表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/99

Turn01 カノエ/6

 ヘヴンズハースの剣戟兵装ブレードスレッドでは、強武器として、定期的に弱体処理ナーフしろと書き込まれるほど高い評価を受ける鍛錬鋼刃ハバキリは、本来カジュアルなフレーバーユーザーであるカノエの頼りの一振りだった。


「メレ3の時に薦めたやつ? ちゃんと使って練習してるんだってね。こないだ“ポン刀一本でとつるの止めさせないか?”ってユージンがブーたれてた。あはは」


 そういって世良セラは快活に笑う。


「やっぱりだろ? 磁気加速式重力子弾射出器ガウスランチャーの射撃で援護してた時の方が、なんぼか役に立ってたんじゃないかい?」


 世良セラが楽しそうで何よりだが、影で囁かれていた批評を聞かされたカノエは、心中穏やかではない。


 以前、主に使っていたのは磁気加速式重力子弾射出器ガウスランチャーと言う長距離砲で、それを用いた砲撃手。

 可動式格納庫アームドシースのスロットを二つ使い、砲身と機関部を連結させて構えるのが特徴で、ヘヴンズハースでは補助的な扱いの射撃武器には珍しく、破格の高火力を持つ、珍しい遠距離兵装だ。


「アレは飛び道具にしては撃破も取れるいい装備だけどさ……ダメだよ。近接をしっかりマスターしてからだね。援護って言っても、ただキル取るだけの“芋”じゃ、頭数が減る分、前衛の負担が重くなる。ユージンだって分かってるハズだけどねぇ……」


“芋”と言うのは、銃撃戦シューター系のゲームで、後方で延々と“芋虫”のように伏せている狙撃手の姿を指す蔑称。


 骨格艦フラガラッハのデフォルトの骨格挙動マニューバに伏せ姿勢というのは無いが、安全な後方から高火力を投射するのは、活躍しているように錯覚しやすい。

 実際は、前線を担当する者の、負担が増える事の方が多いと言うのが世良セラ以下、スパイクプレイヤーの弁。

 特にヘヴンズハースは、近接攻撃での剣戟戦エンゲージに重きが置かれており、数での不利は、銃撃戦シュータータイプのゲームよりも格段に重い。


鍛錬鋼刃ハバキリ使い始めてから、毎試合撃破されまくってるんだよね。“猪”もダメだと思うんだけど……」


 やたらと突出し、攻撃を仕掛けたがる嗜好は、これも“猪”と言って別の蔑称がある。

 攻撃を優先するあまり全体の防衛線に負担を掛けやすく、主に復活チケット(リスポーン)制の対戦モードで、チーム共有の復活チケットを無為に消費する行為として嫌われる。


 結局この手の蔑称は、意思疎通の失敗と敗北による愚痴の類なのだが、他人と協力、連携するべきゲームである以上、軽視もしにくい。それで陰口を叩かれて居たのであれば、尚のこと気になるものだ。


 だけど世良セラは、そんなカノエの心配もどこ吹く風。


「お陰で前線フロントラインは上げれてるし。最近は前で戦ってられる時間も伸びてるんでしょ? 君は臆病だから、援護出来ないところまで“遠征”やらかして、無駄に死んでることはまず無いからね。んふふ」


 そう言うと、彼女は楽しそうに笑うのだった。


 馬鹿にされているように聞こえなくもないが、よく考えてみれば、褒められているようにも感じる。

 彼女を倒せる実力を身に付けて、ハッキリと認められるようになりたい。それが目下のカノエのモチベーションであった。


「あれ? そういえば今日、音ゲーマー君は?」


皆倉ミナクラ? ああ、先に帰ったよ」


「あら珍しい……ふーん――まあ、じゃ……行こっか?」


“どこへ”とは聞き返したりしない。

 二人で行く先はミストランド遠野店。世良セラとの接点はヘヴンズハースだけだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ