表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/35

(3)

この回だけ、時雨とエヴィルの視点を離れます。次回更新で、また戻ります

明け方ちょい前のことである。

 

ラルド村付近の、店主が言っていた湖のほとりに、少女がひとり放心していた。


 手足をだらしなく投げ出し、目は中空を見つめ……というより、ぼけっとした目付で、何を見るともなく見ている。


 ちょっと長い、青みがかった髪をポニーテールにし、動きやすい革と布の服。


 全体的に色彩は、髪と同じく青で統一している。


 青い上着に、前をいくつかの鉄製の細工で留めている。


 そこから見える白いアンダーと、これまた白いレギンス。


 繊細な衣装ではないが、ある種の潔さを感じさせる……要するにシンプルな服装だということだ。


 しかし、足回りを見てもわかるように、堅実な肉体労働に耐えるだけの丈夫さは持っている。


 そのあたりに、雑嚢が置かれている。使い古された、幾多の仕事に耐えてきた丈夫な品物だ。その中に仕事道具が入っている。


 少女、今もなお放心している。


 が、やがて、ハッ、とした感じで覚醒する。


 ちょうど、うとうとしている人が、ガクッ、と「落ち」て覚醒するかのような。


 筆者も未だに経験があるが、あれは慣れない。で、見ていたクラスメイトから笑われるのである。まだ学生時代のことを引きずっているのか。


 少女、辺りを見回して、ここはどこだろう、と思う。


 辺り一帯は、セイタカアワダチソウやススキに覆われ、湖の藍と、未だ明けぬ空の藍とが混じり合って、美しい、というよりは、どことなく寂しい。


 中空には白い月が昇っている。満月には遠いが、一応は円形。


 「ああ、またやっちゃったですか」


 独特の丁寧語 (ちょっとくだけている)で、少女は独白する。


 言葉に出すことで、自らを確かめる、というように。


 確かめる。


 それは、今自分が生きているということ。


 ということは、それ以前に何か出来事があったということで――少女はそれを思いだそうとする。


 が、「いつもの如く」その記憶には霞みがかかっている。


 何かあったことは間違いないようだ。


 だが、それは消去されている。


 情報も、雰囲気も、そこに誰がいたかも。


 いつものこと――いつもの、能力を使ったまでのこと。


 そして、一応は生きている。


 そのことに一応は安堵しつつも、それでもどこか「また失ってしまった」と述懐するのも確かである。


 「でも、しょうがないですしね」


 少女はひとり言う。


 自分には、それ以外の生き方は出来ないのだということを、知っている。


 やがて少女は立ちあがり、村へと戻る。


 何をしたかは覚えていないが、少なくとも仕事は達成したのだから、対価は出るだろう。


 湖岸の砂を払って、さく、さく、さく、と、水打ち際を歩いて行く。


 「何を……したのでしょう? まあ、いつものことです。です」


 藍色の空と湖のもとで、再び少女は動きだす。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ