表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
移動要塞自宅~勇者に選ばれたおウチと旅をすることになりました~  作者: ぷっつぷ
3けんめ 王女様とナイトさんに出会う話
13/129

第3話 森とか川とか山とか

 王女様ミィアの幼馴染であるルフナの捜索。

 勢いだけで引き受けたその願いだけど、ひとつだけ問題がある。

 それは、ルフナの居場所が分からないという大問題。


「あの、ルフナさんが向かった方角とかは分からないんですか?」


「う~ん、分かんない! あのとき、マモノから逃げるので精一杯だったから! でも、たぶんあっちにいると思うよ!」


「あっちって、ずいぶんと曖昧な……」


 窓の外を指さしたミィアに、私はついため息をついてしまった。


 とはいえ、彼女の言う『あっち』に行くしかない。

 少なくとも、『あっち』はミィアの馬車が逃げてきた方向。

 まったく見当違いな方向ではなさそうだ。


「ミィアちゃんの言う通り、あっちに行けばいいのね。それじゃあ、出発よ!」


 スミカさん――自宅は4本足を動かし、ルフナ捜索のため歩き出した。

 なお、ミィアの護衛は置いていく。彼らは自宅のシールド内に入れないのだから仕方がない。


 ルフナ捜索に出発した自宅は、とりあえず森の中の道を進んでいった。


 鬱蒼とした森には、ときたま動物さんがくつろいでいるのが見える。

 窓に張り付いていたミィアは、そんな動物さんたちを見つけるたびに瞳を輝かせた。


「あ! あそこにシカさんがいるよ! あっちにはリスさん!」


「本当だわ。フフ、みんなのんびりしてるわね」


「スミカお姉ちゃん! 見て見て! キツネさんもいる!」


「キツネさんの親子ね! かわいいわね~」


 姉妹というよりは親子のようなスミカさんとミィア。

 2人とも楽しそうに森の動物さんたちを観察していた。

 そんな2人の背後で、シェフィーは苦笑い。


「のんびりしてるのは動物さんだけじゃなくて、シェフィー様とスミカさんもですよね」


「だよね」


 私はシェフィーに同意する。

 一応、今は危機的状況にあるであろうルフナの捜索の最中。

 動物さんを楽しげに観察している場合なのかな?


 たぶん私と同じ疑問を抱いたのだろう。スミカさんはしれっとミィアに質問した。


「ミィアちゃんの幼馴染のルフナちゃんは、どのくらい強いのかしら?」


 この質問に、ミィアはニカッと笑って答えた。


「とっても強いよ! 羊の騎士団の団長さんの次に強いよ!」


「団長さんはどのくらい強いのかしら?」


「『ツギハギノ世界』で一番強いナイトさんだよ!」


 それはつまり、ルフナはこの世界で2番目に強いナイトさんということ。

 おそらくミィアは幼馴染補正込みで話しているんだろうけど、それでもルフナがとっても強いことは確定した。

 となれば、たしかに今のミィアの余裕も理解できる。


 楽しそうにルフナの話をしていたミィアは、再び窓の外を眺めはじめた。


「ルフナと一緒に、こうやって森の動物さんたちを見たいな~」


 明るい未来を語るミィア。

 スミカさんはそんな彼女の隣で微笑んでいる。


「フフ、ミィアちゃんとルフナちゃんは、とっても仲良しさんなのね」


「もちろんだよ! だって、ミィアとルフナはずっと一緒だったんだもん!」


「それじゃあ、早くルフナちゃんを助けてあげないとね!」


「うん!」


 まぶしすぎるミィアの笑顔に、私の心はフワフワとしはじめていた。


 さて、森の道を進み続けること数十分後。自宅は足を止めた。

 足を止めた理由は簡単。自宅の行く先に川が流れていたからだ。


「川だわ」


「ここでも家が渡れそうな橋は見当たらないね」


「見当たらないのが普通だと思います!」


 ツッコミを入れてくるシェフィー。

 彼女は魔法陣を手に取り、首をかしげた。


「また、橋を作りますか?」


「ううん、そんなに深くなさそうな川だから、そのまま歩いて渡れると思う」


 その私の言葉を聞いて、スミカさんは胸を踊らせる。


「川を渡るのね! 私、川に入るのははじめてだわ!」


「家が川渡りって、水害で流されちゃった家かな?」


「ちょっとユラさん! 不安になること言わないでください!」


「まあまあ、とにもかくにも、川へレッツゴーよ!」


「おお~! おウチの川渡りだ~!」


 スミカさんとミィアは、川を渡る前からテンションマックスだ。


 自宅はゆっくりと動き出し、機械の足が水面を切り裂く。

 そのまま自宅は4本足で川底を踏みしめ、少しも水流に足を取られることなく川を進んでいった。


 窓に張り付くミィアは楽しそうにはしゃいでいる。


「すごいすごい! おウチが川を渡ってるよ! あ! お魚さんたちがジャンプしてる~!」


 のんきでマイペースな王女様だ。

 ミィアを見ていると、なんだか胸のあたりがほわほわしてくる。


――やっぱり王女様は最高だね。


 なんて思っていると、1匹の魚がテラスに飛び込んできた。

 結構な高さまでジャンプしてきた魚に私は驚いたけど、それ以上に驚いていたのはシェフィーだ。


「あわわ! 大変です! 魚です! 石化されちゃいます! 助けてください!」


 大声を上げたシェフィーは、私に抱きついてくる。

 これには私も困惑。


「ど、どど、どうしたの!?」


「わたし、魚が苦手なんです! 見るのも苦手なんです! 石化されたくないんです!」


 意外なシェフィーの弱点を発見。


 一方のテラスに飛び込んできた魚は、再び飛び跳ね川に戻った。

 これにシェフィーはホッとした様子で、ソファにどっしりと座り込む。

 子どもっぽいシェフィーに、私はつい頬を緩めてしまった。


 少しして、自宅の川渡りは無事に終わる。

 川を渡り終えたスミカさんは満足げ。


「雨に降られるのと違って、川は水流があって気持ちいいのね。また川に入ってみたいわ」


「川下りとかも楽しそうだよね!」


「あら! それいいわね! いつかチャレンジしてみましょう!」


「やった~!」


 やけに仲良くなっているスミカさんとミィア。

 それよりも、自宅が川下りにチャレンジしたいとか言っているのを、住人である私はどう受け止めればいいんだろう。


 まあ、今はルフナを捜索するのが先だ。

 しばらく森の道を進むと、ついにミィアが何かを思い出したらしい。


「う~ん? あ! ここだ!」


「どうしたんですか?」


「ここでルフナが馬車を飛び降りたんだ! それで……たしかね……あっちに行ったはず!」


 そう言ってミィアが指さしたのは、森を遮る岩山だった。

 足場の悪そうな、急勾配の岩山。

 あの岩山を越えないとルフナは見つけられないのだろうけど、大変そうな道のりだ。


 とはいえ、スミカさんはやる気だ。


「今度は山越えね! はじめての登山、楽しみだわ! スキル『6足歩行』を試すいい機会でもあるしね!」


 さっそく自宅から2本の脚が出現する。

 これで自宅を支える脚は6本。4足歩行のときよりも悪路には強くなったはずだ。

 どうせ私はリビングでくつろぐだけ。あとはスミカさんに任せよう。


 6本の脚でのしのしと歩く自宅は、あっという間に岩山の裾野までやってきた。

 岩山を登りはじめれば、周りの景色から木々は消え、代わりに森の全体像が見えてくる。

 ミィアは相も変わらず窓に張り付いていた。


「おお~! 綺麗な景色~!」


 目を輝かせたミィア。

 シェフィーはそんな彼女と一緒に外を眺め、おもむろに口を開く。


「あそこにあるのが『生ぬるい湖』ですね。その向こうに見えるのが『ゴツゴツの山脈』です。『ゴツゴツの山脈』に隠れて見えませんが、『西の方の国』はあっちにあります」


「シェフィー、詳しいんだね!」


「い、いえいえ! 『西の方の国』の魔法使いとして恥ずかしくないように――」


「我が国には優秀な魔法使いがいますのね。なんちゃって! えへへ~」


 一瞬の王女様オーラと、いたずらな笑みのコンボ。

 加えてシェフィーの照れ笑い。

 こんなに素晴らしい光景を、お金を払わずに目にしてもいいのだろうか?


 素晴らしい光景といえば、シェフィーが解説していた窓の外の景色も絶景だ。

 森と湖、雄大な山脈、透き通った青空と、綿菓子みたいな雲たちのコントラスト。

 家に引きこもったままなのに、こんな絶景が見られるなんて不思議だよ。


 岩山を登りはじめてしばらく経った頃。もう少しで岩山の頂上に到着するというあたり。

 のんびりとした雰囲気のリビングで、スミカさんが表情を変えた。


「あっ……」


「うん? どうしたの、スミカさん?」


「足を踏み外しちゃった……」


「え?」


 直後、自宅は岩山の崖から真っ逆さまに落ちていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ