表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/45

第二章 二十話 警戒しすぎたところで、悪いことはない

 想起する。

 当たれば容易に肉を引きちぎる、そんな岩の塊を。

 夜のカペルの広場での鍛錬がここにきて役に立つ。

 僕のイメージを受けた魔力は、ほとんど間をおかずに現実の岩塊へと姿を変えた。


 本来であれば、そこが僕の限界。

 一度具現化した魔法は放つか、中断しなけければ新たな魔法を行使することはできない。


 だが、今に限っては違う。

 岩が出来上がり、宙に浮かぶ段階となるや否や、魔法のコントロール権が横からひょいと取り上げられる。

 ハクが岩を宙に留めるための制御を引き受けたのだ。

 魔法を制御する必要がなくなった。

 何も魔法を行使していない、ニュートラルな状態へと戻る。

 こうなればまた、僕は魔法を使うことが出来る。


 だからまた僕は想起して岩を生み出す。


「いいね。その調子だ。どんどん作り出してくれ。受け入れるから」


 ハクの声が吐息に乗って、僕の耳をくすぐる。

 君が作り出した魔法は、私がプールしておくから、兎角今は岩を作り出すことに集中してくれ。

 彼女はそう言った。


 言われなくとも、そうするつもりだ。

 今、ここで僕が何かしらをしくじれば、僕はもちろん、北条君もレイチェルもハクもリグも二人の騎士達も命を落とす。

 そうであるならば、絶対にしくじることが出来ない。

 邪念を抱かないためにも、何かに注意を奪われないためにも、僕は目を瞑った。

 岩を生み出すことに意識の全てを注いだ。


 僕が生んで、生んで、生んで、生んで、奴の身を刻むための魔法を生んで。

 彼女が止めて、止めて、止めて、止めて、奴を瞬きの間に微塵とするために魔法を貯める。


 遮断しきれない聴覚が捉え続ける。

 剣士の二人が地を蹴る音、触手が空を切る音、二人が襲い来る触手を刻む音を。

 それらに意識を奪われそうになり、目を開けて彼らを攻防を見守りたくなる欲求に駆られる。


 けれども、それをぐっと我慢。

 今、僕が出来る唯一にして最大の役割をひたすらに果たし続けた。


「さて、そろそろだろうか。ツカサ、目を開けて」


 一体の岩の塊を生んだだろうか。

 数えるに億劫になった頃合いに、ハクが耳打つ。


 言われるままに目を開ける。

 まず視線を向けたのは、激戦の音曲奏でる二人の剣士。

 相も変わらず強烈な触手の一撃を躱し、時に一閃を振るう姿があった。

 見る限り、二人は打擲を受けた様子なく、無傷のようだ。

 まずはその事実にほっとする。


 次いで目を、絡み合う僕とハクの頭上へと向ける。

 空中に僕が生んだ魔法が、ところ狭し、しかし秩序めいた様でずらりと浮いていた。

 その数、もはや指で数えるに能わぬ。

 これだけの数を岩を作ったのか、と、自分のことながら息を呑んで驚く。


 が、同時に希望を抱く。

 これだけの数の岩を、間断なく撃ち込み続けたのであれば、きっと――


「ツカサ。彼らに合図を。ここまま撃ち込めば彼らを巻き込んでしまう」


「うん」


 もう一度目を瞑って。

 大きく息を吸って。

 二人に伝える。

 その時が来たりと。


「撃つよっ! どいてっ!」


 声帯のみならず、僕の小さくて細っこい全身を振るわせて、大音声を生み出す。

 対する二人の反応は機敏だった。

 まずはレイチェルが、それから三つくらいの間をおいて北条君が触手の結界より離脱し。


 僕ら二人と化け物の間を遮るものが、何も存在しなくなる。

 ぞくりとするほどおぞましい奴の姿を真っ正面に直視して、やはり恐怖を覚えて身をぶるりと震わす。


 僕が恐怖を覚えたことに気付いたのか。

 ハクの僕を抱きとめる力が、ほんの少しだけ強くなる。


 大丈夫、安心して。

 彼女のぬくもりは、そう僕に語りかけた。


 その心遣いの効果は覿面だった。

 僕の恐怖心はすうと薄まった。


「ハクっ」


 そして僕は彼女の名前を呼ぶ。

 魔法を撃ち込むための引き金は、彼女が握っていた。

 だから僕は撃ってとお願いした。


「ああ。行けえっ!」


 背中から直接伝わるハクの声。

 それは初めて聞く、やる気と気迫に満ちたものであった。

 その気迫の熱量を表すかのように宙浮く岩が、ぶんと威勢の良い音を立てて飛び立った。


 鋭利な岩が連続して化け物へと暴力的な勢いをもって襲いかかる。

 その激甚さは、まさに機関銃の如し。

 再生能力に自信を持つのか、案の定奴は避ける素振りを見せようともしない。

 僕らにとっては好都合。


 かくして酷を極めた惨劇は約束された。

 無論、あの化け物にとってのものであるが。


 肉を打つ音がした。


 一発、二発、三発。

 岩をその身で受ける度に、血飛沫上がり、肉は弾ける。

 例によって奴は再生を試みようとする。


 だがしかし。


 四発、五発、六発。

 失った体を新たに生み出そうと血管を伸ばそうとも。

 傷口にすっ飛んだ体を押し当てようとも。

 肉が弾ける音は終わることはない。


 七発、八発、九発。

 再生が完了しきるその前に岩の塊が直撃する。

 再生を上回る速度で僕らの魔法が、奴の体に殺到する。

 崩壊が始まる。


 十、十一、十二。

 みるみるその体は小さくなってゆく。

 末梢を削られ、正中を穿たれ、徐々に徐々に体が崩れゆく。

 それらは破壊が再生を超越している証。


 何発目? 何発目? 何発目?

 もはや直撃した魔法、それを数えることが出来なくなってきた頃合いとなると。

 あのおぞましき巨体はすっかりと姿を消していた。


 あるのは均された岩盤に広がる血だまりと。

 境界を失った肉と骨と臓物が混ざり合った、細々とした肉塊の山のみ。


 それでもなお、魔法はそれらに執拗に当たり続ける。

 魔法の岩は砕け、岩盤を破砕し、砂利と血肉と空気を撹拌し続ける。

 最後の最後の一発が宙を走る。

 もはや挽肉以下の細片と化した、化け物の血肉に当たり。

 大掛かりな撹拌作業は終わりを告げた。


 音が消えた。

 岩が風を斬る音も、肉を打つも、血が噴き出す音も、血管が絡み合う音も今は聞こえない。

 森閑としたの中、僕らの視線はそれに注ぎ続ける。

 警戒の視線を注ぎ続ける。

 土煙に煙る先の砂利と血肉と骨の混合物に。


 ここから再生されたのであれば、僕らの敗北。


 再生しなければ――さて、はたして。


 刹那の間をおく。

 それは動く気配はない。沈黙を保ったまま。


 暫くの間を作る。

 なお動かず。土煙は晴れる。その姿が詳らかになろうともなお揺るがず。


 長い間待った。

 それがぐらりとにわかに動く。僕らは身をびくりと振るわせる。


 まさか。


 しかしそれは杞憂。

 以後動かない。

 積もったそれの上部が、バランスを失いべちゃりと崩れて落ちただけ。


「……勝ったの?」


 それでもまだ、疑いの晴れない僕は、抱きしめてくれているハクに問う。

 目はしつこく肉片に置きながら。

 耳のすぐ側にて、ふっと息を漏らして笑う声がした。

 ハクが頷く気配もした。


「ああ。勝ったよ」


 ハクが答えた。

 勝利宣言。

 肩の力がようやく抜けた。

 安堵のため息も漏れる。

 強烈な安心感に、思わず足腰がくだけて、みっともなくへなへなとその場にへたり込みそうになる。

 でも、ハクが支えてくれているお陰で、なんとか情けない姿は見せずに済んだ。


「おやおや。緊張の糸が切れてしまったようで。まあ、仕方がないか」


 声だけで、彼女が苦笑いを浮かべているのがわかった。

 やれやれ、仕方がないな、といった態度で僕を未だ抱き留めてくれているのだろう。


「それはそうと、だ。聞きたいことがある。ツカサ、君は……」 


 しかし、その様子がにわかに変化した。

 彼女が口にした声は、至極真面目な声色。

 今までのふわふわとした、どこか夢見心地な話し方とは全く違うそれに驚き、僕は彼女の顔を見た。

 表情も、今までに見たことのない真面目なものだ。

 それは優等生が、先生に質問しているものと似ていた。

 いまいち納得せず、わからないことを解消するために、真摯に教えを請うている――今の彼女の姿はそれだった。


 そんな姿を見せられれば、真面目に答えなければならない。

 力の抜けた背筋をなんとか叱りつけて、姿勢を正す。


 彼女は僕の何を聞きたいのだろう。

 答えられることならいいけど。


「いつまでツカサに抱きついているかぁ! 離れよ!」


 勇ましい大声と共に、突進してくる者が居た。レイチェルだ。

 彼女は、さながら鳶よろしくにハクから僕を掠め取って引き剥がす。

 レイチェルが鳶なら、僕は油揚げか。

 お陰で、僕は彼女の質問、その全てを聞き取ることが出来なかった。


「うええ」


 運動能力に優れる彼女の突進を受けて、目がぐるぐると回って気持ち悪い。

 当然、彼女は加減してくれたのだろうけど、何せ受けるのがもやしの僕だ。

 ダメージはそこそこ大きかった。


「ツカサ、口だ! 口を開けるのだ!」


 どうして? そう聞こうと口を開くや否や、レイチェルは何かの瓶を突っ込んでくる。

 中身の何らかの液体が遠慮なく、どくどくと口に流れ入ってくる。


 あ、やばい。

 これ、気をつけないと気管に入ってむせるやつだ。


 それを防ごうと、なんとか口の中に液体を留めた。

 そうすると、口から鼻腔ににおいが突き抜けてきた。


 悪いにおいではない。

 香りと呼ぶ方が妥当だろう。

 お香のような、そんなにおいだ。


 が、それを香りと称せるのは、鼻で嗅いだ時の話。

 口に入れたものが、お香っぽいにおいがするなんて、それは異常事態に他ならない。


 何だこのにおいは!

 びっくりしてそれが僅かに気管に入る。

 僕は盛大にむせかえった。


「ごほっごほっ……レ、レイチェル。何なの、それっ。なにするのっ」


「うむ! 聖水だ! 魔族と口付けてしまったのだ。しっかり清めておかねば……ほら。もう一回やるぞ!」


 いや、その対応は中々酷くないか?

 しかも本人が目の前に居るのに。

 ちらとハクを見てみれば、やれやれ、もう慣れっこだから気にしないで、と諦めの表情を顔に貼り付けていた。


「清めなきゃって……というか、これ。なんか変なにおいがするんだけど」


 なんとか手を差し出して、口に差し込まれるのを阻止。

 そして彼女に問う。

 聖水のにおいの正体は何かと。

 自信満々に彼女が答える。


「神聖な儀礼が施されているからな。香油でもって水を清めているのだ」


「香油」


「ああ、香油だ」


「それって口に入れて大丈夫なものなの?」


 お香っぽいにおいがすると思ったけど、まさかお香の親戚だった。

 生まれた世界で見た、アロマオイルの裏書きを思い出す。

 飲むな、肌につけるな。

 そう書かれていた。

 どう考えたって、口に入れちゃいけないものだと思うのだけど……


「大丈夫だ!」


 にっこりと頷いて、レイチェルが安全だと太鼓判を押す。


 考えてみればそうか。

 教会の香油といえば、洗礼のために額に垂らしたりと、なにかと人体に接触する機会が多い。

 人体に害のないものを使用していて当然……


「ちょっとくらいなら飲んでも死なない!」


 当然じゃなかったようだ。


「ちょっとくらいならっ?! じゃあ沢山だと……ごぼ」


 死ぬのか、と紡ぐはずだった台詞は続かず。

 衝撃的な一言に愕然とした僕の隙を突いて、彼女は再び聖水の瓶をねじ込み傾ける。

 またしても香油くさい水が、僕の口内を蹂躙した。

 口の端から漏れて、ぼたぼたと顎を伝って流れ落ちた。


「……あれ? リグは?」


 手をじたばたさせて、押し寄せる聖水に必死となって抵抗している僕を尻目に、北条君が呟く。

 どうやら、客席からリグが移動して見当たらないらしい。


「む……言われてみれば」


 浄化作業を思う存分やったレイチェルは、からっぽになった瓶を片手に、右に左にと視線を滑らせる。


「ああ、居た居た」


 そしてレイチェルはリグを見つける。

 蹲ってむせ返りながらも、僕もレイチェルの見る方へと目を向ける。


 いつの間にか客席を降りたリグは、かつては化け物であった、血肉と岩のカクテルの側に居た。

 跪いて俯いて、両手を組んで目を瞑ってそこに居た。

 口元をよく観察してみれば、ぽつりぽつりと何かを囁いている。


「……祈り?」


「の、ようだな」


 なんとか呼吸を落ち着かせた僕の呟きに、北条君が首肯する。 


「もしかしたら……に備えてか」


 とはレイチェル。

 ハクの奴の正体に関する推察を思い出す。

 並外れた再生能力と、触手を生やしたことから、怪しくはなったけれど、あれはもしかしたら人間であった可能性がある。


 もし、そうであったならば、弔いの祈りを捧げねばならない。

 だからリグは今、簡略なれど祈りを捧げているのだろう。


「……どれ。なら私も」


 修道士であるから、やらねばならるまい。

 そう口にしながら、リグの元へと向かう一歩をレイチェルが踏みしめた。


 ――その時であった。

 化け物の残骸に異変が生じたのは。

 にわかにぞわりと、肉片の山が蠢いた気がした。


 気のせいか?

 我が目を疑い、二、三回こする。


 が、結果は変わらず。

 ぞわりぞわりと相変わらず肉片は動いていて。

 それに皆、気がついていない。


「リグっ」


 一番危ないのは至近のリグだ。

 警句が口から飛び出る。


 異変に気付いたレイチェルが剣抜き、駆け出す。

 僕は魔法を構築。

 相性の悪いハクは何も出来ない。


 その間も肉片は動いて絡み合って固まって。

 そして形が成る。


「きゃっ」


 リグの短い悲鳴。

 成った形は大きな大きな右腕。

 奇妙なことにそれが、独立してぎこちないながらも動いていた。

 握り拳作り、リグに振り下ろさんとする。

 きっとそれは奴の最後っ屁。

 固まったそばから、外縁からぼろぼろと肉がこぼれ落ちる。

 その様子から鑑みるに、時間をおけば自壊することだろう。


 だが、間に合ってしまう。

 リグに一撃を与えるその瞬間には。


 助けなきゃ。

 だが、間に合わない。


 レイチェルも僕も、意表を突かれて反応が遅れた。

 剣も魔法も、届くのはリグが襲われたその後。


 拳がリグに迫る。

 せめて一人の神官を道連れにせんと。

 勝負、あった。

 結末を悟り、レイチェルから歯ぎしりの音聞こゆ。


「リグ! 伏せろ!」


 もう間に合わない。

 皆がそう思っていたという認識は誤解であったらしい。

 北条君がなお、諦めず、懸命に疾走する。


 加護が強く働いているのか。

 その速さはレイチェルよりもずっと速い。


 見る見る距離を縮める。

 もしかしたら間に合うかもしれない。

 皆が期待を込めて北条君を見た。


 彼は剣を振りかざした。

 銀色の剣。

 しかし振り抜くその直前。

 剣の色が変わる。

 銀から金へ。

 輝きが変わる。

 さながら太陽の眩い輝きに。


 そして振り抜きに先行して、剣纏う金光が化け物を包む。

 その刹那振り下ろす拳がぴたりと止まり。

 あちらこちらから真白い炎が腕から上がり、苦しげに震えて。


 そして彼の一閃をもろに受ける。

 両断。

 左右にずるりとずれる。


 されどそれも一瞬。

 次の瞬間には。

 一層強くなった金光に包まれ、絡まれ、集束して。


 文字通り跡形もなく奴は消滅した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ