Turn05 ジゼル/4
【向こうは大丈夫そうだね】
「アトマは大丈夫なの?」
【さあ。何のことやら】
そんなことを言いながら入ったのは、ラーン軍事基地の骨格艦格納庫。全高百mの骨格艦を収容できる巨大な地下ドック。
逸る気持ちを押さえながらエレベーターから降りると、そこにあったのは、外装甲板を換装されたジルヴァラだった。
「あれ、外装変わってる?」
「ええ、ジルヴァラの外装甲板は必要最小限が装備されているだけでしたので、アトマ様と相談して、シンザのエル・シリーズの汎用外装甲板を幾らか増設しておきました」
「いつの間に……ほんと何から何まで」
「私が出来るのはこの位です。アトマ様のブラフマンへの帰還、学者として大変興味があります。海賊なんかに邪魔されるわけには行きません。カノエ様、ご武運を」
ユードラはカノエの手を取り、その手の甲に口付けをした。
「な、何を」
女性関係には疎いカノエである。
「戦勝のおまじないです。父が言うには、私の口付けはご利益があるそうですよ」
微笑むユードラに見送られながら、カノエはジルヴァラへと乗り込んだ。
胸部居住区に入り操縦席へ座ると、すぐさま頭部艦橋へと上げる。
アーチボルトの流星突撃が陽動なら、間も無くナスカ渓谷帯から、ジゼルの率いる敵本隊が、ラーンを制圧する為に強襲を仕掛けてくるはずだ。
カノエの目論見では、ラーンから逃げるか、そうでなくとも都市から離れて戦いたかったのだが、先制気味の流星突撃で見事に釘を刺された格好だ。
「そういえば、あの騒がしいおにーさんの骨格艦、いつの間に直したんだろう。アレから一週間ぐらいしか経ってないよね。そんなに簡単に修理できるものなの?」
衛星ファーンの軌道上で倒せはしなかったものの、アーチボルトの骨格艦クロムナインを半壊せしめたのは、他ならぬカノエ自身だ。
【光学観測を見せてもらった感じ、上半身の骨格の細部が違ってたから、上半身だけ別の艦かな】
「んな二個一みたいなこと出来るのか?」
【そりゃリアクターに接続さえすれば、変な形に繋いでも動かせるからね。でも扱うヘルムヘッダーは人間だし、骨格挙動にしても剣術や武術をデータベースにしているから、骨格フレームは画一化されてるけど】
要は骨格フレームの形状は変えれないものの、骨接ぎは簡単だということらしい
「人型って言う割には、骨格艦って結構、変な間接してるけど……」
骨格艦の関節は、人の四肢というよりは、工業機械のアームのような構造をしている。
所謂スーパーロボットやヒーローロボットなどと違い、そこがヘヴンズハースのデザインの秘訣であったのだが、歪な構造ではある。
【人体の柔軟性や伸縮性を再現する都合なんだよねぇ。駆動伝達系の流動金属は別だけど、エーテルシュラウドは対象を超構造体化するから、柔軟性はからきしだし】
「まあ確かに、昔の四角いロボットみたいな構造だと、関節曲がらなさそうだけど……」