表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なぜ、アムラーって、アラームに似てるよね、って言ってはいけないのか?

作者: 秋葉竹



アムラーって、

アラームに、似てるよね?

いや。

だから、どうしたって、

その後の話はなにも続かないんだけどね。


コホン……


アムラーに対して、シノラーってあったらしいよ


アムラーって、

安室奈美恵さんの、

ファッションやら、ものいいやら、生き様やらの

真似をする婦女子たちのことでしょう?


でも、シノラー、って。

なんか、ほんとの用法用量は知らないけど、

しのはらさん、って方ご本人のことを呼ぶ、

たとえば、しのはらさんを「はらっぺ」と呼ぶ、

みたいな、あだ名てきな使い方してんじゃないの?

特定の、とある「しのはらさん」のことを

あだ名として、

「シノラー」って呼んでたんじゃないの?

どう聴いてみても、そう聴こえるんどけど。


むろん、アムラーのほうが、凄いんでしょ?

なんか、教祖さまてきな扱いだものね。

「安室奈美恵さんの真似をする人たち」

のことを、アムラーって呼んだ。


さらに時代を遡れば、

吉永小百合さんのことを、

「サユリスト」って呼んでたのと、

ちょっと似てるよね。

ただ、サユリストさんは、男性の方で、

吉永さんのもてっぷりを表す言葉なのと比較して

アムラーさんたちは、

安室さんにあやかりたい女性のライフスタイル

みたいなところの話になるから

これも、アムラーのほうが凄いと思うわ。


だから、アムラーって、

アラームに似てるよね、とか、

言ってちゃ、ダメだって。


きっと、熱狂的なストーカー(女性だっつーの)

もとい、ファンのかたから

あんな目やこんな目で

みられちゃうよ?





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ