表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

第1話 憧れの社会人

サイフォンがポコポコと沸騰し始めたので、翔子は話を止めてそちらを見た。

「なんかあったのか。」

スマホの中から壮太は聞いた。翔子はサイフォンでコーヒーを淹れるのが大好きだ。

でもだらだら話している間に、二回も沸かすなんて、ちょっとやり過ぎかなと思う。


この前の三月、翔子は大学を卒業した。

お嬢様としてのんびりするのかと思いきや、伯母の早希子に

「うちみたいな零細企業は、一族総出で働かないとやっていけないのよ。何か仕事しなさい。」

と言われたとかで、伯父が社長をやっている藤沢商事の総務課にコネ入社した。が、どうやら早々につまずいたらしい。

最初の週末から雰囲気が微妙だったが、週末ごとに表情が固くなっていく。


「うーん。何かって言うか。仕事って大変だよね。」

早希子のマンションのキッチンで、一人でコーヒーを淹れている。早希子はデートとかで留守である。

「憧れのOLさんだったんだろ。」

「うん。なんかもっと楽しいかと思ってた。」

「楽しくないのか?」

「だって・・・そーちゃん、インドだし。」


サイフォンのポットからコーヒーを注いで、翔子用のブレンドのできあがり。

三月までは、週末はいつも壮太の実家の喫茶店を手伝っていたが、新しい仕事に慣れるまでは休みをもらっている。どのみち副業禁止だし、壮太も今、インドに出張中である。


壮太は大学卒業後、翔子の伯母の会社「フジサワフーズ」に就職した。

ここは紅茶を扱う会社で、フェアトレードを謳い文句にしている。採算はやや厳しいらしい。赤字続きでつぶれそうだ、と息子の和登がブーブー言っていたが、早希子に聞いたところ、イメージ戦略の一環だし税金対策でもあるので問題ないらしい。事業の拡大を目指していないので、通常そんなに人手を必要とせず新人の採用もほぼないが、もしよかったらと誠司に誘われて、壮太はここに就職した。

いずれコーヒー豆も扱いたいし、知識が増えれば実家の喫茶店に何かしら還元できるかもしれない。

藤沢商事の入るビルの三階にあるので、一緒の職場だね、と喜んでいたら、三月の末から壮太はインドに長期出張になった。二か月ぐらいで帰ってくるらしいが、ちょっと寂しい。


「早希子さんは?相談したのか?」

「うーん。なんか言いにくい。早希子さんて、ミソノの専務だからさー。直接は関係ないじゃん。」

他の親族はみんな、藤沢の名前が付いた企業で働いているのに、なぜ早希子だけ、「ミソノ繊維」で働いているのかというと。

「え、だって早希子さんて、そもそもうちの良二叔父さんの婚約者だったんだもん。」

ニュージーランド留学から帰ってきた御園彩佳は、急に現れたはとこに興味津々で、しばらく早希子のマンションに入り浸った。その時に聞いた話である。


いずれ結婚するがせっかくだから社会人経験も積みたい、どうせなら嫁ぎ先の会社で、というので、早希子は大学卒業後、従兄の会社に新人として入社した。

「そしたらさ、早希子さんてめっちゃ仕事出来るでしょ。2年目ぐらいで、うちのお祖父様に直談判して、それまでタイから糸とか原料とかだけ輸入してたのを、タイに工場作らせて、布にして輸入するようにしちゃったの。」

会社は増収増益。めちゃくちゃ儲かったらしい。そして会社としては、早希子を手放せなくなった。

ところが御園良二という人は、妻になる人には仕事を辞めて家庭に入って欲しかったらしい。


早希子はどっちでもいい、と言ったらしい。

が、何度も両家で話し合いが持たれ大揉めに揉めた挙句、結局彩佳の祖父である当時の社長が、何度もコメツキバッタのように頭を下げて、婚約は解消。

海外事業部を新設して、早希子がそこの事業部副部長になる、ということでまとまったとのことである。

早希子はまだ二十代だったのだが、社員の反応は「そりゃそうでしょうね。」という感じだったらしい。

御園良二はタイの支社長に就任して、通訳だった日本人女性と結婚した。日本にはほとんど帰ってこないらしい。


「まー、今でもうちのパパママと仲悪くないからいいけどさ、こじれてたら恐ろしいよね。」

ゆるふわパーマにピンクのつけ爪の彩佳は、話しながら、んふふ、と謎の笑いを浮かべた。まあ、どっちでもいい、と言った時点で、早希子はそんなに従兄と結婚したいって訳でもなかったのだろう。

とにかく、早希子は藤沢商事の外部取締役ではあるが、直接業務を見ているわけではない。


「誠司さんとかは頼りにできないのか?」

「誠司兄ぃはねー。仕事が忙しいみたい。社内でもあんまり見ない。この前ちょっと話したけど。」

そして、翔子より一年早く藤沢商事に入った和登は、今は会長のお供で、取引先のメキシコの工場を見に行っている。この後バングラデシュにも行くらしいので、こちらも帰ってくるのは五月半ばになりそうだ。


「そうか。俺もあと半月はインドだからなー。とにかく俺が帰るまで、頑張れ。駄目っぽかったら、我慢せずに早希子さんに言うんだぞ。」

「うん。分かった。ありがと。」


スマホを切った後、翔子はハァとため息をついた。

せっかくのGWなのにつまらない。いっそインドまで遊びに行ってもよかった。でも思い立ったのが遅かったので、飛行機が取れなかったのだ。

祖父母と、従兄弟の誠司と諒輔、それからハトコの峻と彩佳に誘われて、箱根の温泉で三泊した。諒輔は北急ハイランドも行こう、と粘ったが、そんな元気あるの学生のお前だけ、と言われて却下になった。

それなりに楽しかったし、職場での悩みも聞いてもらった。でも壮太がいればもっと楽しかった。

明日は月曜日だ。気が重い。


話は四月にさかのぼる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ