表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お嬢様が婚約破棄されたですって? ぶっ殺してやる!!!!

作者: 月宮 かすみ

 朝の陽射しが、ふわりとレースのカーテンを照らしていた。鳥のさえずり、紅茶の香り、磨き抜かれた床。クラリス・フォン・エーデルワイス様の私室は、今日も完璧だった。


 私は、クラリス様付きの侍女――リゼット。名家エーデルワイス家に十年以上仕えている、優秀で、聡明で、そして時々ちょっぴり情緒不安定な自覚がある。


「お嬢様、朝でございます。お召し物はこちらに」


 優雅な声でそう言ってカーテンを開けると、ベッドの上ではクラリス様がまるで天使のように眠っていた。ああ麗しい。まぶたのカーブがこんなに整っている人間がこの世に存在していいのか。いや、してはいけない。神の気まぐれにすぎる。


「……ん……リゼット?」


「お目覚めですか、クラリス様」


 その寝起きの声すら宝石のようだ。朝露に濡れた薔薇のつぼみのように、凛として優美で、そして儚い。


 私は心の中で四度目の拝礼を行った。推し活だ。完全なる推し活である。


 だが、それはほんの束の間の平穏だった。


 ノックの音が、控えめに、けれど急かすように扉を叩いた。


「失礼しますっ、リゼット様っ! お嬢様に……その……!」


「慌てずに言いなさい。落ち着いて深呼吸をして――」


「殿下から婚約破棄を通達されましたっ!」


 ――静寂。


 室内の空気が止まった。


「………………は?」


 聞こえたのは、自分の声だった。思わず出た呟きが、床に転がったカップの音とともに、部屋の中でやけに大きく響いた。


「リゼット……? 今の話、本当……?」


 クラリス様が静かに起き上がり、困惑に満ちた表情で尋ねる。儚げなその顔に、影が差す。


 私は――信じられなかった。あのクラリス様を、王太子が? 何の理由もなく? どうして?


「……お嬢様が婚約破棄されたですって?」


 立ち上がると、視界の色が変わった気がした。赤い。怒りの色だ。喉の奥が焼けるような衝動。抑えようと思えば思うほど、燃え広がる熱。


 私は、ゆっくりと腰の鉄扇を手に取る。


 ぴしっ。


 それを開いた音は、戦の始まりの号令のようだった。


「――ぶっ殺してやる!!!!」


 クラリス様の悲鳴は、その直後に響いた。


「ちょ、ちょっと待ってリゼット!? それは過激すぎるわよ!?」


「過激なのはあちらです、クラリス様。こんなにも尊く、清らかで、頭脳明晰・容姿端麗・心優しいお嬢様を、理由も告げずに婚約破棄などという愚挙に出たあの腑抜け王子! 貴族界から消して然るべきです!!!」


「いや、あの……たぶん事情があるんじゃないかしら……?」


「ありませんッ!!!!」


 私は吠えた。吠えたのだ。理性など一ミリも残っていない。怒りと忠誠心だけで構成された爆弾、それが今の私だった。


 ドアの向こうでは、下女たちが絶句していた。数名は震えていた気がするが、些細なことだ。


 私は鉄扇を片手に、堂々と扉を開けた。


「城に行きます。討ち入りです」


「リゼット様、本当に討ち入るつもりですか!?」


「私が止めねば、お嬢様は世界の美を失ってしまいますからね!」


 馬鹿か、私は。けれども、止められなかった。


 クラリス様は絶望的な顔をして私の腕にしがみついてきた。


「リゼット、お願い、やめて。王子様を殺したら本当にまずいのよ! 処刑されちゃうのはあなたのほうなんだから!」


「大丈夫です。正当防衛か事故死に見えるようにやります」


「どこで習得したその技術!?」


 この日の午前九時――侍女リゼット、暴走開始。


 王都はまだ知らない。


 この一人の侍女によって、近代貴族史に残る**『忠義の爆発事件』**が始まることを――。



 ***



 私は歩く。


 その背に、覚悟と忠誠を乗せて。


 右手には鉄扇。左手には無言の怒気。屋敷の門を出てから、私は一言も口を開いていなかった。いや、開く必要がなかったのだ。歩くその姿だけで、街の者たちは避け、道を開けた。


(クラリス様が……あのクラリス様が、婚約破棄……!?)


 思い出すだけで、怒りがこみ上げてくる。


 王子がどれだけの身分だろうと関係ない。あの方に泥を塗るなど――死刑百回では足りない。


 そう思っていると、後ろから足音がした。


「リゼット! ちょっと、待って!」


 クラリス・フォン・エーデルワイス。被害者その人が走って追いかけてきたのだ。


 可憐で、優しくて、誰よりも気高く――そんな彼女が、今は困り果てた顔で必死に腕を掴んでくる。


「お願い、落ち着いてリゼット。事情はちゃんと説明するから!」


「後で聞きます」


「リゼットおおおおおお!!!!」


 クラリスの悲鳴が王都に響いた。


 お嬢様の声でもこの足は止まらない。私はクラリス様の体をひょいと肩に担ぎ上げ、王宮へと突き進む。誰も止めることができない。門番すら、その殺気に怯え、問答無用で門を開いた。



 ***



 その頃、王宮では。


「お……おかしい……絶対おかしい……」


 王太子・エルマー=フォン=グランステイルは、玉座の間で震えていた。いや、正確には――玉座の裏に隠れて震えていた。


 その目には、明らかな恐怖。


「し、しししし使用人が! ただの侍女が! 鉄扇持って殴り込んでくるとか聞いていない!!!!」


 叫びながら、周囲の従者たちに抱きついて離れない。


「殿下、どうかお落ち着きを……」


「落ち着けるか!! あいつ目が死んでたんだぞ!? あれはもう、暗殺者の目だ!! 父上! 陛下はどこ!? 助けてくれ!!!」


 先ほど、婚約破棄の文書を送ったばかりだった。理由は“平民の恋人ができたから”。軽い気持ちだった。ちょっと美人でお淑やかで、自分を慕ってくれる平民の少女のほうが気楽だったのだ。


 まさかその結果、命を狙われるとは思っていなかった。


「ひぃ……本当に殺される……!」


 エルマーは、自らの選択の軽さを呪った。



 ***



「――王太子にお伝えください。リゼット=クローデルが、仮初めの命乞いを受け付ける最終訪問に参りました、と」


 城門を越え、正面玄関を堂々と突破した私は、貴族たちが集う大広間の真ん中で、まるで使者のように名乗りを上げた。


 そこにいた文官たちが、一斉に凍り付く。


「あ、あの……ご用件は?」


「王子の命です」


「ご、護衛――護衛を呼べええええええ!!!!」


 パニックが走った。


「リゼット! 本当にやめて!! これ以上は本当にまずいって!!」


 ようやく地面に降ろされたクラリス様が、必死に説得を試みるも、私の忠義にブレーキは存在しなかった。


「お嬢様。ご安心ください」


「なにが安心よ!!」


「私は、あの愚か者の罪を裁くためにここに来ました。これは個人的な復讐ではありません。“正義の制裁”です」


「やめてええええ!!!!」


 クラリスの絶叫が、王城の天井に吸い込まれていった。



 ***



 そして、扉が開かれた。


 城の中枢、謁見の間。そこに立つのは――震える王子と、その背後に隠れようとする側近たち。


 私は、ゆっくりと鉄扇を構えた。


 その瞳に宿るのは、怒りでも悲しみでもない。


 ただ――忠義と、“裁き”だけ。


「エルマー殿下。ご覚悟は、よろしくて?」


「ひいいぃぃ!!!!」



 ***



 謁見の間の扉が重たく開いた。


 玉座の間。王の威厳を示す大理石の床と、赤い絨毯が敷かれた中央通路。その先にある高座では、王も王妃も不在。いるのはただ一人、今まさに生け贄の如き形相で玉座の陰に縮こまる男――王太子、エルマー=フォン=グランステイル。


 彼は、泣いていた。


 全身を震わせ、貴族としての威厳も名誉も投げ捨てて、完全に子どものように涙目で震えていた。


「く、来るな来るな来るな来るなああああ!!!!」


「リゼット、さすがに怖いわよ……」


 クラリス様は、必死に小声で制止を試みていたが、もはや私の瞳には“慈悲”の二文字が消えて久しい。


 この姿はまるで、忠義に燃える戦女神であり、そして鉄槌を下す裁判官である。


 高らかに、手に持った鉄扇を開いた。


「殿下――いえ、エルマー=フォン=グランステイル」


 その名を呼ばれた瞬間、王子の体がビクンと跳ねた。


「あなたは今朝、正式な婚約破棄文書を我がクラリス・フォン・エーデルワイス様に送りつけた。それも書面一枚、口頭の謝罪もなし。説明も責任も、全てを放棄した。そのような行いを“貴族”と呼べましょうか?」


「べ、べべべ、べつにいいだろ!? ぼ、僕の婚約なんだから!! 自由に決めてもいいだろ!? こ、国法違反でもないし!!」


「自由の名を語り、他者を踏みにじるなど、ただの暴力。庶民がやれば“自己中”で済みましょう。しかし、殿下、あなたは未来の国王です」


「ぴ、ぴぃぃぃぃ……!」


 怯えきった悲鳴が、情けない声で漏れる。


 私は、悠然と歩を進めた。


 鉄扇を一度、バシンと閉じる。甲高い音が玉座の間に響いた。


「よって、私は一使用人の立場を超えて、ここに“裁き”を執行します」


「ま、まって! 話せばわかる! あの子のほうがいい匂いしただけなんだよぉ!!」


「なるほど。嗅覚で政略婚を選ぶタイプでしたか。愚かですね」


「ひぃぃぃぃぃ!!!」


 私が近づくたび、エルマーは後退りするが、玉座の間に逃げ場など存在しない。彼の背は、すでに壁に張り付いていた。下手をすれば、しがみついて登りそうな勢いで。


 そして。


 私は手にしていた鉄扇を、ふわりと掲げた。


 広げた刃のような金属の扇面が、照明の光を浴びてキラリと光る。


 この姿は、まるで斬首人のごとく。


「最後に何か遺言は?」


「ひっ……ひぎっ……! ま、まだ若いから、か、寛大な処置を……!?」


「お気の毒ですが、クラリス様の心を傷つけた時点で、その願いは失効済みです」


「助けてママー!!!!!!!!」


「ママは今、サロンです」


「そんなあああああああああああ!!!!!!!!」


 王族の威厳は、地に落ちた。



 ***



 そして。


「覚悟!!!!」


 私の怒号とともに、鉄扇が振り上げられる――その瞬間だった。


「やめて!!!!」


 クラリス様が突っ込んできた。


 すがるように、私の腕に抱きつき、叫んだ。


「リゼット、お願い、もうやめてっ! これ以上は……本当に処刑されちゃうのはあなたの方よっ!!」


「クラリス様……」


 私は手を止めた


 その声音は優しく、しかし深く切実で――。


「……わかりました」


 鉄扇を静かに閉じる。


 その瞬間、エルマーは崩れ落ち、床に崩れ伏した。魂が抜けたような顔で、目を開いたまま泡を吹いていた。


「……死んでません?」


「気絶してるだけ。たぶん」


「たぶん……!?」



 ***



 こうして、暴走劇は一時終息を見せた――ように思われた。


 だが、王都中はすでにこの事件の話題で持ちきりである。


「王子が鉄扇に震えて土下座したらしい」


「エーデルワイス家の侍女が国を動かすらしい」


「そろそろリゼット政権が始まるのでは?」


 ――などという、尾ひれ背びれ付きの噂が広がっていた。


 そして王宮では、国王が謁見の間に倒れた息子を見て、ただ一言。


「お前……とうとうやらかしたのか……」


 呆れきった声が、空しく響いた。



 ***



 王太子エルマーは、床に崩れていた。


 顔は真っ青、口元には泡、目はうつろで焦点を結ばない。完膚なきまでに叩きのめされた、言葉の暴力によって。


 鉄扇は振るわれなかった。けれど、振るわれなかったからこそ、王都の人々は騒ぎ立てた。


 ――侍女ひとりに泣き崩れた王子。


 ――婚約破棄の報いをその場で突きつけられた間抜けな皇族。


 ――鉄扇一振りで国が動く、忠義の化け物。


 噂は、誇張されることを知っている。けれど、それでも今回ばかりは真実に近かった。リゼットの怒りは、確かに“国を動かす”重さがあった。



 ***



 わたくしは深くため息をついた。


 騒動は、一応の終息を見た――ように思えたが、後始末はむしろこれからだった。王宮の上層部が動き、事情聴取や処罰の議論が持ち上がっていると耳にする。いくら貴族家の侍女とはいえ、王太子に牙を剥いたのだ。咎がないはずがない。


 けれど――わたくしは、何よりもまず先に、“あの人”と向き合わねばならなかった。


 扉を開けると、そこにリゼットがいた。


 小さな控室にひとり。ぴんと背筋を伸ばして椅子に座っていた。正装のまま、足元も乱れていない。だがその瞳には、いつもの激情がなかった。


「……クラリス様」


 リゼットが、頭を下げた。


「この度は、私の軽率な行動により、貴族としての御名誉を傷つける結果となり……深く、深くお詫び申し上げます」


 言葉は硬かった。


 彼女は何よりもわたくしの誇りを大切にしてきた。だからこそ、今、自分の行為がその誇りを傷つけてしまったかもしれないと――心から恐れていた。


 わたくしは、微笑んだ。


 ゆっくりと歩み寄って、リゼットの隣に腰掛ける。そして、ほんの少し体を寄せて、そっと言った。


「ありがとう」


 リゼットが、はっと顔を上げる。


「わたくし、本当は怒っていたの。けれど、気づかないふりをして、黙っていようとした。だって……あの人は王子だもの。わたくしなんかが怒ったって、どうにもならないと思ってた」


「……クラリス様」


「けれどね、リゼット。あなたは、わたくしの代わりに怒ってくれた。代わりに、叫んでくれた。わたくしは――あなたのおかげで救われたのよ」


 それは、偽りのない想いだった。


 わたくしはエルマーに裏切られたことよりも、“怒ることすら許されない”と自分で思い込んでいたことが、何より苦しかった。


 けれど、リゼットは言葉を尽くし、身を挺して、その不条理に立ち向かってくれた。


 その姿に、自分の尊厳を守ってくれる“誰か”がいるのだと、心の底から実感したのだ。


 それは、涙が出るほど嬉しかった。


「わたくしは、リゼットがいてくれてよかったって、心から思ってる。どれだけ無茶でも、あなたの忠義は、わたくしの誇りよ」


「……もったいないお言葉……っ」


 リゼットの肩が震えた。


 それまでずっと、表情を固くしていた彼女が、ようやく感情を滲ませる。鋼のような瞳に、うっすらと光が宿る。


 わたくしが、笑顔になる。


 きっと、これでいいのだ。わたくしはこの人を侍女としてだけではなく、“リゼット”というひとりの人間として信頼している。何より、彼女が味方であり続けてくれる限り、どんな失恋も裏切りも、乗り越えられる。


「リゼット、明日からまた一緒に、髪を整えて、紅茶を飲みましょう?」


「はい、クラリス様。どこまでも、お傍に」



 ***



 一方。


 玉座の間では、エルマーがようやく意識を取り戻していた。


「……助かったのか、俺……まだ、生きてるのか……」


 涙を浮かべながら呟く姿は、もはや王子ではなくただの哀れな青年にしか見えない。


 その隣で、父である現国王が腕を組んでいた。


「お前な……相手が侍女で済んだから良かったものの。これが敵国の諜報員だったら、今頃お前の首はなかったぞ」


「お、俺、反省するから! ちゃんと政務するから!」


「お前に政務はまだ早い。しばらく謹慎だ。あと、平民の恋人とやらとはきっぱり手を切れ。わかったな?」


「う、うん……!」


 まるで不良息子を叱る父のような光景に、玉座の間の者たちは全員、心の中で同じことを思っていた。


(……殿下、あれはもうちょっと鍛え直した方がいい)



 ***



 こうして――


 忠義に暴走した侍女と、お嬢様の愛と信頼、そして怯えきった王子によって織り成された騒動は、ひとまずの幕を閉じた。


 けれど、これは終わりではない。


 この事件をきっかけに、王都ではひとつの言葉が流行語となる。



 ――「お嬢様が婚約破棄されたですって? ぶっ殺してやる!!!!」



 この言葉は、冗談交じりに庶民の間でも使われるようになった。


 つまりこうだ。


 誰かが、大切な人を傷つけたとき。


 誰かが、不当な仕打ちを受けたとき。


 誰かが、黙って涙を流したとき。


 そのときにこそ、この言葉が思い出されるのだ。



 “怒ってくれる誰か”がいることの、尊さを。



 そして今も、クラリスとリゼットは変わらず、華やかなる日常の中でお茶を飲みながら、新たな問題に備えている。


「ところでリゼット。今度舞踏会があるのよ」


「……また殴り込み案件の予感がしますね」


「ちがうちがう、社交の場です!」


「わかりました。鉄扇は持っていきます」


「やめて!!!!」


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。気に入りましたら、ブックマーク、感想、評価、いいねをお願いします。

星5評価をいただくと飛んで喜びます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
物凄い忠誠心!!鉄扇片手にお嬢様を担いでお城に乗り込むなんて(・・;)そういえば、舞踊も戦いに通じるとか……因みに鉄扇は万能武器なんですよ(笑) ファイヤーマンキャリー(肩に乗せる際、両足を前方にし…
リゼットさん…クラリスお嬢様業火担なんですね…。同担拒否ではないけども。 愛が強すぎて国を変える(クラリスが絡んだ時限定)リゼットがとても良いです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ