168 『初めての喧嘩』
ユウは突っ込みながらも剣を振りかざす。けれどその瞬間にテスの手元が高速で動き、鞭状になって放たれた一閃は縦横無尽に視界の中を駆け廻って大きく惑わせた。直後にその攻撃を弾こうと攻撃するのだけど、ユウの剣は放たれた一閃の合間を駆け抜け、テスの攻撃は腹に直撃して軽く吹き飛ばされる。
「ぐっ!? 速いし痛っ……。こりゃ、わざわざアリサが武装を使う訳だ……」
せめてユウにも双鶴があれば幾分かは状況が変わったのだろうけど、あれは本来人にぶつけていい物ではない。だって移動用に開発した物を無理やり物理攻撃に転換しているのだから。ビルさえも撃ち抜く衝撃に生身の人間が耐えられる訳がなく、だからこそユウは双鶴がない状況での戦闘を強いられた。
途轍もない速さ。途轍もない威力。テスの攻撃は一見すると軽そうに見えるけど、本質はその逆だ。攻撃その物は鞭と何ら変わらない。そして鞭と言うのは全力で振るうと先端が加速されて鋭い痛みが生まれる。その理論で行くのならテスの攻撃は軽い上に高威力と言う事になる。
更に攻撃を与えるまでの隙は縦横無尽に振るう事で接近する事を埋め、それを弾こうとした隙や対応に迷った隙を一瞬で付いて来る。
改めてテスの恐ろしさが理解出来る。
――テスの攻撃は基本的に速すぎて俺には見えない。つまり予測してから戦う俺のやり方じゃ間に合わない。ノアの時見たく相手を信用するにしても単調な攻撃じゃないからそれも不可能。なら、何が残ってる?
兆候している余裕がないのは分かってる。けれどテスの戦闘スタイルはあまりにも複雑なのだ。普通に攻撃する分にはマシだけど、体術や色んな技術をくっ付けて来るから攻撃のバリエーションが多すぎる。
だからだ。隙を突かれて攻撃されるのは。
「隙を見せるのなら攻撃するぞ」
「っ!?」
武装を突き出したかと思いきや刃の部分を一定距離で分離させては間合いを伸ばして来る。即座に脊髄反射でガードするのだけど、駆け抜けた刃は背後のビルに突き刺さっていた。故にテスはその刃の部分を元の長さに戻す事で急接近して来る。
「――くそッ!!」
中距離の斬撃な上に急接近できる技術も付いている。そんな隙の無い攻撃に戸惑っていると左拳を握りしめ思いっきり振りかざした。
けれどこっちだってやられっぱなしでいる訳にはいかない。ユウはバク転と側転を混ぜた様な動きをすると何とかソレを回避し、電撃を発生させると通り過ぎたテスに投げつけて攻撃する。直後に電撃は壁を撃ち抜くもテスは武装を使い壁を登っていて、地上にいるユウを見下ろしていた。
刀身を伸ばし壁に刺し、直後に長さを元に戻す事で高速移動を可能としているのだろう。全く、武器が万能すぎて少しばかり羨ましい。
やがてテスは飛び上がるともう一度刀身を伸ばして回転し、先端部分に遠心力をかけまくると真っ先にユウへ叩きつけようと振り下ろした。それはヤバイ。そう思ったから回避した直後には地面が軽く割れて亀裂が走る。
「なんっつー威力……!」
ユウでさえも双鶴を使わなきゃそんな威力は生まれないというのに、ただほんの少し工夫するだけでテスでもこんな威力が出せるだなんて。刃は付いてないから死にはしないけど、あれを真正面から食らったら絶対に動けなくなるだろう。
「だからって、臆してる訳にはいかないけど!!」
テスは空中にいるからって身動きが出来ない訳じゃない。だから空中にいようとテスの落下地点を絞るのはかなり高度な深読みをしなければ不可能だろう。
姿勢を低くして電撃を発生させると一気に飛び出し、大きく一歩を踏み出すと自分なりに高く飛んでテスへ攻撃を通そうとした。しかし真意も使ってない状態でのジャンプなんてたかが知れている。当然届くはずがない。
でも、そこに電撃の刃を加えれば間合いは少しでも伸びる訳で。
ユウの振るった刃は僅かにリーチを伸ばしてテスへ届き、微かではあっても電撃の反動を行き届かせる事が出来た。故に彼は空中で少しだけ態勢を崩しては落下し始める。そしてユウは何とか着地をするとテスの落下地点を予測してもう一度先制攻撃を取ろうとする。
「これで……!」
「っ!?」
大量の雷を発生させると雷の槍として剣を持ち、テスは武装を振るって防御態勢を取ろうとした。でも着地と防御を両立させるとなると流石に不可能な訳で、テスは防御の変わりに着地の安定性を捨てた。
直後にユウの雷槍が放たれるとテスは武装を回転させて即席の盾を作る。
それらがぶつかると受け流された電撃は地面を穿ちながらも進んで行き、テスは反動だけを残して受け流す事に成功した。
すると今度は武装を掲げると自分の周囲に刀身を回転させ簡単な鎧を作る。だからそんな事も可能になるのかと驚愕するとそのまま突っ込んで来て。
「なっ、周囲に回転させて攻撃と防御を両立させた!?」
「今思いついた事だけどなッ!!」
全身に纏わせる事で突っ込む事での攻撃を可能とし、例え電撃だろうが斬撃だろうが関係なく防御する事も両立させている。その考えが頭から抜けていたユウは心から虚を突かれ、動揺している内にテスは回転させ遠心力を溜めていた先端を容赦なく叩き込み、それを受けたユウはあまりの反動に微かでも吹き飛ばされる。
「まさかテスがここまで強かったとは……。こっちもそろそろ……!!」
やっぱり力を持つと慢心しやすいらしい。事実ユウもテスの実力を少しばかり侮っていた様だ。先の作戦で真意ばかり使って敵を薙ぎ倒していた罰だろうか。その考えを自分への戒めにしながらももう一度雷を発生させる。
あまりの振動で剣を持つ腕が震えてしまっている。だからユウはあの時みたいに袖を噛み千切っては腕に巻き付けて簡単には離れないようにする。その姿から本気なんだと知ってテスも面構えを変えた。
ここからは一瞬の隙も許されない真剣勝負。例えこの勝負に意味がない物だとしても、ユウは全力でぶつからなきゃ駄目なんだって思った。それじゃあテスが救われないんだから。
やがてテスはもう一度武装を周囲に纏わせると地面を蹴って飛び込んで来る。だからもう一度雷の剣を真正面から叩き込んだ。
直後に激しい衝撃波が周囲を駆け巡っては空気を揺らす。受け切れない衝撃を無理やり受けているのだから当然腕にはそれ相応の反動が伝わって来る。対してテスの攻撃手段は鞭状と化した刃。どれだけ衝撃が加わったって刀身がしなるだけでテス本人には微かにしか行き届かない。
故にもう一度ユウは吹き飛ばされた。
「重ッ!?」
吹き飛ばされる最中にもテスは武装上手く操ってジャイロボールの様な軌道で攻撃して来て、不規則な軌道に惑わされながらも何とか受けては雷の斬撃でカウンターを狙う。流石のテスも雷に至っては完全に弾けない様で、ある程度は体を撃ち抜かれながらも歯を食いしばって攻撃を続ける。
――全く以って隙がない。これ、ちょっと……!
せめて懐に潜り込めればいいのだけど、大前提としてそれを許してはくれない。攻撃を通すにしても今の所雷での攻撃しか通じてない訳だし、テスが弾くにしろ受けるにしろ、そろそろ対策してくる頃だろう。こっちもテスの攻撃を対策しなくては。
しかしそうは言っても簡単な事ではない。今のテスは全く以って隙がない戦闘態勢だ。もし彼の防御を崩せる一撃があるのだとしたらそれは吸血鬼達にも劣らない一撃しかない。それを出す為にはやはり真意に頼るしか……。
――真意は駄目だ! 今使ったら反動で動けなくなる! そしたら今度はどうなるか……。
個人的な話になってしまうけど、真意と言うのは命が危ないと感じた時に使う最終手段だと思っている。作戦中は常に緊急事態だったから真意を使いまくっていた訳だが。
言い方は悪いがユウは巻き込まれただけ。ここで自ら激痛に飛び込む事もないだろう。でも、それじゃあテスが救われない。例えこれが発散する為の喧嘩だったとしても、ユウにはやらなければいけない義務がある。
しかしそれくらいしか勝てる方法がなさそうなのも事実。別に勝ち負けにはこだわってないけど、せっかく全力で戦ってるのだから勝たなきゃ夢見が悪い。
電撃は弾かれるし斬撃は押し返されるし防御は厚いし攻撃は強いし。正直嫌になる要素しか詰まってないのが今のテスだ。どうにかして一発ド派手なのをお見舞いしなくては。
「――っ!!!」
結果、当たって砕けろの精神でかかれという思考に辿り着く。小細工は通じない。ならば純粋な攻撃力だけで勝負をするしかない。自分のポテンシャルを最大限にまで引き出さない限りテスと同等にやり合う事は不可能だろう。
なら、そのポテンシャルというのは――――。
「こんのッ!!」
「ぐっ!?」
最大出力の電撃を頭上から叩き込み、テスはそれの半分を食らいながらももう半分は受け流した。それによって電撃は地面を穿ち一時的にでも土埃を発生させる。その隙こそが勝ち筋を掴める瞬間だ。この戦いには特にルールを設けてない。つまり、銃を使おうが何をしようが自由と言う訳だ。
だからこそテスが武装で土埃を払った瞬間に攻撃する。
けれどユウの一撃はもちろん防がれて激しい火花を発生させた。これでテスが武装を回転させユウを弾けばさっきみたいな一方的な攻防戦の始まる。
ユウの持ってる剣が一本だけなら、だけど。
「二本目!?」
テスからは見えない位置で握りしめていた二本目の剣を叩き込む。すると鋭い攻撃を二連続で食らった影響で鞭状の刀身が揺らいで行き、微かにでも防御が薄くなっていった。そしてもう一度右手の剣で攻撃すると完全に防御が崩れてはテスの本体が露わになる。
ようやくテスの防御を崩す事に成功したんだ。ここを逃す訳にはいかない。二本の剣で電撃を発生させては思いっきり振りかぶり、テスの防御を完全に崩して胴体をがら空きにさせた。
直後にテスは一回転して少しでも遠心力を溜めるとユウの攻撃に合わせて刀身の先端を当てる。けれどギリギリの僅差でこっちの方が強かったらしく、微かではあれどテスの攻撃を弾いて見せた。そして、微かでも隙があるだけで十分すぎる訳で。
「がッ!?」
「らあああああぁぁあああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁッッ!!!!!」
左の剣で懐にまで潜り込み腹へ思いっきり叩き込んだ。その時に腕へ届く手応えが教えてくれる。これは確実に急所へ入っているんだと。するとテスはかなりの勢いで吹き飛んでは転がって停止する。だからユウはあえて追撃せずにその光景をじっと見つめる。
今ので大分ダメージが入ったのだろうか。テスは起き上がるのに時間をかけていた。これで諦めてくれればいいのだけど……まぁ、テスがそれくらいで諦めるはずがなく、彼は起き上がると一人でに話し始めた。
「い、今のは結構キツかった……。ユウ、強くなったな」
「……どうも」
「本当にスゲーよ、お前は。今の自分がボロボロであってもこうして戦い続けるんだから。それが残酷な事だって分かってるのに、俺は……」
「――――」
その言葉に黙り込む。テスがあまりにも自分勝手だったから。気持ちその物は理解出来なくもない。でも自分を責めるなって言葉だけでは届かない事も確実。
だからこそ救わなきゃってより強く思う。
――言葉は人を救う事があるの。でも、言葉だけじゃ救われない人もいる。だからその時は、己の全てを賭けて戦うの。
――己の、全て……。
脳裏でリコリスの言葉を思い出す。
確かにそうだ。今のテスは言葉だけでは救われない。己の全てを賭けて戦い想いを伝えない限りテスを縛り付ける鎖からは解放出来ないだろう。なら全てをぶつけなければいけない。例えこれがただの喧嘩だったのだとしても。
ユウは腰を落とすと思いっきり飛び出した。
この剣に宿した想いをテスへ全てぶつける為に。