が、信じられないという顔をした。


紺は振り返り、佐吉に微笑んだ。


「ごめんなさい、佐吉様。私は、妖狐として生きます」


「嘘だろ……」


「これが、私の選択です」


紺は、母の元へ歩いていく。


だが、鉄心には分かっていた。紺の選択の理由が。


佐吉を守るためだ。このままでは、本当に殺される。それを避けるために、紺は自分を犠牲にしようとしている。


「待て」


鉄心が声をかけた。


「紺、それでいいのか」


「はい」


紺は振り返らずに答えた。


「佐吉、お前もそれでいいのか」


鉄心の問いに、佐吉は立ち上がった。


「よくない!」


佐吉は、よろめきながらも紺に近づいた。


「紺、俺を見てくれ」


紺が振り返ると、佐吉は懐から何かを取り出した。


小さな、銀の鈴だった。


「これは……」


「お前が初めて店に来た時、落としていった鈴だ」


佐吉は、鈴を鳴らした。澄んだ音が、部屋に響く。


「この音を聞くと、お前を思い出す。そして、決めたんだ。お前が何者であろうと、俺はお前を愛すると」


「佐吉様……」


「だから、行かないでくれ」


佐吉は、紺の手を取った。


「妖狐でも、人間でも、何でもいい。ただ、一緒にいてくれ」


紺の目から、再び涙が流れた。


母が、ため息をついた。


「愚かな人間……」


母が再び手を上げようとした時、鉄心が前に出た。


「少し、いいか」


鉄心は、母を見据えた。


「あなたは、人間に裏切られたと言った。だが、本当にそうか?」


「どういう意味です」


「あなたが愛した人間は、恐怖から去ったのではない。あなたを守るために、去ったのではないか」


母の顔色が変わった。


「な、何を根拠に」


「三百年生きていると、色々なものが見える」


鉄心は、静かに続けた。


「人間と妖怪の恋は、確かに困難だ。だが、不可能ではない。現に」


鉄心は、懐から小さな勾玉を取り出した。


影隠れの里で、楓から受け取ったものだ。


「これは、かつて人間を愛した妖怪の想いが込められている。悲劇に終わったが、それでも後悔はなかったと」


勾玉が、微かに光を放った。


母は、その光を見つめていた。そして、深い息をついた。


「紺」


母が、娘の名を呼んだ。


「あなたは、本当に人間として生きる覚悟があるの?」


「はい」


「寿命が尽きても、後悔しない?」


「しません」


紺の答えは、迷いがなかった。


母は、長い沈黙の後、頷いた。


「分かりました」


そして、懐から小さな玉を取り出した。


「これは、妖狐の力を封じる珠。これを持っている限り、あなたは人間として生きられます」


「母様……」


「ただし、一度封じたら、二度と妖狐には戻れません」


それは、重い選択だった。


紺は、珠を見つめた。そして、迷いなく手に取った。


「ありがとうございます、母様」


珠を握った瞬間、紺の体から妖気が消えた。完全な人間になったのだ。


黒狐が、驚きの声を上げた。


「奥方様、族長様に何と」


「私が説明します」


母は、黒狐を見据えた。


「これは、私の娘の選択。文句があるなら、私が相手になります」


九尾の妖狐の威圧に、黒狐は黙り込んだ。


母は、紺に向き直った。


「幸せになりなさい、紺」


「母様……」


母と娘は、抱き合った。


そして、母は鉄心を見た。


「不死者よ、礼を言います」


「礼を言われることはしていない」


「いいえ、あなたのおかげで、私も昔の想いに決着がつけられました」


母は、微笑んだ。


「もし、困ったことがあれば、伏見稲荷にいらしてください。妖狐一族は、あなたに借りができました」


そう言うと、母と黒狐は、狐火と共に消えた。


残されたのは、鉄心と、紺と佐吉。


佐吉が、紺を抱きしめた。


「よかった……本当によかった」


「佐吉様……ごめんなさい、隠していて」


「謝ることはない。これからは、正直に生きよう」


二人の姿を見て、鉄心は静かに部屋を出ようとした。


「鉄心様!」


紺が呼び止めた。


「本当に、ありがとうございました」


「恩に着ることはない」


鉄心は振り返らずに言った。


「ただ、幸せに生きろ。それが、人間として生きる選択をした者の務めだ」


鉄心は、近江屋を後にした。


***


翌日の昼、鉄心は伏見稲荷に参拝していた。


約束の時間には早いが、白面金毛九尾に報告するためだった。


本殿で手を合わせていると、後ろから声がかかった。


「結局、丸く収まったようだな」


振り返ると、白面が立っていた。昨夜とは違い、普通の老人の姿をしている。


「知っていたのか」


「孫娘のことだ。大体の予想はついていた」


白面は、鉄心の隣に立った。


「娘——紺の母も、説得してくれたようだな」


「そのようだ」


「実は、あの娘も、かつて同じ選択を迫られた。だが、その時は妖狐として生きることを選んだ」


白面の目に、複雑な感情が浮かんだ。


「今でも、時々思うのだ。あの時、違う選択をしていたら、と」


「後悔しているのか」


「後悔ではない。ただ、違う人生もあったのだろうと」


白面は、空を見上げた。


「不死者よ、お前も同じだろう」


鉄心は答えなかった。答える必要もなかった。


「一つ、聞きたい」


白面が言った。


「お前は、なぜ紺を助けた。見ず知らずの妖狐を」


鉄心は、少し考えてから答えた。


「同じだからだ」


「同じ?」


「人と人ならざる者の境界で生きる者。その孤独と苦しみを、わしも知っている」


白面は、鉄心を見つめた。


「不死者よ、お前は優しいな」


「優しさではない。ただの共感だ」


「それを、世間では優しさと言う」


白面は、懐から何かを取り出した。


「これを」


それは、小さな狐の面だった。手のひらに収まるほどの大きさ。


「これは?」


「護符だ。妖狐一族の加護がある。いつか、役に立つだろう」


鉄心は、面を受け取った。


「恩に着る」


「恩ではない。これは、取引だ」


白面の目が、真剣になった。


「不死者よ、一つ頼みがある」


「何だ」


「いずれ、大きな災いが起こる。その時、紺と佐吉を守ってほしい」


災い。白面は、何か知っているのか。


「どんな災いだ」


「まだ、はっきりとは分からん。だが、妖狐の間で噂になっている。百年に一度の大災厄が、近づいていると」


百年に一度。鉄心の記憶が、何かを探り当てようとした。だが、思い出せない。


「分かった。できる限りのことはしよう」


「それで十分だ」


白面は、踵を返した。


「では、さらばだ。不死者よ」


「待て」


鉄心が呼び止めると、白面が振り返った。


「天叢雲という刀を知っているか」


白面の顔が、一瞬強張った。


「なぜ、その名を」


「探している」


「……東の海の向こうにあると聞いたことがある」


東の海。それは、また漠然とした情報だ。


「それ以上は知らん。だが、一つ忠告しておく」


白面の声が、低くなった。


「天叢雲は、村雨丸と対を成す聖剣。だが、それを手にすることは、新たな呪いを受けることでもある」


新たな呪い。


「覚悟はあるか、不死者よ」


鉄心は、迷いなく答えた。


「ある」


白面は、深く頷いた。


「ならば、探すがいい。だが、気をつけろ。天叢雲を求める者は、お前だけではない」


それだけ言うと、白面は本当に姿を消した。


鉄心は、一人残された。


千本鳥居を見上げる。朱色の鳥居が、どこまでも続いている。


まるで、自分の旅のようだ。終わりが見えない、永遠の道。


だが、今日は少し違った。


紺と佐吉の幸せな顔が、心に残っている。人と妖狐の恋が、成就した瞬間。


(不可能も、可能になることがある)


ならば、自分の呪いも、いつか——


鉄心は、歩き始めた。


次の目的地は決まっていない。だが、東を目指すことにした。


天叢雲の手がかり。それが、どんなに曖昧でも、追い求める価値はある。


伏見稲荷を後にし、街道を東へ向かう。


道の先で、商家の若夫婦が仲良く歩いているのが見えた。紺と佐吉だった。


二人は、鉄心に気づいて手を振った。


鉄心も、小さく手を上げて応えた。


そして、別の道へと曲がっていった。


彼らには彼らの人生がある。そして、自分には自分の道がある。


交わることのない、平行線。


だが、一瞬でも交差したことに、意味はあった。


鉄心の小柄な後ろ姿が、夏の日差しの中を歩いていく。


その影は、今日は少し、軽やかに見えた。


***


三日後、鉄心は琵琶湖のほとりにいた。


宿で聞いた噂によると、この辺りで奇妙なことが起きているという。


夜な夜な、湖から竜のような何かが現れ、漁師の舟を襲うというのだ。


(竜か)


もし本当なら、天叢雲と何か関係があるかもしれない。古来より、竜と聖剣には深い繋がりがあると聞く。


日が沈み始めた頃、鉄心は湖畔に立っていた。


静かな湖面が、夕日を反射して金色に輝いている。


と、その時、水面が波立った。


何かが、水中から上がってくる。


鉄心は、小太刀に手をかけた。


水飛沫を上げて現れたのは——


「鉄心殿ではないか」


意外な人物だった。白雲法師。影隠れの里で別れて以来だ。


「白雲殿、なぜここに」


「それは、こちらの台詞です」


白雲は、苦笑しながら水から上がってきた。全身ずぶ濡れだ。


「実は、竜神様の封印が解けかけているのです」


「竜神?」


「はい。琵琶湖には、古来より竜神が祀られています。しかし、最近その封印に綻びが」


白雲は、懐から濡れた札を取り出した。


「これを貼り直しに来たのですが、どうも上手くいかなくて」


札は、水でふやけて使い物にならなくなっていた。


「手伝いましょうか」


「恐れ入ります」


二人は、湖畔の祠へ向かった。


小さな祠だが、確かに強い霊気を感じる。そして、その奥から、何か巨大な存在の気配が。


「この下に、竜神が」


「はい。正確には、竜神の一部。鱗だそうです」


鱗。鉄心の脳裏に、何かが引っかかった。


「その鱗は、いつから」


「三百年前からと聞いています」


また三百年前。全てが、その時代に繋がっている。


白雲が新しい札を取り出し、祠に貼ろうとした時、轟音と共に地面が揺れた。


「地震か!」


いや、違う。これは——


湖の中央から、巨大な水柱が立ち上がった。


その中から、何かが姿を現す。


竜だった。


正確には、竜の形をした水の塊。だが、その中心に、青く光る鱗が一枚見える。


『誰だ……我が眠りを……妨げる者は……』


竜の声が、直接頭に響いてきた。


白雲が慌てて礼をした。


「申し訳ございません、竜神様。封印を直しに」


『封印……そうか……我は……封印されていたのか……』


竜は、ゆっくりと首を巡らせた。そして、鉄心を見た。


『お前は……』


竜の声が、驚きに変わった。


『村雨丸の……呪いを受けし者……』


「いかにも」


鉄心が答えると、竜は大きく笑った。水柱が激しく揺れる。


『面白い……実に面白い……』


「何がおかしい」


『知らぬのか……村雨丸と……天叢雲……そして我ら竜族……全ては繋がっている……』


竜の言葉に、鉄心は身を乗り出した。


「詳しく聞かせてもらおう」


『よかろう……だが……代価を払え……』


「代価?」


『我と……戦え……』


竜が大きく口を開けた。水の奔流が、鉄心に向かって放たれる。


鉄心は横に跳んで避けた。水流は地面を抉り、大穴を開けた。


「危ない!」


白雲が叫んだが、鉄心は既に動いていた。


鳴神と稲妻を抜き、竜に向かって駆ける。


だが、竜の体は水。斬っても斬っても、すぐに再生する。


『無駄だ……物理的な攻撃は……効かぬ……』


ならば——


鉄心は、無刀流の構えを取った。


心剣一体。


青白い光が、鉄心の体から立ち上がる。


『ほう……それは……』


竜が興味深そうに見つめる中、鉄心は心剣を振るった。


精神の刃が、竜の水の体を切り裂く。


今度は、再生しなかった。


『見事……』


竜が満足そうに言った。


『合格だ……話してやろう……』


竜は、ゆっくりと水に戻りながら語り始めた。


『三百年前……五郎入道正宗は……三振りの刀を打った……』


三振り? 村雨丸だけではないのか。


『一つは……村雨丸……呪いの妖刀……』


『一つは……天叢雲……祝福の聖剣……』


『そして最後の一つは……』


竜の声が、途切れそうになった。


『竜哭丸……りゅうこくまる……我らの鱗を……材料とした……最強の刀……』


竜哭丸。初めて聞く名だ。


『その刀は……今……どこに……』


竜の姿が、完全に水に戻ろうとしていた。


『東……東の果て……雲の上……そこに……三振りは……』


それきり、竜の声は聞こえなくなった。


湖は、何事もなかったかのように静かになった。


白雲が、呆然と立っていた。


「今のは……」


「竜神の本体の一部でしょう」


鉄心は、湖を見つめていた。


東の果て。雲の上。


天叢雲だけでなく、竜哭丸という刀も存在する。


謎は深まるばかりだった。


「鉄心殿」


白雲が、真剣な顔で言った。


「私も、共に東へ行きます」


「なぜ」


「三振りの刀が揃う時、何かが起こる。良いことか、悪いことか分かりませんが、陰陽師として見届ける責任があります」


鉄心は、少し考えてから頷いた。


「好きにしろ」


二人は、東へ向かって歩き始めた。


琵琶湖の水面が、最後の夕日を反射していた。


まるで、竜の鱗のように、青く、美しく。


第八章 完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ