表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/35

●時雨とエヴィルと忘却少女 はじめに

何作も続けますが、まずは「時雨とエヴィルと忘却少女」というお話からです。

だいたい88000文字です。

ちなみに、「ほうき星町」の、ずいぶん前の時代のおはなしです。

ここではないどこかの時空に存在するとある世界「レッズ・エララ」。


 願わくば、しばし筆者の目を介して、皆様方にはご覧いただきたく思う。


 とある二人――人斬りの彼女と、天才で変態な彼の無軌道な旅の記録を。


 それから彼ら二人に巻き込まれる哀れで平凡な人々を。


 そして――少々頭のネジが外れて、都合良く自分の記憶が消せて、その代償として強力な力を得て、でもやっぱり何かを失い続けている悲しい少女を。


 


 筆者の視点は確かに神の視点ではあるが、どこまでいっても筆者はただの物書きに過ぎず、よって物語がどちらに転ぶか、人生喜劇がいかに展開されるか、筆者が制御出来るところではない。


 言ってみれば筆者は映画のカメラを回している、ただそれだけの存在である。


 彼らの声を聞き、


 彼らの動きと世界の様相を見て、


 彼らの心のうちをそっとしまいこむ。


 筆者はただカメラを回し、すべてを録画しているだけにすぎない。


 筆者は神ではない。真に神なるは読者である。なにしろ本書を投げ打てば、そしてこの世界は終わる。


 しかしその衝動を我慢していただいて、少々のお話に付き合っていただくならば――何、長くはない。作中時間にしてもそれほどの日数がたっているわけでもなく、実際彼らにとっても、それは長い長い人生の1ページにすぎない。


 ただそれだけの、ごくごく短い時間の物語だった。


 だけど彼らは――時雨とエヴィル、少女と青年の名だ、彼らは忘れない。


 悲しい少女は、その健忘症ゆえに忘れてしまうだろう。


 それでも時雨とエヴィルは、人として、彼女のことを、いつまでもしつこく覚えていよう、と誓うのであった。


 


 ああ、ああ、前口上が長くなってしまった。これから筆者は言った通り、カメラを回そう。


 キネマの舞台に映し出されるのは、愉快痛快すちゃらか喜劇、ハンケチを用意するにはあたわない、お涙ちょうだいを吹っ飛ばす、のんべんだらりないい加減な旅。


 場面はレッズ・エララのとある大陸の内陸も内陸、長い長い道を二人が歩くところからはじまる――もっとも、どの場面をとってみても、彼女と彼は旅をしているのだから、どれでもいいといえばいいのだけれど。


 そんな散文的なうだつの上がらない前口上とは違って、彼女と彼は実に刺激的に……

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ