表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

ATM

「あのね夏希、○○町にある✕✕銀行のATM知ってる?」

久しぶりに会った友人・凛子が言った。

「・・・総合病院前のバス停の側にあるやつ?」

「そう、それ!」

あ、嫌な話だなと私は思った。

彼女はオカルトとかホラーが大好きなのだ。

今日、誘われた映画は珍しくSFものだったので油断していた私は、お気に入りのレトロな喫茶店で運ばれてきたばかりのアイスティーに思わずガムシロップを投入していた。

「実はね、この間ゲンナマが必要であのATMに飛び込んだの。」

「あのね、今時ゲンナマはないと思うんだけど。」

「意味がわかるならいいじゃん。」

「・・・。」

「それでね、中に入ったらお婆さんがいたの!」

「そりゃあ、いるんじゃない?」

「だって、ガラス越しに見た時は、誰も居なかったんだよ!?」

「ふーん。」

「それでね、そのお婆さん私に『幾つ要りますか?』って、聞いてきたんだよ!怖くない?」

「煙草屋さんの看板娘が聞いてくるには妥当な声かけだと思うけど。」

「煙草屋?・・・なにそれ?意味わかんないよ!」

私は大きく溜め息を一つ吐いた。

「あの場所はATMになる前はね、元々煙草屋だったのよ。」

「え?前は金物屋だったよ?」

「だから、その前。」

「・・・煙草屋?」

「かなり昔の話だから、凛子は知らないのかもしれないけれどね。私のおばあちゃん、あの町に住んでいたの話したことあったよね?」

「うん。」

「おばあちゃんの家、あのバス停から10メートルくらいの所だったの。」

「・・・ホント?」

「ホント。」

「でね、あのATMの場所には煙草屋さんがあってね、おばあちゃんより年上のお婆さんが住んでいたの。」

「・・・夏希のおばあちゃんて、学生時代に亡くなったよね?」

「うん。」

「夏希のおばあちゃんより年上?」

「そう。」

「因みに、そのお婆さんて・・・。」

「死んでるね。私が子供の頃には確実にね。」

「でも、話し掛けてきたんだよ!?」

「だから、私が子供の頃には幽霊話の主人公になっていたよ?」

「でも透けてなかったし・・・?」

「縞模様の粋な着物を着ていたんじゃない?」

「足、あった・・・。」

「そうみたいだね。」

私は凛子の蒼白になった顔を見て、再び溜め息を吐く。

「お洒落なお婆さんだったんだって。」

「・・・でも本当に?」

「煙草屋のお店、古かったからね。息子さんが店を売ってしまった後に、新しい人が建て直して金物屋さんになったのだけど、お店にお婆さんがいるって噂が立ってね。お店の人もお客さんも目撃したらしい。」

「・・・。」

「それで何年か頑張ったんだけどね、金物屋さんも店を売って出ていっちゃったわけ。噂は消えないし。で、とうとうATMになったの。」

「・・・何か思い残すことがあったのかな?」

「さあ?ただね、おばあちゃんも言ってたよ。まだ店番しているのよって。おばあちゃんの友達の霊感おばさんは『自分が死んだことに気が付いていないみたいね。』って言ってたね。」

私がアイスティーを飲み干すと、凛子は徐に言った。

「夏希、ある意味凄いよね?20年以上死んだことに気が付いてないって事だよね?」

「そうだね。」

「なんて働き者なお婆さん!!」

蒼白になったのは一瞬だったようで、相変わらず斜め上を行くような感想を述べる凛子に、私は三度溜め息を吐いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ