表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/35

【4】まちかど 2.来客

現代編の続きです。

 翌晩やって来たノブ兄は、お茶を飲み始めると『モリヤサトナ』という名を出した。

「おじさん、聞いたことありますか?」

「はぁて……グラビアアイドルかな?」

 言って母をチラリ。しかし当の母は、花林糖をつまむのに夢中。だいいち〝グラビア〟なる言葉を知っているのかどうかも。ノブ兄はノブ兄で「いそうですけどね。僕詳しくないんで」と言ってニヤニヤ。すると突然「モリは神社の杜かしら」と透視めいたことを母が。一瞬息を呑んだノブ兄は次の瞬間「そうです、そうです。おばさん知ってるんですか」と大当たりと言わんばかりの口調になった。

「ヤは屋根の屋よね。サトナは、聡明の聡に(なごみ)よね」

 母はサラリ。

「会ったことあるんですか?」

「いいえ。雑誌で見たの。変わった名前だったから。確か建築家よね」

ノブ兄は「はい、はい」と相槌を打った。

「その人がどうかしたのかい?」

 父が割り込んだ。

「あ、はい。そうなんです。この方が、こちらの衷然寺をお訪ねしたいと言ってまして」

「本堂でも見たいのかい?」

「そうじゃなくて、おじさんに伺いたいことがあるのだと思います。この方、実は自称郷土史家だそうで、御自身のルーツがこの辺りらしいんですよ。それでだと思います」

「だけど、杜屋って隣の県に多い姓だがな」

「移ったってことなんでしょ」

 母が言った。

「おじさん、会ってもらえませんか?」

「ああ、いいよ。ここ二、三日はいるから。それで都合が悪ければ、また言ってくれれば」

「ありがとうございます」

 ノブ兄はやけに恐縮していた。翌日連絡があり、その翌日の午前中、ノブ兄の車でお客様は見えた。


 杜屋さんは一見普通の方だった。しかし、今まで(ここ)へ来た誰よりも、我が家に馴染まれる気がした。この勘は冴えていて、特に父とはすぐだった。私は給仕をしただけなので、何の話で二人が意気投合したかは知らない。だが、その後部屋から出てきた父は、見たこともない柔和な顔になっていた。昼食後本堂をご覧になり、杜屋さんは車に乗り込まれた。

その夜、ノブ兄からメッセージがきた。杜屋さんは大そう喜ばれたらしい。ノブ兄は終始あの場にいたので二人が打ち解けた理由(わけ)を聞いた。が、一向にはきはきせず『足が(しび)れて辛かった』ばかりを絵文字で言ってきた。

 翌朝、父のところへも杜屋さんから電話が来た。日程表を確認し父は受話器を。

「来週また見えるそうだ」

 近くにいた私にそう言い、母のいる庭の方へ出て行った。


 しばらくして、また電話が鳴った。出た母は保留にして別間の父に確認。「ではお待ちしております」と受話器を置いた。

 父がやって来た。

「誰が連れて来るんだ?」

「岩瀬さんじゃないですか?」

「スギエは船井の後援会だろうが」

「ええ」

「用件は言わなかったのか?」

「ええ」

「まさか……なあ」

 二人は目を合わせ、母は首を斜めに。後援会と言っているところを見ると〝岩瀬〟というのは県議さんだ。その人が〝スギエ〟さんという人を連れて来るらしい。

 昼すぎ、白いワゴン車が着き、そこから総勢四名が降りた。母は私に台所から一歩も出るなと言って玄関へ。客人を案内すると父を呼び、お茶も自分で運んで行った。

ほどなく母が戻って来た。

「ああ、よかった」

 名刺のはさまれた菓子折をテーブルに置きにっこり。

「助かっちゃったね」

明日あたり来客予定が入っているので、ちょうど良いお茶菓子を頂き喜んでいるのだとばかり。すると

「違うわよっ。縁談じゃないみたいだから。お父さん、スギエさん嫌いなの。ほんと良かったっ」

という事だった。

「スギエさんて誰?」

「駅前のGTB銀行向かいのスギエ商事社長よ」

〝駅前〟と聞き、あの看板たちが浮上。

「じゃあ、あとの三人は?」

「岩瀬さんと船井さんと社員の方」


 客人が上がって三十分が経過。

「よく話してるね」

 母はけげんな顔に。

「見に行った方が良いんじゃない?」

 うなずくと、今度は冷茶を持って行き変わらぬ顔で戻って来た。

「ゴルフ場の話をしてるのよ」

「ゴルフ場?」

 互いに見当もつかないので父を待つことに。結局客人はその後小一時間いた。

 我が家では、父に対し聞きたい事ほど聞いてはいけない。それで二人して黙っていると「そこを買いたいそうだ」と顎を向けた。

「あの土地を、自社管理の霊園に。だそうだ」

 母の顔が能面に。

「うちとの関係はないが、大きな寺の隣なら、供養にもなるだろうし、納骨や塔婆立ての際は読経のバイトを頼みたい。だとさ」

「あなたにバイトですか?」

「系列に当たってくれ。とさ」

「それだけの話?」

 なわけない。

「うちに関係するのはこれだけだが、この辺一帯を総合開発したいらしい。空き地に霊園。その先にキャンプ場。北にゴルフ場。の予定らしい」

「どうするの?」

「レジャーがてらの墓参り、霊園付きのキャンプ場。言い分は多々あるだろうが、あの空き地は管理地だ。断った」

 不機嫌になるでもなく言った。

 夕方、出入りの業者さんが来ると「良かったらこれっ」と母はさっきの菓子折を処分。イスに座り込んだ。ところが


「こんばんは」


 いつもの声に一転。献立を干物一品から味噌漬け肉と野菜のグリルへ変更した。


「あれっ? ジビエですか?」

「ええ。昨日杜屋さんに頂いたのよ」

 二人の会話を余所(よそ)に父は箸を。ジビエは好物だった。

「ああ、いい味だ」

 ノブ兄も続いた。

「おいしいですね」

 箸の進みを見た母は、二袋目も追加した。

 ジビエの話から杜屋さんの話、しかし杉会商事の話は出て来ない。父にとってはさしたることでもなかったということか。母は忘れているのか、言い出したいが言えずにいるかのどちらかだ。でも、あの様子では……。私は期待しながらその時を待った。

「ねぇ、ノブちゃん」

 二杯目のお茶を注ぎながら母が話しかけた時(来た――っ)と。次は「今日ね」だ!

 ところが――。

「お返しは何がいいかしらね」

「そうですね……イツワ堂の()()(もち)なんかどうですか?」

飛んだ会話が交わされた。

「いいんじゃないか。本人も酒より団子と言ってたし」

「まあ。それじゃあ、いつ買いに行こうかしら」

「イツワ堂なら行って来ますよ。よく母に頼まれて行きますから」

「あら。じゃあ、この子と一緒に行ってやって」

 成り行きで、七嘉餅を買いに行かされることに……。

ここまでお読みいただきありがとうございました!


現代編はあと三話続きます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ