表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/99

Turn02 セラエノ/16

 遥か遠い昔に、人類を外宇宙へと連れ出した高次精神生命体オーバーマインドブラフマン。

 人類がVOID(ヴォイド)の深淵に眠るとされる“ブラフマン”と直接対話を果したことはなく、その存在を知るに至ったのは、太陽系に最初に現れたオリジナル一○八基のストラリアクターの存在が有ればこそだ。


 そのオリジナルリアクターから最初に構築された第一世代骨格艦(フラガラッハ)が、ジルヴァラのような、六千年級骨格艦(フラガラッハ)であった。


 不老種アルヴのような宇宙適応化人種も含めた全ての人類は、ストラリアクターによって恒星間航海時代を向え、それは今も新たな恒星系の発見や、星団、銀河渦状腕(アーム)すらも超えて、幾つもの超国家組織オーバークランせめぎ合うまでに、共に旅を続けてきた。


「“彼”なら、たとえ私が居なくなっても、君を“太陽系”まで連れて行ってくれるかもしれないよ。アトマ」


 何故か嬉しそうにアトマの消えた床を見つめていると、


「この程度の窮地で、容易に生存を諦められても困るのですが……」


 ユーリが呆れ顔を作って言った。


「相手はクヴァル最強の十天船団テンナンバーズなんですけど。アレ、張り子の虎って訳じゃないのよ? 知ってた?」


「知ってます。伊達に航海士リフターはやっていません」


 平然とユーリ。


「まったく、厳しいなぁ――状況」


 容赦のないユーリを横目に、目を閉じて、再び開くとセラエノは戦士の表情になっていた。


「敵骨格艦三隻、左舷コンテナ艦に着弾したアンカーユニットAに取り付きます!」


「中央下部コンテナ艦へ向かう四隻の敵戦隊に、旗艦シュタルメラーラを確認」


 光学映像処理を施したレーダー映像。七隻の骨格艦が四つと三つに分かれて、フィラディルフィアに取り付く様子が戦術卓に表示される。


 大型モニターに映る光学映像を見ると、先頭を飛翔する骨格艦シュタルメラーラの肩の外装甲板ブルワークだけが、一回り大きく、異なる形状をしていた。

 頭部艦橋クラウンシェルの側面を覆うように、左右に突き出た光学観測探信儀オプティカルサイトの下、可動アームを使わない、直接固定式の外装甲板ブルワークの隙間に埋め込まれたセンサーの光源が、さながら真紅の眼光の如き輝きを放つ。


赤眼のジゼル(カーディナル・ジゼル)!」


 映像に、オペレータの一人が畏怖を込めて叫んだ。


「……ユーリ、後の指揮お願い。ジルヴァラをVOID(ヴォイド)に逃がすまで時間が稼げれば、それでいいよ。その後、アンカーに捕まった船体後部のコンテナ艦を全て分離パージ。無事なコンテナ艦とリアクター艦でそのまま離脱して。フィラディルフィアは連結建造型だから、規格通りなら多少コンテナ艦を切り離しても、転移航路ヴォイドレーンは使えるはずよね?」


「ええ、コンテナ艦ごとアンカーユニットを切り離せれば、問題なく離脱できます……けど、船長はどうなさるんです?」


 ユーリが珍しく曇った表情で尋ねる。


「アンカーを振りほどけても、ジゼルの足止めは要るからね。あいつの狙いはアトマだけじゃなくて、私もだから、囮には丁度いい」


赤眼の(カーディナル)ジゼルがセラエノ船長を? ……ああ……そうでした……」


 踵を返したセラエノの言葉に、ユーリはすこし思案して理由に思い当たり、そして少しゲンナリした顔をした。


「――セラエノ船長が出ます。ジュディ、アストライアから戦術管制」


 ユーリに呼ばれた管制官が「はい!」と返事をして席を立つと、セラエノに続く。


「ありがと……ごめんねユーリ」


「早く行って下さい。それに、フィラディルフィアを沈めるつもりはありません。こっちは私が何とかします」


 ユーリは指揮所を去る船長にいつもの調子で言った。


「うん。後、よろしく」


 敬礼だかチョップだか、よくわからない仕草をしたセラエノが指揮所を出て程なく、フィラディルフィアの舷側から、アストライアとエルアドレの編隊四隻が出撃する光点が戦術卓に映る。


「……どうかご無事で」


 ユーリ=レドブランシュは人に聞かれぬよう呟くと、それきり、残された職務と後の方針に思考を巡らせた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ