夢(前編)
ガス灯が一つ、ポツンと佇んでいる。歴史の教科書に載っていそうなほど、時代遅れに感じられる照明器具だ。それ一つだけで、プラットホーム全体を照らしていた。
同じく一つしかないベンチは、わざわざ屋根で覆われている。もしかしたら待合室のつもりかもしれない。
ホームの真ん中にある改札口は駅舎へと続くが、もはや鉄道模型にしか残っていないような昔風の建物で、駅員の姿も見えなかった。
「どこだ、ここは……?」
思わず呟いてしまうけれど、今や平成を超えて令和の時代だ。しかしここでは昭和の香りが漂うどころか、文明開化の明治時代を思わせる設備まで存在するのだから、もはや現実ではないのだろう。
俺は夢の中にいると悟っていた。
「まもなく電車がまいります」
突然、頭の上のスピーカーから音声が流れ始める。
こんなところに今までスピーカーなんてあっただろうか?
いや夢である以上、いきなり何か出現するのも不思議ではない。そう納得していると、アナウンスの続きが聞こえてきた。
「四番線の列車は……」
普通ならば、まずは『何番線に列車がまいります』みたいな言い方をするはず。そもそも、どう見ても単線なのに何故『四番線』なのか。
色々とツッコミを入れたくなるが、それこそ「夢だから」の一言で片付けられるのだろう。
「……黄泉比良坂ゆきです。白線の内側まで下がってお待ちください」
「おいおい、幽霊列車かよ」
今度は心の中だけでなく、声に出してツッコミを入れてしまう。するとまるで聞こえていたかのように、アナウンスが説明を加えた。
「死者も生者も皆一様に冥界へ連れて行かれます。ご注意ください」
しかも同時に、誰かがポンと俺の肩を叩く。
無人の駅のはずなのに!
驚いて振り返れば、いつのまにか駅員が立っていた。不健康そうな黄色い顔が気持ち悪い男だ。
「お客さん、ここじゃないですよ」
硬直している俺の手を引いて、どこかへ連れて行こうとする。
「ここに停まるのは指定席車両ですが、それは死者専用です。お客さんは生者だから、自由席の車両へどうぞ」
「いや、そもそも俺は乗らないから……」
慌てて答えても、駅員は聞く耳を持たない。
車両三つ分くらい移動させられたところで、警笛を鳴らしながら列車が駅に入ってきた。
近代的な電車ではなく、いかにもレトロな汽車だった。しかも全ての車両が標準サイズより一回りも二回りも小さく、先頭で牽引する機関車の正面には、人の顔を模した装飾が施されている。
そんな規模の列車なので、乗っている客たちの顔は外からでも確認できた。青白くて、それこそ幽霊のような顔ばかりだ。
「やっぱり幽霊列車じゃないか……」
よく見れば、混雑している車両とガラガラの車両に二極分化されており、俺の前に停車したのは後者だった。
「さあ、乗った、乗った!」
「いやいや、俺は……」
相変わらず駅員はこちらの言葉を聞こうともせず、俺は乗る気なんて皆無だったのに押し込まれて、気づけばガラガラの車両の中だった。
外から見れば小さな車両だったはずなのに、中に入ってみると結構な広さが感じられる。これも夢だからだろうか。
通路を挟んで、それぞれ二人分の座席が並んでいた。窓ガラスは嵌まっておらず、外から風が吹き込んでくる形式なのに、特に寒くは感じなかった。
ぐるりと車内を見回してから、俺は真ん中あたりの窓側の席に座る。