表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/40

血の臭う花道

  1


  - ギャリオット街道

 彼はふと足を止め、中天の陽にあぶり出された紅葉並木を見渡した。

 沿道を流れる小川のせせらぎが蕭条と耳朶をなで、小鳥の飛び立つ気配が静けさを強調した。

 秋たけなわ。

 石畳の街道に涼風が吹き抜け、心地よく頬を戦ぐ。

 くっくっく。

 男は笑い、肩のずた袋を道に下ろした。

 背が高い。それにも増して、肩や胸の筋肉が、厚い上着越しにも鍛え抜かれた造形物と知れた。

 プリマベラ王国騎士団や衛士隊に属する男のようでもあるが、それとはやはり、雰囲気が異なった。

 無造作に切ったぼさぼさの黒髪に、三日物の無精髭。腰の大小二本差しと飢えた野獣のような鋭い黒目。

 とくれば選択肢は三つだ。

 流れのはぐれ傭兵か、食い詰め浪人。さもなくば逃亡中の辻斬り。

 この男にはそれ程血の臭いが染み付いていた。

 しかし、この街道は「プリマベラ王国の台所」と異名を取る港街シーハンと王都を繋ぐ大動脈、ギャリオット街道だ。逃亡中の男が歩くには眩しすぎる花道である。

 「出てこいよ」

 男は野太い声で何処ともなく言い捨てた。

 「いい血の臭いだ。たんまりと吸った臭いだ。殺気の方も悪かねぇ。動物のはお気に召さねぇようだがな」

 周囲の草と木々の枝が僅かにざわめいた。

 直後……

 「死ねぃっ!」

 四方より、黒づくめの刺客が中央に立つ男に飛び掛かる。

 と、男はおもむろにずた袋を正面の刺客に投げつけ、同時に走る。

 「ぐっ」

 鳩尾に重苦しいずた袋を食らった刺客は、たまらず膝を付く。男はそのまま刺客をうつ伏せに倒し、足で首を踏みつけた。

 「動くな!」

 ぴたり、と残る三人の動きが凍りつく。

 「てめぇら何者だ」

 「さすが、奇襲にも全く臆せぬとはな。貴公、元国王直属遊撃隊『紫の鷹』隊長、フェルガー卿シルヴァ・ウィルソンだな」

 対して男は片頬歪めて笑う。どうやら図星のようだ。

 「ここまでして、間違いでした、じゃ済まねぇぜ。それより、質問してんのは俺だ。応えねぇとお仲間の首、踏み抜くぜ」

 男、ウィルソンの足下で、きしり、と骨が軋む。

 「ご随意に。故あって名は明かせぬ」

 「ほぉーぉ、訳ありねぇ」

 ウィルソンの足に力が入る。

 「がはっ」

 即死だ。

 「俺も訳ありでね。命をくれてやる訳にゃぁいかねぇ。さて、どうする、兄さんよぉ」

 しかし、恐れるでもなく黒づくめの三人は黒く塗り潰した短剣を構えた。

 「貴公を都へはやらん !! 」

 「面白ぇ」

 すらり、とウィルソンは腰間より長剣を抜き放つ。

 中天の陽に照らされる片刃反り身の長剣。いや、この地方では極めて珍しい、刀。その刀身とウィルソンの双眸が妖しく光を反射した。

 まさに、殺人者のそれだ。

 「俺を止めてみな」

 「いぁぁぁぁ!」

 半ば恐怖に圧されるように、刺客三人は同時にウィルソンへ腰だめの短剣を体ごと突き込んだ。

 しかし刀が閃いたかと思うと、二人が街道を血に染め突っ伏した。

 「死ぬ気もいいがよ、毒塗りの短剣も突けなきゃ意味ねぇだろ」

 「くそっ!」

 一人残った刺客は、短剣を逆手に持ち変え斬りかかる。

 「そ。毒はかすり傷でいい。それで勝ちだからな」

 悠然と刃を躱しつつ、ウィルソンは刀を鞘に納め、

 「それでも傷一つ負わせられねぇんじゃ、まるで意味がねぇ」

 横面より打ちかかる刃を手首ごと受け止め、同時に顔面を殴り付けた。そのまま腕を返して投げを打つ。

 「かはっ」

 路面に背より落とされた男は、一瞬息を止めて右手より短剣を取り落とす。

 「さて、訊かせてもらおうか」

 短剣が乾いた音を立てて路面を跳ねる僅かな間、ウィルソンは男の腕と手首を極めて動きを封じていた。

 「どこの誰だ、俺に面白ぇ悪戯仕掛けた野郎はよ」

 「……ぐ……い、言う訳には……」

 「命は惜しくない訳だな」

 「……ぐぅっ!」

 僅かに腕を絞めると、刺客の頚より骨の軋む音がする。

 ……仲間は死んだ。なら、自白して一人異国へ海を渡れば。

 「……言う、言うから手を……」

 「いい判断だ。ゆっくり訊かせてもらうぜ」

 ウィルソンが腕を緩めた、その時、木の枝より微かな気配。

 「……ちっ!」

 咄嗟に男を突き放すが、

 「ぐはっ!」

 黒塗りの短剣が男の背に。

 「野郎!」

 更に飛来する短剣五本、悠々と長剣の柄で払い落とした。

 「……間に合いましたか」

 「何言いやがる。早すぎるぜ」

 木の枝に立つ男に向け、長剣を抜き放つ。

 「っと、待って下さい。僕は貴方を……」

 「殺しに来たんだろ。それとも、連中の口封じか?」

 ふう……。男は溜め息を吐く。

 「成る程。見た目より遥かに頭を使うようですね」

 「阿呆ぉ。誰でも解るぜ、これくらいよ」

 「あぁ、確かに」

 ……ふざけた野郎だぜ。

 しかし、ウィルソンの口許が笑みに歪む。

 「でも、こんな短時間に全滅とは、想定外でしたよ」

 「ぬかせ。最後の一人はてめぇが殺ったろ。で、てめぇも俺を都へ行かせたくねぇってクチか?」

 すると男は緑の双眸眇め、僅かに右手を帯刀する長剣の柄に向けて動かした。

 「フェルガー卿シルヴァ・ウィルソン」

 「引退して正解だな。有名になりすぎると、戦時以上に身辺騒がしくなりやがる」

 くっくと笑いながら、ウィルソンは峰を当てて長剣を首に担いだ。

 「降りて来な。遊んでやるぜ。それとも行ってやろうか?」

 「いえ、今日は運気が悪そうです。やめておきましょう」

 男は端正な顔に微笑を浮かべ、戻した手で黒いマントの端を掴んだ。

 「正面からやり合う前に、保険に入りますよ。どうせなら、彼らとやり合っている間に来たかったのですが」

 「好きだぜ、そーいうえげつない手段ってのもよ」

 男はくすくすと楽しそうに笑ってみせた。

 「危ない人だ。だから貴方は恐いんです。私の名はオズワルド。再び相まみえましょう時まで、どうかお見知りおきを」

 するとその男、オズワルドはマントを翻し、風のように姿を消し去った。

 「面白ぇ」

 森の奥へと続くオズワルドの気配をたぐりつつ、ウィルソンはにやりと笑い、長剣を鞘へ納めた。

 「俺好みの展開だ」

 午後の陽が中天より僅かに傾いた。

 ちん、という鍔鳴りを合図にか、鳥のさえずりが方々で交わされ、紅々とした森がにぎわいを取り戻す。

 そして悲鳴と人だかり。

 気付くと、街道には商人や旅人が行き交い始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ