表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/99

Turn01 カノエ/14

 世良セラ剣戟兵装ブレードは、いつも通りなら半刃半柄鉈槍フィフティグレイブ


 連環斬撃ブレードラッシュはモーションが遅く使いづらいが、予備動作を伴う最大斬撃ハイスラッシュ跳躍突撃バレットチャージの威力が高い。

 特に跳躍突撃バレットチャージに対する補正値は群を抜いて高く、闇討ちに向き、撃破も取りやすい事から、癖の強さが一部の人に人気という変わった武器だ。


 狭い渓谷内は、長柄の半刃半柄鉈槍フィフティグレイブにとって不利にも思えるが、世良セラのような上級者に取っては、跳躍突撃バレットチャージの為の足場が立体的に使えると言う利点の方が大きい。


「待ち伏せする気満々だな……」


 ヘヴンズハースは剣戟戦けんげきせんが売りのゲームであると明言されている為、ゲームの仕様も近接戦闘を軸にデザインされている。

 それは裏を返すと、有利な位置に篭られれば、炙りだす手段が乏しいということ。


 特に超構造体ちょうこうぞうたいには重力刃じゅうりょくじん重力子弾じゅうりょくしだん以外が通用しないと言う設定の為、炸薬系が機能しない――

 つまり通常の銃撃戦シューター系ゲームのように、グレネードなどの爆発物を投げ込んで遮蔽から炙りだす、といった動きが出来ない。


 カノエ骨格艦フラガラッハを跳躍させると、足元に数百(メートル)に及ぶ粉塵のエフェクトを撒き散らし、計器の表示で数km(キロメートル)を飛翔した。

 その一回の跳躍で渓谷のやや手前、小高い丘陵の上に着地する。


 しかし、遮蔽に篭れば一方的に有利、などと言うゲームでは、移り変わりの激しいアーケードで長くブームメントを作り出せはしない。


「磁気加速式重力子弾射出器ガウスランチャーの“狙撃”は微妙かもしれないけど、“地形破壊”は結構、役に立つんだよ世良セラ……」


 カノエはにやりと笑って、武装スイッチから磁気加速式重力子弾射出器ガウスランチャーをコール。

 腰部の両脇へ移動した可動式格納庫アームドシースが開き、両腕が双方から砲身部と機関部を引き出すと、その二つを接続し、全長にして百五十(メートル)あまりの超大型砲を構えた。


 機関部を除いても砲身は百(メートル)超。比較として、海上戦艦全盛期の主砲が最大級のもので二十(メートル)超である。

 百(メートル)を超える超大型砲で磁気加速された重力子弾じゅうりょくしだんを放てば、地形を変えることすら造作もない。


 そしてヘヴンズハースのオブジェクト描画システムは、岩山を破壊することはおろか、地面を抉ることまでも可能。障害物から敵を炙りだすのではなく、障害物そのものを粉砕するのがヘヴンズハース流であった。


「“索敵”」


 出来れば正確に位置を把握した上で撃ち込みたい。地形破壊の余波で体勢を崩すことが出来れば、かなり有利な状態で斬り込める。


 骨格挙動マニューバにも寄るが、モーション速度はこちらの鍛錬鋼刃ハバキリの方が速い。

 不意を撃てれば、跳躍突撃バレットチャージ最大斬撃ハイスラッシュの予備動作は間に合わず、一方的に攻撃できるはず。というのがカノエの算段だ。


【広域索敵を開始、敵骨格艦フラガラッハ、捕捉。南西、二km(キロメートル)


「なッ!?」


 前方の渓谷地帯に居たはずの、世良セラ骨格艦フラガラッハが、背後、それも極至近距離に反応した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ