表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

電脳(ネット)の鬼関連

さくらさくら

作者: みなはら



さくら♪ さくら♪


わたしを うけいれておくれ♪



そう言って、桜の幹にそっと抱きつく。




ここは桜の里。


人の地。


そして人外も受け入れる場所。




おには~うち


おには~うち



人の声が響く。




人に守られ


桜に護られて



ひとによりそい


ひととともに


この地で生きる




わたしはこの土地の子になる。




放浪ののちにたどり着いた桜の里。


花で満たされる時をここで待つことを、

その子は決めたのだった。




眠り続けている樹


その木肌を抱きしめ


おでこをくっつけた子の


小さき角が触れる







春はもう


すぐそこに近づいている







-蛇足-


『吉野の桜と鬼』


ファンタジー?

現代劇?


吉野山と、鬼は内の言葉から何か出来ないか?


「吉野は受け入れ再生する地」


たまたま見かけた番組で思ったシーンと言葉です。



物語として書こうとも思いましたが、

時間も無いので(^_^;)

とりあえず思いつきのメモ書きのようなものを、

勢いで詩片のような形に纏めてみました(^人^)


ご笑納いただけたら幸いです(*^^*)



そう言えば吉野山は、

役行者の後鬼の子孫の方の地でしたね。

ネットで見直すまで忘れておりました(^_^;)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  百人一首に出てきたのは何だったかに、みよしの……だけっけか? と、結局検索してしまいました。(笑)  改めて調べてみると吉野山は百人一首の詠われた当時は桜が無く、修験道の山だったとの事に…
[良い点] 真冬に桜の断章もいいですね。 幹に抱きつく鬼の子、想像すると可愛らしくてほっこりします。 吉野の里ってそうだったんですねー。 悲しいニュースが続いていますが、明るく綺麗な風景をありがとうご…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ