表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

3、

今回はパワーストーンのラピスラズリの話です。


ラピスラズリと言う石はわりと有名な石なのだが皆さんはご存知だろうか。

これは絵の具の顔料にも使えるしこれに魅了されて破滅した画家もいる。

色も綺麗だしそれくらいに人を魅了する力があるのだが…個人的にはお勧めしない。


それは試練の石だから。


本当にお勧めはしないが手っ取り早く自分の試練を終えたいならラピスラズリはお手軽だったりする。

しかしラピスラズリを持ちたがる人は私から見て変態だと思う。

それくらいに今まで避けていた事が一気に災難として降り掛かる。

今まで上手く行ってた人がラピスラズリを持つとしよう。

すると今までの守りが完全にラピスラズリの影響で試練を呼び寄せて成長させるものに変わってしまうと今までの自分が微温湯(ぬるまゆ)に浸かるような緩い環境にいて魂の成長をサボっていたならその数々の出来事が何年分だよってくらいに一気に押し寄せて逃げられない。

よく聞くのはやたら事故が多くて怪我ばかりしたりして入院回数が増えたり等だ。

わかりやすく試練だとも思えるが耐えきれずに狂う人もいる。

それで手放す人も少なくはないと聞くし実際に身内が身に着けてから怪我したりしてその後遺症が未だにある。

実は私も持ってはいるのだが…現在はお休み中で目的はどれだけの力があるのかを見たくて6ミリのビーズを一つ購入した。落ち着いた環境で手にとってみて感じたのは浄化のエネルギーだろうか…なんだか今まで溜めてきた悪いカルマの浄化作業をするという強いエネルギーの感じがした。


身内が先に購入してからその影響力を見て自分の対応出来る範囲のみで惑わされずに冷静でいられそうな時期に使うと決めてるが…待つとちょっと…と思うので出来れば自分のペースでいきたい私としては折角お迎えしたものの勇氣がないので本当にお休み頂いてますね。


感じ方は人それぞれなんですけど個人的な感想がどうしても修行僧の石にしか思えない。


本当に興味があるなら大変な試練を覚悟してからがいいとは思うが…個人的に絶対にお勧めはしないので何かあればこの試練の意味を考える癖だけはつけたほうがいい。


ただこれと相性がいい人はいる。

それは自分を常に高めようと努力する人で打算なしで他人に対しても適度に接して人助けもやる。

そんな人なら問題もないだろう…あと魂が土星人?の人は修行僧が多いらしく瞑想で道を開いたりするらしいのでそういう人なら試練の意味も理解してると思うし問題はないと思う。


もし興味本位でこの石が欲しくて…と思うならまずは恐れずに心を強く持って鋼のメンタルで自分に挑戦する強い気持ち必要だと思う。

具体的にはこの石を持ち歩くことで自分の煩悩と常に向き合って受け入れることを促す物だと意識して人格者になるつもりで強い意志を持てば石の作用としては自分の悪行のエネルギーや現在進行系での悪いところを徹底して直させようとしてるだけなので腹を括り覚悟を持って自分の闇に挑むつもりでい臨むならいいのではと思うけれど…これは辛いと思うので軽い気持ちで興味本位では触れないことを勧めたいのが本音だったりするのだが…この地球では個人の選択で未来を切り開くように出来ているみたいなので強くは言えない。

しかも他力本願は無理なので理解した上で自分の選択肢に対してしっかりと責任持つようにしてから迎えたほうがいい。


私がこれを書こうと思った理由は最近は何故かラピスラズリの事が頭から離れないので一応これからパワーストーンに興味を持つ方に忠告しておきたかっただけなので少しだけなんかこんな事を書いてる人いたなくらいで知識として入れておいた方が良いと思っただけで特に深い意味はありません。



ラピスラズリ…本当にきっついのでこの石とお付き合いする時は出来るだけ気を付けることをお勧めします。

しかし試練を耐え抜いた猛者はその後の人生が豊かになるとも…しかしそれだけの試練を乗り越える事が前提なのでイメージとしてはまるで勇者が魔王を倒す勢いの氣がします。

機会があれば私なりのパワーストーンとの良いお付き合いの方法でも書いてみます。

ここまでお付き合いくださって有難うございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ