表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
闇に咲く華に魅入られて  作者: 白狼(白狼)
7/7

『暗殺者』としての生活

「お、お前が・・・まさか・・・・

 あの『役立たず』なお前が、こんな事までやらかすなんてな・・・」


「酷いなぁ、少なくとも学園では、『君たちの手足』として、立派に働いていたつもりだったのに。

 ___ま、君たちはいくらでもお手伝いが雇える身分だから、俺のことも、『単なる駒の一つ』と

 しての認識でしかなかったみたいだけど。




 でもまさか、そんな人間に、命を狙われてるなんて、思いもよらなかったんじゃない?」


「ま、まさかお前も・・・『化け物』だっ




 グッ・・・!!!」


「残念、もう俺がこの部屋に来た時点で、君の『命のタイムリミット』は始まってたんだよ。

 俺の力、『ネット』はね、『転生前の世界』から着想を得たんだ。

 俺にしか見えない『糸』を使い、相手の情報を収集する事もできれば、命を潰す事だって・・・」


「アミー、もう事切れている相手に、そんなに話をするだけ無意味だよ。」


「あぁ、ごめんごめん、先輩。

 なんか、昔あんなに俺をコキ使っていた相手を見下せるのが、嬉しくて嬉しくて・・・ね。」


「君もだいぶ変わったなぁ。」


「うん、『誰かさん』のおかげで成長できたからね。」


 口から血を垂れ流しながら、その場に立ち尽くし、絶命しているその男。

かつて俺を、学園で散々働かせていた、カースト上位の男子生徒。

 数年間見ないだけで、その姿はもはや『肥えた豚』になっていた。

かつての彼は、筋肉質でがっしりした体つきだったのに、その筋肉ですら愛想をつかしたのだ。


 学園にいた頃は、「戦場で大いに活躍する!!」と意気込んでいたけど、どうやらその『純粋な野

 望』ですら、『金』と『娯楽』には敵わなかった様子。

俺の推測だけと、多分彼が戦場で戦っていたのは、ほんの数ヶ月か数年程度だろう。




 ___当然だ、この世界で起きている戦争は、言ってしまえば『転生者同士の大乱闘』

戦場で実際に戦っているのは、この国の人間ではない。

 そして、どちらの転生者が勝ち残るのか、勝因・敗因は何なのかを、大勢が見学して、楽しむ。

『国の名誉』だとか、『正義の為』とか、そんな綺麗な話ではない。


 ボーンツ先輩の言っていた通り、この世界で長きに渡る戦乱の歴史は、


『国の重鎮たちが、命を削る戦いを傍観して、ただ楽しんでいるだけに過ぎない

 くだらない娯楽 傍迷惑な歴史 各国の財政を賭けた戦い』


 その真実を知ったと同時に、俺のなかの、全てが馬鹿馬鹿しくなったのは言うまでもない。

長きに渡り、俺たちから搾り取られてきたお金は、『金持ちの娯楽』として使われていた。

 俺たち庶民は、パンを買うだけに何十時間も労働しなければいけないのに・・・だ。

国の重鎮は、パンに肉を挟みながら、血と涙を流し合う戦いを見て、ケラケラと笑っている。


 当然、転生者には『たった一つの命』しかない。

戦場で事切れた転生者は、その場で『見せしめ』として晒される。

 ___つまり、俺達転生者に、人権は最初から存在していない。

暖かい地面のなかで、ゆっくり休む事すら許されない。


 ボーンツ先輩との修練を経て、その戦場をこの目で見てしまった俺は、全てを投げ出してでも、彼

 女と共に歩む決心をした。

辛く、厳しい修練が続いたけれど、今はすごく満足している。


 時には命の危機に晒されたり、全身の激痛に悶える日が十数日も続いた日もあった。

でも、もう全てを投げ出す覚悟を決めた俺に、そんな痛みも苦しみも、本当に些細な事に思える。


 それに、幼い頃からこんな苦行に耐えてきたボーンツ先輩と比べたら、自分の痛みなんて、まだ生

 ぬるい方だと思う。

おまけに、彼女は幼い頃から、この国の馬鹿みたいな歴史を知っていた。


 ボーンツ先輩・・・と、彼女の一家は、重鎮から命令されて闇を生きる、暗殺一家だった。

そんな一家の仲間入りができた事が、俺の人生のなかで、一番の誇りになると思う。

 彼女に引き込まれたはその後、実家を離れ、彼女の一家のもとで生活する事に。

衣・食・住のレベルは、前より格段に上がったものの、修練の内容は、雑用の何十倍も苦しかった。


 でも、俺はその修練を乗り越え、『ネット』という『魔術』を身につけることができた。

不思議だった、命の危機すら感じるレベルの激しい修練だった。

 なのに、自分がそんな苦行を乗り越えられた事が。

___でも、魔術を掴んだ今だからこそ、その修練が、『無駄ではなかった』事を確信した。


 雑用ばかりの生活も、確かに楽で過ごしやすかった。そう、真実から、目を背けられたから。

真実を知った直後は、やっぱり脱力感と無気力で、自分が自分ではなくなるような気分だった。


 しかし、自分よりもずっと前からこの世界の真実を見つめ、勧誘してくれたボーンツ先輩を見てい

 ると、自分もじっとしていられなくなった。

___というのも、俺の両親が没落した原因も、転生者同士の戦いを娯楽にしていた貴族たちが、お金欲しさに両親をそそのかしたのを知ったから。


 俺は我が家の真実を聞かされ、本気で両親を怒鳴った。

「どうして教えてくれなったの?!!」と。

 でも、力を身に付けた今だからこそ分かる。

何故両親が、この事実を隠して、下働きの毎日に身を投じたのか。


 それは、俺を『金持ち同士の汚い抗争』に、巻き込みたくなかったから。

同時に、俺が『転生者』である事を、両親は周囲に隠して生活していた。

 

 この世界では、転生者は強制的に国に保護され、戦うための訓練をさせられる。

もはやこの国だけではなく、この世界に、転生者の人権は、最初からなかった。

 

 幸い、俺の両親は先輩一家が保護してくれたから、今は『先輩一家のお手伝い』として、静かに生

 活できている。

その後、俺が両親に土下座して謝ったのは、言うまでもない。


 両親は「隠していた私たちが悪いのよ」と言っていたけど、俺が両親の立場でも、俺はきっと真実

 を言えなかっただろう。

俺の思っている以上に、両親は立派で、優しかった。


 前々から、この世界は闇が深いのに気づいていた。

けど、まさかここまで、この世界は汚かったのか。

 今まで自分が見ていた、優雅で美しい学園は、一体何だったのか。

そう思うと、今まで築き上げてきた何もかも、全てがどうでもよくなった。


 逆に言えば、そんな理不尽な状況でも俺を育てる為・守る為に頑張っていた、自分の両親の偉大さ

 を、改めて心に刻んだ。

やっぱり、両親の偉大さに勝るものはない。俺はきっと何十年経っても、実の両親を越えられないんだろう。


 だから、力を身につけたと同時に、自分も暗殺任務を任されるようになっても、動揺しなかった。

『人として越えてはいけない一線』を超えてしまったものの、それでも俺には、許せない事が沢山あるから。


 転生者をおもちゃにしている各国もだが、真面目で働き者の両親から、何もかもを奪った、自分た

 ちの母国も許せない。

もうこうなったら、母国を潰す覚悟もしている。


 両親の心境が複雑なのは、息子の俺にも分かる。

でも、だからと言って、彼らの所業を無視する事もできない。


 どの道、俺に残されている道は修羅の道しかないのなら、せめて『楽しめる道』を選ぶ、ただそれ

 だけの事。

___昔とはだいぶ変わってしまったけど、俺は今の自分に満足している。


「そういえば、合流が遅かったね、先輩。

 何かあったの?」


「君ならこの程度のターゲット、一人でもできるでしょ?

 だからのんびり来たの。

 前々から行きたかったレストラン、今日は割と空いてるみたいだから、後で一緒に行かない?」


「_____そこ見に行ってたんですか。」


 呆れながらも、『仕事後の打ち上げ』がある事に、ワクワクが隠せない俺。

元・クラスメイトの暗殺を依頼したのは、同じ地位にいる貴族。

 基本、俺たちが依頼主の詳細を聞くことはないんだけど、もう俺でもある程度察せる。

哀れではあるけど、彼もまた、その地位と財力で、多くの庶民を苦しめてきた。


 それにこいつも、戦場で転生者同士の戦いを、高見の見物で楽しんでいた。

もし彼が、今の世界の制度に、何らかの意義を申し立てれば、変わったのかもしれないけど・・・



 俺たちが、かつて通っていた学園は、相変わらず今も続いている。

学園長がボーンツ先輩に始末されたところで、学園は何も変わらない。

 あの時のボーンツ先輩の言う通りだった。

___つまり俺たちの行いも、世界からすれば、ほんの些細なもの。




 それでも、俺たちが諦めないのには、やっぱり『転生者としての意地』

だって、普通に考えたら、こんなのおかしい。

 ボーンツ先輩から聞かされた、この世界の『転生者の使い道』

『使い道』というワードだけで、もう嫌な予感はしていたけど、その予感は、案の定だった。 


 各国の魔術師たちが、極秘で行なっている、『転生者の魂を引っ張ってくる魔術』

それに巻き込まれた俺と先輩は、この世界に転生した。

 そして、俺は両親の奔走もあって、国のくだらない娯楽には巻き込まれなかった。

しかし、ボーンツ先輩の場合、『間接的』ではあるけど、その娯楽に加担してしまう。


 そんな環境にいれば、当然この世界の真実を、嫌でも目の当たりにしなければいけない。

真実を知った上で、学園で『普通の女子生徒』として生活する・・・なんて、彼女からすれば、『苦痛』でしかなかったのかもしれない。


 あの時、ボーンツ先輩が、嬉々として俺を引き入れた理由が、何となく分かる気がする。

小さな個人の秘密ならまだしも、この世界の各国が抱える、とんでもなく醜い秘密を抱えたまま『普通の人間』を演じ続けるのは、辛いことこの上ない。


 ボーンツさんが今まで手にかけてきた貴族や王族は、この娯楽に意義を申し立てようとしたり、娯

 楽そのものを廃止にしようとする動きを見せていた人々。

それくらいこの世界の重鎮どもは、転生者が傷つけ合う現場を見るのが楽しいらしい。


 そして、ボーンツ先輩一家も、その娯楽を廃止しようと、裏で手を回している人々の一部。

極秘ではあるが、そうゆう人たちは少なくない。

 やはり、血で血を洗うような争いを見て喜んでいるのは、『たった一部の人間のみ』なのかも。


 なのに、何故こんな殺戮だらけの娯楽がなくならないのか。

それは、この娯楽を楽しんでいる一部の人間の地位や財力が、『異様』なくらい大きいから。

 ___というより、彼らが『財力の独り占め』をしているせいで、何もかもが偏っている。


 だから、『正当なやり方』では、この世界は変えられない。

そもそもこの世界には、『正統』も何もないんだけどさ。

 この世界の闇をひっくり返すには、『財力以外の力』が必要になる。

その為にも、もっと大勢の味方が必須。


 ボーンツ先輩が俺を誘った一因が、まさにそれ。

俺を救ってくれた両親のように、転生者を保護し、味方につければ、戦況は大いに揺らぐ。


 『化け物』呼ばわりされている俺たちが束になれば、もはや金だけではどうにもならない事態にま

 で発展する。

それこそ、地位や財力に縋り付いている奴らの『弱み』でもある。


「そういえば、この前俺たちに襲いかかってきた集団。アレどうなったんですか?」


「___どうやら、『どっかの重鎮』から遣わされた『盗賊団』みたい。」


「ふーん・・・・・」


 何故そんな奴らが彼女を襲ったのか、大体察しはつく。

先輩は普段、お金持ちが着ているようなドレスもアクセサリーも身につけていない。

 『表向き』は『一般市民』を演じているから。

スリにあったならまだしも、盗賊団が、たった一人の人間を狙うなんて、効率が悪すぎる。


「___で、依頼主は?」


「それはもう目星がついてる。いつだったか、私たちに依頼してきた貴族。

 _____どうやら私を捕まえて、貴族達の機密情報を得ようとしていたみたいだけど。」


「うわぁ・・・・・なんて無謀な・・・」


 もうこんな会話が、日常になってしまった俺の生活。決して驚きもしなければ、怒りも覚えない。

特にボーンツ先輩の家系は、あちこちの人間から恨みを買っていても不思議ではない。

 だから俺は、先輩の側についている。彼女にとって、俺は数少ない、『無条件信頼できる存在』

そして俺にとっても、先輩は『ただ生きるだけの日常を変えてくれた存在』


「にしても、その相手、依頼する人を間違えてませんか?

 ボーンツ先輩相手に、『窃盗団』をけしかけるなんて・・・

 『専門的な組織』ならまだしも。」


「___ふーん、君もなかなかな言えるようになったね。

 でもあの時は、君がいなかったら危なかったよ。


 ここ最近は、私たちを狙う刺客の強さも馬鹿にできなくなってきたからね。

 ますます君を頼ることになりそう。」


「ボーンツ先輩の俺の特訓の成果だよ。___かなり厳しかったけど。

 何度か死にかけたし・・・」


「あれくらいしないと、この世界では生き残れない。」


 確かに、ボーンツ先輩の言う通り。

修練は厳しかったし、何度も逃げ出そうとした。


 でも、ようやく身につける事ができたこの力で、俺は更にこの世界の闇を知り、自由に動けるよう

 になった。

___それが決して、(知ってよかった)と思えるような情報ばかりではなくても。


 もう『雑用係』として働く生活とは、とっくにおさらばしている。


 今は、この国の暗部で駆け回る『暗殺者』として

 ボーンツ先輩の『相棒』として

 転生者を救う『スパイ』として

 この世界の制度そのものを、全部ひっくり返す野望を練っている『隠れ反逆者』として


「さぁ、もう此処には用はないわ。彼に買われた転生者は、私たちの屋敷へ送っておいたから。」


「___あの子、まだ『戦場の駒』としての訓練を受けていないみたいだった。

 でも、俺が見つけたこの資料を見る限り、やっぱり近々、彼女は戦場に強制連行させられる予定だ

 ったみたいだ。


 まだ戦えるわけでもない、小さな子を、そんな場所に連れて行くなんて・・・・・

 酷い奴らだよ、まったく。」


「今に始まったわけじゃないでしょ。

 ___恐らく、彼に悲惨な現場を見てもらって、プレッシャーをかけたかったのかもしれない。

 あっちもあっちで、あの手この手で、娯楽を更に盛り上げようとしているみたいね。」


「クソッ・・・・・」


「_____でも、やられてばかりの私たちじゃない、そうでしょ?

 まぁ、まだまだ遠い道のりではあるんだけどね。」


「それでも俺たちは走り続ける。命尽きるまで、この世界に争い続ける。




 ___さてと、そろそろ行こうか。明日も仕事だ。」


「そうね、私も貴方と一緒に走り続けるわ。この狂った世界で。」


 俺たちは、開け放たれたベランダから落ちていく。

そしてこれからも、もっと深い闇に落ちていくだろう。どこまでも、どこまでも・・・・・



 彼女と一緒に

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ