表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/15

七話 キャンディ


 授業が終わると、放課後、教室で汐里と適当に時間をつぶした。

 空が真っ赤に染まったころ、汐里が「バイトだから」と教室を出て行った。

 私はそれを見送り、赤く染まった時計を、ぼんやりと見上げた。

 見送ってはみたものの、実際残る用事もなかった。ただ、一人で帰りたかった。窓の外から、何部か知らないけれど、かけ声が聞こえる。

 部活に入ればよかったかもしれない。

 部活は楽しいだろうか?

 入ったら、母に絶対にいい気はされない。でも入らなくたって同じで、覇気がないとかなんとか言われるだけだ。

 それでも、パートから帰ってきて疲れて苛ついた様子の母に、「何がしたいです」とか、「何がほしいです」とか、一生懸命プレゼンして、納得してもらう労力を考えれば、その方がましだった。


「そんなに覇気がないなら、お姉ちゃんと代わってあげて欲しいわ」


 ティッシュを捨てるくらいの調子で母が言う。

 それならそれでいいような気もする。

 辛い思いをして死ぬのなんて、絶対に嫌だ。けれど、私にはやりたいことがない。情熱がない。何もないのだ。

 真っ赤に燃えた空を見上げ、歩きながら思う。

 汐里がくれたイチゴミルク味のチュッパチャップスは、頬の内側をしびれさせた。長時間、キャンディを押し付けてしわしわになったそこを、味わうのが好きだ。

 口から取り出して、何となく形を見てみる。凸凹が無くなって、正真正銘の、球体になっている。

 いつもこの変化に、がっかりするような、夢が覚めてしまうような、残念な気持ちになる。

 まだずっとずっと、小さな頃からそうだ。

 私は、チュッパチャップスの下手な土星みたいなこの形が好きだった。

 なのに、球体になった姿を、いつも見てしまう。

 がっかりするってわかっているのに。


 こんな時の気持ちを誰に向かって、言えばいいのかよくわからない。

 そもそも言う必要があるのかどうかさえ、私には判別できない。

 くだらない——でもくだらないとは言われたくない、相反するウェットな気持ちをはらんでいる。自分でもくだらないことだと思うのに、変な話だった。

 けれど、こういう気持ちは年々ひどくなっていて、激しく胸の中にへばりついて意固地になっている。

 それで結局、私は口をつぐむのだ。

 たとえば今、「しょせんキャンディ一つの事だし」そんな風に切り捨てたみたいにして。

 口の中に、キャンディをまた放り込んだ。

 空を見れば、赤が群青に溶け込み始めていた。ずいぶん、ぼんやりしていたみたいだ。歩いていたつもりなのに、まだ帰り道の半ばまでしか来ていない。

 ——母は、まだ病院だろうか。それとも、まだ、あのまま座っている?

 出がけの母の姿が脳裏によぎった。

 こんな時に、私みたいなものが母にかける言葉なんて、見当たるはずもなかった。家の中の沈黙は、息を詰まらせて痛いだけだった。

 帰りたくない、何となく思った。

 でも、この気持ちだって、キャンディの時のそれとまた、同じだ。

 そんなことを思ったって、私の帰る場所が変わるわけじゃない。そもそも私の帰る場所、なんていうものがあるのだろうか。

 ——ない。少なくとも、今は。

 それなら、早く感傷は切り捨てて、足を進めなきゃいけない。止まれば、きっともっともっと重くて苦しくなるのだから。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ