表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/99

Turn01 カノエ/3

 そう言うわけで、新規追加された〈アトマ〉と言うインターフェースユニットも、闇商人スレインが販売する有料インテリアの一つだ。

 陣笠を被り、デジタルゴーグルで顔を半分覆ったスレインが案内する広告ページをスクロールすると、商品説明が現れる。


 索敵や戦闘ダメージなどのインフォメーションメッセージを、従来の機械音声の変わりに、この〈アトマ〉が喋ると言うインテリアらしい。


「ああ、女の子って言っても、ボブルヘッド人形よりちょっと大きいサイズか。左前方の計器類オブジェクトとの差し替えパーツ……」


 カノエは本来、対戦内容と結果を至上の楽しみとする“スパイクプレイヤー”ではなく、遠い未来の宇宙で、巨大ロボットのパイロット気分を存分に楽しみたい“フレーバーユーザー”だ。


 ヘヴンズハースを提供しているスレインズウォーカー社の方針では、ゲームに対して真摯なスパイクプレイヤーと、クラウンシェル筐体が与える体験を愛するフレーバーユーザーの二種類のユーザーを想定しており、そのどちらのユーザーにも快適なサービスを提供するとしている。


 その為か、ゲームに影響する骨格艦フラガラッハの強化パーツや武装の追加と、この〈アトマ〉のような内装インテリアや、骨格感フラガラッハ外装エクステリアが交互に販売される。


〈アトマ〉の種族欄には“ヒューレイ”という聞きなれない種族名が記載されていた。

 ヘヴンズハースの世界には、人類は自然種ノイエ不老種アルヴなど、幾つかの種族が存在するが、これらは基本的に太陽系人類ソラスから派生したものだ。


 異様に小さな体に、骨格艦フラガラッハの骨格フレーム内で、油圧や伝達物質代わりに利用される流動金属フロウメタルを、素材としたボディスーツを纏っていることや、戦闘ナビ用のアクセサリであることから考えても、骨格艦フラガラッハの制御システム・ストラコア由来のキャラクターのようだ。


「――追加エピソード“ヒューレイ紀行”も同梱。これはストーリーミッションかな」


 ストラリアクターの中枢システムにして、高次精神生命体オーバーマインドブラフマンの眷属であるストラコアは、ヘヴンズハースの世界観にも深く関る要素だ。


 追加エピソードの注釈にも、六千年前、骨格艦フラガラッハ外宇宙船スターシップが誕生した切っ掛けである高次精神生命体オーバーマインドブラフマンの、背景ストーリーを垣間見ることが出来る、とある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ